イトグチに入る前
大学院で神経科学を研究した後、家庭教師、農家の手伝い、Airbnb、雀荘など自分が面白そうだなと思うことをいろいろして暮らしていました。元々教育に興味があり、国内外の教育系のニュースや教育系で新しいことをやっている企業がないかなどはインターネットでよく調べていたのですが、ある日イトグチを発見し興味を持ち、社長の大濱に話を聞きに行きました。そこで今の教育の問題や今後教育がどのように変わっていくべきかなど意見を交換しました。五教科に捕らわれない勉強の必要性や、人を創る企業という企業の理念が、私自身の考え、価値観とマッチしており、イトグチに入社することに決めました。
現在
千葉校にて教務という立場で校舎の運営に関わる業務を幅広く任せてもらっています。まだ入社して二ヶ月ですが、校舎内における自分一人が担う役割はとても大きいなと感じています。責任感もありますが、それよりも自分の働き次第で会社が良くも悪くもなるという環境にいられることに喜びを感じます。自分で問題を見つけ、そのための改善策を考え実行に移すという一連の流れを毎日繰り返すことができ、その結果が自分の目に見えるものとして返ってくるのでやりがいがあります。 また、家庭教師をやっている時は授業の時間以外に関わってあげられないことに限界を感じていましたが、ここでは毎日開校から閉校まで生徒の様子を見ることができるので、してあげられることの幅も広いです。
イトグチについて
少人数だからこそ一人一人の裁量権が大きく、会社の中での自分一人の役割が大きいです。自分の意見や提案が会社全体に届き、自分の目に見えるのが小規模ならではの良さだと思います。社員はみな会社の理念に基づいて同じ志を持ちながらも、それぞれが独自に考え、積極的に新しいことに取り組む姿勢を持っています。そのため上下関係なく意見を交わすことができ、また良いアイデアが生まれたらそれを実行に移すまでの意思決定が早いこともやりがいにつながっています。
今後について
まずは今年千葉校の生徒を全員第一志望に入れたいです。そのために具体的に何ができるかを日々考え試しています。一方でこれからの時代を生きていく中で求められる能力は従来のそれとは変わっていき、その変化に伴い大学の入試制度は大きく変わることが予想されています。このような変遷期に生きる子供たちに先を見据えた教育を既存の教育に上手く取り入れた、そんなサービスを提供できればと思っています。
イトグチではメンバーを募集中です!