学生時代は大手アパレルグループの従業員ランキング全国上位?!そんなietty社員が考えるお客様にベストな選択肢を取る方法。【ietty family紹介】Vol.3
ietty つくばコミュニケーションラボで働く社員さん方を紹介しています!
第三弾の今回は、学生時代の大手アパレルグループの全国従業員ランキング上位ランクインなどの経験を活かしiettyで活躍する立枝 唯さんをご紹介します!
インタビュアーは筑波大学社会学類2年、ietty つくばコミュニケーションラボの金澤です。
ではさっそく、インタビューに移っていきます!
―現在の業務担当を教えてください。
自社アプリのオンライン接客をメインにscript改修などの面から業務推進、オペレーション構築やスタッフ教育に携わっています!
―ありがとうございます!
iettyジョイン前はなにをされていたのですか?
セールス系の業種を主に様々な業界で3社ほど経験をしていました。
まず大学卒業後新卒で、パチンコ屋さんで正社員として働いていて、景品カウンターで接客や在庫管理、売り場づくりなどに携わっていました。
もともと大学時代に、大手グループのアパレルショップで4年間バイトしていて、そのときに全国の従業員のランキングで16位に入っていたこともあって。
その甲斐あってか、パチンコ屋さんって普通最初はホールから始まるんですけど、最初から景品カウンターを任せてもらえていました。
そのあと、引っ越しの関係でパチンコ屋さんは退社して、東京のベンチャーのコールセンターで働いていました。通信回線獲得営業のコールセンターです。
200社くらい相手に最初ずっと一人で架電してたんですよ(笑)
それで、営業部の中にコールセンターを創ることになるんですね。そのタイミングで私は契約社員になり、スーパーバイザーとして働いていました。
コールセンターの立ち上げ、採用、新人教育、営業管理など、いろいろなことを経験しました。飛び込みで営業とかもやっていましたね。
そのあとは、結婚を機に地元のつくばに帰ってきて、太陽光の会社で契約社員として営業アシスタントやイベントの企画運営をしたり、退職後薬屋さんで働いてみたりして、iettyに入社という感じです!
―めちゃめちゃ色々なことをされていたのですね...!すごい...!
どうしてiettyに入社しようと思ったのですか?
もともと事務職でパートをしようと思って仕事を探していました。
もうあんまりゴリゴリ働きたくなくて...(笑)
そのときにiettyの求人を見つけて、
「あ、チャット接客なんてあるんだ...!しかも本社は東京だし、ちょっとお洒落じゃん!」
という気持ちで応募しました。
こんな新しい会社がつくばにあって、かつ完全事務ではなくお客さんともつながりがある仕事って素敵だなと思って。
本社が東京なので、「東京と同じ水準で働けるのではないか」という期待もありましたね。
実際にほとんど同水準で評価もしてくれてますし。
―立枝さんの接客技術などには尊敬の念しか湧かないので、「パートで事務がしたい」と思ってiettyにジョインしたとは知りませんでした...(笑)
実際に働いてみて、これまでの経験がiettyに活きているな、と感じるところはありますか?
何でも活きていると思います。
でも一番は、接客面においてのスキルですね。
ずっとコールセンターで働いていて、「言葉のみで接客する」という点ではチャットも同じであるので、その点に関してはとても活きています。
1から作り始めるタイミングで入れたので、初めのほうは今までの知識をフル活用して仕事していました。コールセンターの立ち上げの経験もあったので、ジョインしてすぐに、社外プロジェクトのチャット業務の立ち上げを行いました。
初めのほうは社外プロジェクトの立ち上げばかりやってましたね(笑)
あとは、東京のベンチャーで働いていたときに、シェアハウス事業もやっていて、そのときに内見の案内などもしていたので、その経験もかなり活きています。
―実は私も立枝さんとほぼ同じタイミングでiettyにジョインしたのですが、立枝さんは最初からバシバシ活躍されていたので、すごいなと思っていました!
iettyに入ってよかったと思うことはありますか?
一番は、色々なことにたくさん挑戦できることですね。
私の性格が飽きっぽいということもあって...(笑)
あと、「やりたい!」と言ったことをやらせてもらえたりとか。
「もっとこうしたい!」ということに対する反応も早いので、すごく仕事がしやすいです。
前の会社では1つ意見するのにたくさんの文書と色々な人の判子が必要で...(笑)
やっぱり、「お客様に対してベストなことをしよう」と思うと、「その場で判断」ということが最も大切になってきます。そういうときに自分の持っている意見に対してすぐにレスポンスがもらえる環境にはとても助かっています。
―たしかに、「お客様のためにベストなことをしよう」という気持ちはiettyのスタッフみんな共通なので、そこの対応が早いとより良い接客に繋がりますよね!
では、立枝さんにとってiettyはどんな会社ですか?
「自分で『どういう自分になりたいか』という道筋が決められる」会社だと思います!
「これができない人にはあれはやらせられない」というようなステップが決められていないので、「なりたい自分になる過程」もある程度自分で選ぶことができます!
色々な道を使って自分のなりたい自分を目指すことができるし、もしその選択肢が見つからなくても、統括や他の社員からその選択肢のアドバイスをもらうことができます。
この環境はとても有難く感じていますね。
―ありがとうございます。尊敬できる社員さん方からたくさんのアドバイスがいただけるのは、学生の私からしても、とても素敵な環境であると感じています...!
話が変わってはしまいますが、プライベートの充実度はいかがですか?
好きなことがたくさんできているので、充実はしていると思います!
風水や占いのカルチャースクールにも通えていたりだとか、友人のサロンを手伝ったり、趣味もしっかり楽しめています!
占いに関してはプライベートというか、もう半分副業のような感じですね(笑)
シフト制なので、お休みを自分の好きなときにとることができているのはとても有難いと感じています。
―占い...!今度ぜひ私も占って欲しいです...!
では、立枝さんが今後やっていきたいことなど、ありますか?
iettyアプリを効率化していきたいですね。
野球で例えると、松井やイチローのようなスーパープレイヤー数人がホームランを打つわけではなく、高校球児でもみんなプロと同じようにホームランを打てるようにしていく、というのが今の目標です。
iettyの新人さんでも、イチローと同じようなホームランを決められるような仕組みやツールづくりをしていければ、と思っています。
あとは、「とにかく誰かの役に立つことがしたい」と思ってここまで生きてきたので、今後も人の役に立つことをたくさんしていきたいです!
―「新人さんでも同じようにホームランを打つ」。実現したら最強のアプリが完成しそうです...!
その目標の実現にあたって、どういう人にiettyに来てほしいなど、考えはありますか?
「元気で明るい人」にぜひ来てほしいです!!!
元気で明るい人であれば、お客さんへの接客の仕方なども、絶対プラスであるので。
あと業務によっては、黙々とパソコンに向かうものもあるので、そういうときに雰囲気をパッと明るくできる人がいるといいかな。
元気で明るく頑張ることができれば、あとはもう何とかなります(笑)
あとは、お役所仕事が嫌いな人は向いていると思います。「絶対こうやらなければいけない」という決まりがないので。
「やりたいことが明確にある人」もiettyに向いているとい思いますね。
iettyは、自分のやりたいことに100%コミットできる会社とういうのが良いところだから!
―ありがとうございます。「元気で明るい」大切ですよね!
では最後に、立枝さんにとって、つくばという土地で働く意味とはなんでしょうか?
私、つくばが地元なんですよ。
だから、大学卒業してから千葉や東京で働いて、結婚を機に地元に戻ってきた感じですね。
「車で行けて、ある程度定時で帰ることができる」という仕事を探すときに、
「やっぱりそういう求人は地元のほうがあるよね」ということで、地元に帰ってきて仕事を探すことになりました。
つくばでこんなに新しいことができる会社は、なかなかないので、とても刺激的な毎日を送ることができています。
iettyは、つくばであっても、東京と同じような業務クオリティや水準で働けて、かつプライベートも充実出来るとても素敵な会社です。結婚をして地元であるつくばに戻ってきて、このような会社に出会えるとは思っていませんでした。
お休みもある程度自由にとれるので、主婦の方でも楽しく働くことができると思います!
私の話を聞いて、少しでもピンときたら、ぜひ私たちと一緒に働きましょう!
―「地元のつくばでも東京と同じような業務クオリティや水準で働ける」は、東京で働いた経験がある立枝さんだからこそ言えることですね!
立枝さん、お忙しい中、貴重なお話をありがとうございました!
次回は、
教員採用試験で合格をもらっていたのにiettyに入社?!iettyのムードメーカー的存在な社員さん
をご紹介します!
~~株式会社ietty 会社プロフィール~~
「未来のあたりまえをデザインする」をテーマに、ITの力で市場規模60兆円以上にかかわらず超アナログな不動産業界を変えるべく、AIを用いたオンライン接客型不動産仲介サービス「ietty」を運営しています。
従来は営業の勘とセンスに委ねられていた不動産仲介でしたが、ユーザー属性、物件情報、物件の評価情報、これらのデータを掛け合わせて分析することでビッグデータからユーザーに最適な物件を提案する仕組み作りに取り組んでおります。
また、チャットを用いた不動産テックベンチャーとしてこれまで蓄積した知見とリソースをベースに構築した、独自のチャットソリューション事業を展開しています。