- VB.NETエンジニア
- PM・Webディレクション
- 芸能マネジメント
- 他49件の職種
-
開発
- VB.NETエンジニア
- Rubyエンジニア
- Javaエンジニア(講師)
- Pythonエンジニア
- PHPer
- Webエンジニア
- DBエンジニア
- 組込系エンジニア
- PHP使い
- フロントエンドエンジニア
- Webエンジニア
- Rails使い
- Ruby on Rails使い
- Swiftエンジニア
- モバイルエンジニア
- インフラエンジニア
- インフラエンジニア
- AWSエンジニア
- VB.NETエンジニア(講師)
- システムエンジニア
- Unityエンジニア
- 組み込みエンジニア
- PHPエンジニア
- Javaエンジニア
- pythonエンジニア
- LAMPエンジニア
- SE
- C系エンジニア
- 開発エンジニア
- Kotlinエンジニア
- VBAエンジニア
- エンジニアリング
- C#エンジニア
- C++エンジニア
- 組込エンジニア
- Java講師
- Azureエンジニア
- 組み込み系エンジニア
- サーバーサイドエンジニア
- UI/UXデザイナー
- Webデザイナー
- ビジネス
- その他
こんにちは!
ITデベロップメント室のタナカです。
ご存知の方もいるかと思いますが、イデアルアーキテクツでは参加希望者を募って定期的に
ITA(Ideal Tech Academy)と呼んでいるプログラミング研修を行っています。
今回のテーマは「Python」でした。
9月にスタートしたITAも全日程を終了し、製作課題の発表を残すのみとなりました。
9月から10月にかけて基本的な文法を学び、
11月から実際に開発を行っておりました。
開発課題は「レシートの出力」です。
出力と言っても、ただ print('hello world') とか書いて並べていくわけではありません。
商品毎に振られている商品コード入力し、
選んだ商品の合計金額に応じた支払い金額を入力してお釣りの計算を行います。
後は体裁を整えてその内容を出力してあげます。
出力したのがこちらです。↓
研修は基本的に月・水グループと火・木グループで研修を行っており、
自分は火・木グループなので明日発表を行います。
ネタバレになるのでコードは載せません!
なんか噂によると、全社会でも発表を行うとかなんとか、、、
Pythonは高水準言語(人間に近い言語)であり、
コードの書き方もシンプルで割ととっつきやすい言語です。
また、Pythonではいろんなものを作ることができ、需要も高いです。
例えば、Webアプリ,組み込みアプリ,ゲームから人工知能まで様々です。
皆さんご存知の「Evernote」や「YouTube」、「Instagram」等もPythonで作られているそうです。
皆さんもITAで新しい言語に挑戦してみませんか!?