- オープンポジション
- 新規事業立ち上げ 企画
- システム導入
- 他2件の職種
- 開発
- ビジネス
- その他
こんにちは。
採用担当の荒巻です。
コロナ禍においてリモートワークを経験した方は多いと思いますが、自宅で仕事をする際にこんなことを感じていませんか?
・業務時間外という概念が薄れて、残業しがち
・集中力が散漫になる
・雑談ができずストレス
・運動不足
・テキストコミュニケーションで認識相違が生まれる
1日中家で過ごしていると、気持ちの切り替えができず業務効率が落ちてしまったり、チャットでのやり取りの中で伝えたい内容がうまく伝えられずラリーが続いてしまったり……そんな経験ありますよね。
ここで私自身についてお話しします。
私は日本デザインで働き始めて約半年。ですが、実はフリーランス×フルリモートという働き方を3年半続けています。
今回は、私がフルリモートで働く中で心がけている、生産性を上げるためのコツについてご紹介したいと思います。
リモートワークを充実させるために、私がしている3つのこと
休憩は意識して取る!メリハリをつけることが大切
みなさんはポモドーロテクニックという言葉を知っていますか?
適度な休憩を挟むことで、生産性を高められるという時間管理術の一つです。
具体的には、
25分間集中→5分休憩、25分間集中→5分休憩、25分間集中→5分休憩というサイクルで業務と休憩を交互に繰り返すこと。
私はこの方法を利用し、作業時間と休憩時間を繰り返すことで、集中力を落とさずに業務を行って(いくように努めて)います。
実はポモドーロテクニック用のスマートフォンアプリもあります!
アプリが、仕事の時間と休憩時間をアラームで通知。
オンとオフとのメリハリをつけ効率よく仕事に取り組むことができます。
実際には、途中でミーティングに参加したり、単発での作業が入ってしまったりするため、長時間は活用できていない日もあるんですけどね……。
また、自分一人で仕事をしていると、会議の時間やお昼の時間になっても誰も知らせてくれません。
そのため、スマートフォンのカレンダーにアラームを入れ、何かの作業を開始する時間や会議のタイミングは必ず通知を入れるようにしています。
こういったアプリを活用することで、時間を意識し、作業効率を落とすことなく業務を進めることができますよ。
要点は簡潔に!テキストコミュニケーションは読み手の立場に立って書く
リモートワークを導入している会社の多くが、ChatworkやSlackなどチャットツールを利用しているのではないでしょうか。
その際に、説明が少ないために何度も質問をしてしまったり、納品後に依頼の意図と違うと言われてしまったり…...。
そんな経験ありませんか?
テキストコミュニケーションの際には、簡潔に要点を伝えるための工夫が必要です。
私は、文章を作成する際に、以下の内容を意識しています。
・報告事項・結果
・理由
・背景
・相談内容
メッセージをお送りした相手がどういう状況でチャットを確認しているか分かりません。
簡潔に伝えられるように工夫することで、認識相違が生まれにくくなるのではと思います。
尚、テキストよりもビデオ通話を利用することで、相互の理解が深まることも。
既に導入している会社も多いと思いますが、新しい業務内容の共有や相談はZOOMやTEAMSなどのビデオチャットが有効です。
ビデオ通話を利用する際には、あらかじめ終わり時間や議題を決めておくことをおすすめします!
煮詰まった!ストレス&運動不足解消には体を動かす
長時間集中していると、うまくできなくてイライラ……そんな時もありますよね。
集中できない時には潔く体を動かす時間を作ってみませんか?
15分などの休憩時間を設定し、近所を散歩したり、コンビニまでコーヒーを買いに行ったり、または自宅で体を動かしてみたり。
昨年はリモートワークの影響で、リングフィットアドベンチャーなどの体を動かすゲームや、縄跳びが売れていたそうです。
1人で手軽に運動をしたいという方におすすめですよ。
気分転換に体を動かすだけで、リフレッシュして次の仕事をがんばろう…!そんな気持ちになってきます。
ぜひ試してみてくださいね。
日本デザインでの働き方
日本デザインでは、私のようなフルリモートのメンバーと出社型のメンバーどちらも在席しています。
社内で取り組んでいることとしては、
・Chatworkを利用したコミュニケーション
・ミーティングはZOOMで
・リモートワークやフレックス制を利用した自由度の高い業務スタイル
・Weworkを契約中のため、会社・自宅以外でも勤務可能
・疑問点がある際には、気軽につないで話ができる
といった形で、出社型・リモートのメンバーのどちらにとってもご自身の業務を行いやすい環境を整えています。
また、
・時間管理やタスク管理は自分自身で行うため、出社型でもタイムマネジメント力が身に付く
・あだ名で呼び合えるフラットな関係性
・やりたい業務をどんどんやらせてくれる
・自分自身の目標・キャリアプランを応援してくれる
といった特徴がありますので
生産性を高め、かつスキルアップしたい!!
自分自身の夢を実現させたい!!
そういった方を応援する環境を整えています。
弊社では、システム改修・業務構築を行っていただける方を募集しています。
オンラインでのカジュアル面談も行っていますので、お気軽にご相談ください。