注目のストーリー
すべてのストーリー
エンタメ業界の ”革命” を担う者達へ
取締役COO 千葉龍平プロフィール取締役COO 千葉龍平プロフィールはじめになぜ、エンタメ業界で働くことになったのか?なぜ、エンタメ業界は低迷したのか?エンタメを再び。なぜIMK.R.Eは生まれたのか?IMK.R.Eが実現する「エンタメ革命」とは?エンタメ業界の革命を担う者達へはじめにはじめまして、千葉龍平です。今回、私がIMK R ENTERTAINMENT(以下、IMK.R.E)の取締役COOに就任するにあたっての背景や想い。そして、これからの経営戦略について少しお話しさせていただきます。まず、IMK.R.Eを立ち上げる第一の理由は、低迷する昨今の芸能界・エンタメ業界の方々と共に内側...
【INCUBATE#02】「個」が輝く世界へ。『自信がない』と生きづらさを感じる全ての日本人へ伝える、アーユルヴェーダの智慧とは。
ー挑戦するなら、IMKー『大人も子供も、挑戦したくなる世界をつくる』というパーパス(事業目的)を掲げ、社歴や経験を問わず、多くの人が挑戦している当社。この記事では、IMKで挑戦する業界トップのプロ達がIMKで【INCUBATE(孵化)】させていく新たな価値にフォーカスし発信していきます。5,000年の歴史を持つ、インドの伝統医学である「アーユルヴェーダ」。そんなアーユルヴェーダの専門家であり、日本に広めた第一人者と言われる西川眞知子先生と共に『アーユルヴェーダライフ検定』という講座や『Ayurveda Hub 永久機関』というサブスクリプションサービスなどを展開してきたIMK。アーユルヴ...
【未経験歓迎!】文章で人の心を動かす、「マーケティングライター」の仕事とは?
こんにちは!株式会社IMK 採用担当の夏山です!弊社では、『子供も大人も挑戦したくなる世界をつくる』という事業目的実現のために“360°”ヘルスケア事業構想を打ち出し、インターネットマーケティング×インキュベーションを強みに、社会課題の解決、人々の生活をより豊かなものへとUPDATEするヘルスケア事業の展開をしております。今回は、ヘルスケア領域にいる会員様に向けて文章を使って有益な情報を届ける、「マーケティングライター」の仕事をご紹介させていただきます。ただ調べて書くだけではなく、『自分が書いた文章がどれだけの人に影響を与えられているのか』結果を通して知りたいと思いませんか?仕事の内容は...
【挑戦#02】「薬剤師=薬」、そんな固定概念なんてぶっ壊してしまえ。
ー挑戦するなら、IMKー『大人も子供も、挑戦したくなる世界をつくる』というパーパス(事業目的)を掲げ、社歴や経験を問わず、多くの人が挑戦をしている当社。この記事では、挑戦者たちの言葉が誰かの背中を押し、新たな挑戦が生まれるように、IMKに関わる全ての人たちの“挑戦”にフォーカスし、発信していきます。透明人間になる薬僕が薬剤師を目指したのは、「透明人間になりたかったから」である。これだけ聞くと、ヤバいやつだと思われるかもしれないが本当に最初のきっかけはこれだった。『インビジブル』という映画を、知っているだろうか。2000年に生まれた、SFホラー作品で天才科学者が透明人間の薬を作り、数々の悪...
【UPDATE#01】予防医学の名医が語る、"医療業界の真実"と"実現すべき未来"
ー挑戦するなら、IMKー『大人も子供も、挑戦したくなる世界をつくる』というパーパス(事業目的)を掲げ、社歴や経験を問わず、多くの人が挑戦している当社。この記事では、IMKに関わる人々がどんな挑戦を通し、世界を【UPDATE】させていくのかにフォーカスし発信していきます。今回、お話をお伺いしたのは予防医学の権威であり、弊社ヘルスケア領域の最高顧問である、白澤卓ニ医学博士。医療・ヘルスケア業界のトップを走る白澤先生が考える【UPDATE】すべき医療業界の"課題"と"未来"についてお話しいただきました。医学博士からみる、”医療業界”Q 白澤先生から見て、現在の日本の医療業界にはどんな"課題"...
【健康好き必見!】ヘルスコンサルタントの1日
こんにちは!株式会社IMK 採用人事の夏山です!弊社では、『子供も大人も挑戦したくなる世界をつくる』という事業目的のために“360°”ヘルスケア事業構想を打ち出し、インターネットマーケティング×インキュベーションを強みに、社会課題の解決、人々の生活をより豊かなものへとUPDATEするヘルスケア事業の展開をしております。今回、ヘルスケア事業のコアを担う「ヘルスコンサルタント」職の1日の流れをインタビューしてきました!!!『我こそは健康オタクだ!!!』『健康に興味があり、ヘルスケア業界での仕事を探している!』『社会的価値のある、誰かのためになる仕事をしたい!』という、そこのあなた!"あなたの...
【INCUBATE#01】フィットネス業界のオープンイノベーション「この挑戦が、恩返しになるように」
ー挑戦するなら、IMKー『大人も子供も、挑戦したくなる世界をつくる』というパーパス(事業目的)を掲げ、社歴や経験を問わず、多くの人が挑戦している当社。この記事では、IMKで挑戦する業界トップのプロ達がIMKで【INCUBATE(孵化)】させていく新たな価値にフォーカスし発信していきます。2023年10月31日、乃木坂でパーソナルコンディショニングサロン『IMK CONDITION』がOPEN!プレスリリース:https://imk-holdings.co.jp/717/これまでに約5万人のトレーナーを育成し、雑誌Tarzanのエクササイズ監修22年以上続けていらっしゃる齊藤邦秀トレーナー...
【挑戦♯01】"ふつう"からの脱却。『泣いてでも、この壁を超えていく。』
ー挑戦するなら、IMKー『大人も子供も、挑戦したくなる世界をつくる』というパーパス(事業目的)を掲げ、社歴や経験を問わず、多くの人が挑戦している当社。この記事では、挑戦者たちの言葉が、誰かの背中を押し、新たな挑戦が生まれるように、IMKに関わる全ての人たちの“挑戦”にフォーカスし、発信していきます。プロフィールあなたは『病気』です。管理栄養士歴、約3年。おそらく私は、正しい”食”を伝えることに対して他の人よりも強い使命感を持っている。なぜなら私は、『摂食障害』だったから。この病気のきっかけは、とても些細なこと。高校1年の時にマーチング部に所属していた私はスタイルが見えるユニフォームで人前...
【応募者必見!】『こんな人は向いていません。』毎月150名以上と面接する採用人事が、応募前に伝えたいこと。
株式会社IMK 採用人事の夏山です!今回、『応募しない方がいい、IMKに合わない人』についてお伝えします!なぜ、このような応募者を減少させてしまいそうなストーリーを書いているのか。それは、私が毎月150名以上と面接をすることで、本当に発信すべきことに気づいたからなんです!IMKに興味を持ってくださった方、これから応募しようかな?と迷われている方はぜひご一読ください。まず、なぜこんなストーリーを書くのか。それは、どれだけスキルや、人間的な魅力があっても、会社に合わないことがある。ということを、毎日の面接を通して知ったからなんです。ありがたいことに、IMKへたくさんの方が興味関心を持ってくだ...
23歳、女の告白『わたしは、逃げることにしました』【-series.01-】
こんにちは!人事の夏山です。つい最近まで、転職活動をしていた私の"リアル"をお伝えします。今回のseries1では、私が"現状から逃げること"。つまり"転職"を決意した理由。そして、転職活動や面接はどうだったかを記憶が残っている限りに書いています。私の転職を決意するきっかけや、活動中の出来事はきっとあなたにも当てはまることがあるのではないでしょうか。自分と照らし合わせて読んでいただけると嬉しいです!私にも、悩みはある「悩みなさそうやな」月に2回は誰かから言われる、夏山(当時22歳)はいつものように、勤めるフィットネススタジオのフロントでレジ締めをしていた。言われる通り、私はあまり思い悩む...
「IMK Books」編集長が語る出版×デジタルマーケティングの新たな可能性とは?
株式会社IMKが行っているエデュテイメント事業の1つに「出版事業」があります。近年不況が叫ばれる出版事業をなぜ今やるのか?どういった想いで本を作り続けているのか?今回は、IMKの出版事業レーベル「IMK Books」の編集長を務める松隈にインタビューを敢行!これまでの経歴から、IMKで出版事業に携わることになった経緯、これからの出版に懸ける想いなどを話していただきました。松隈勝之 -Katsuyuki Matsuguma-「IMK Books」編集長。大学卒業後、コピーライターとして雑誌・新聞等の広告制作に携わる。29歳の時、ノンフィクション書籍の出版社にて書籍の営業、取次請求業務などを...
「ケト検」代表理事の名医×20代のIMKメンバー事務局長対談!運営を通して見えた、時代を切り拓く若手に必要な要素とは?
IMKが展開するエデュテイメント事業には、デジタルの強みを生かし、既存のサービス・団体を支援するプロジェクトが存在します。その1つが、一般社団法人日本ファンクショナルダイエット協会(以下、JFDA)が運営する「ケト検」のプロデュース。「ケト検」とはどういった活動をしているのか?「ケト検」×IMKという体制になって変わったこととは?今回は、JFDA代表理事である白澤卓二医師とIMKメンバーで「ケト検」の事務局長を務めている杉村に、これまでの二者の歩みや変化、そしてそこから見えてきたこれからの時代について語っていただきます!日本の未来を見据えた「ケト検」の発足理由とIMKとの出会いー本日はよ...