働き方やメンバーに興味がある方へ
すべてのストーリー
株式会社justInCase
15日前
JIC FM第1回ゲスト:Human Resources 橋爪さん
ー ゲスト:Human Resources 橋爪さん商品先物協会の資産運用アドバイザー→人材紹介エージェントに転職。4年間で約200名の中途採用を支援する。2022年5月jicGrp入社、人事を務める。ー パーソナリティ:Human Resources 麻賀さん教育業界→人材エージェント、ヘッドハンティングを経験。現在はjicGrp HRチームマネージャーを務める。橋爪さんの幼少期から新卒時代、jicGrpの好きなところなどを質問した「ゆるめ社内ラジオ」の内容をお届けします。 「野球少年」の意外な幼少期!?📷麻賀:資産運用アドバイザー、人材紹介を経験されていた橋爪さんですが、どのような...
メンバーと話せる株式会社justInCase
約2ヶ月前
人事合宿レポート〜採用ストーリーを再考しました!〜
先日、人事チーム初の合宿を実施しました。チームメンバーの関係強化・より良い採用活動を目的にチームビルディング・業務分担・採用ストーリー作成を実施。当日の内容をレポートします。 価値観カードでチームビルディング📷まずは、価値観カードゲームで「個々の価値観を引き出すワーク」を実施。チームメンバーと価値観を共有することでメンバーの相互理解を深め、心理的安全性の確保・エンゲージメントの向上をはかりました。価値観のワードが書かれたカードを一人1枚ずつめくり、「手持ちカード5枚が上限」というルールのなか、自分の価値観にマッチするものを取捨選択。最終的に“5つの譲れない価値観”が手元に残るというも...
メンバーと話せる株式会社justInCase
約2ヶ月前
エンジニアやBizとの連携と、徹底的な仕組み化で作る骨太なデザインチーム
「助けられ、助ける喜びをすべての人へ。」というビジョンを掲げ、保険業界の変革を目指すjustInCaseTechnologies(JICT)では、様々な分野のプロフェッショナルたちが互いに連携することで、事業を推進しています。今回は、デザインチームの川原惇とGakutetsu Anにデザインチームの特徴やJICTでデザイナーとして活躍するために必要なマインドセットなどを語ってもらいました。 会議には必ずデザイナーも参加。エンジニア・Bizとの密な連携ー川原さん、Anさん。まずは現在の仕事内容を教えてください。川原:当初はtoBのお客様向けに保険の募集ページを作る仕事が中心でしたが、最近は...
メンバーと話せる株式会社justInCase
約2ヶ月前
業界を変える保険SaaSを生み出すJICTのアジャイルスクラムとは
「助けられ、助ける喜びをすべての人へ。」というビジョンを掲げ、保険業界の変革を目指すjustInCaseTechnologies(JICT)は事業成長にともない、開発体制の強化も行っています。SaaS型保険システム「joinsure」のチームでは、アジャイルスクラム体制を取り入れ、メンバーの連携が強まりました。チームメンバーの西川俊輝、熊谷勇人、中村健児の3人に、開発体制の詳細やjoinsure開発の魅力などを聞きました。 教科書通りのアジャイルスクラム開発からはじめることーまずはみなさんの仕事内容と役割を教えてください。西川:SaaS型保険システム「joinsure」のプロダクトマネー...
メンバーと話せる株式会社justInCase
約2ヶ月前
助け合いをプロダクト化。想いを乗せて開発する共感型次世代保険。
「助けられ、助ける喜びを、すべての人へ。」このビジョンを達成するために、私たちは「スマホ保険を2018年にリリースし、2020年には保険料を”わりかん”する日本初のP2P保険「わりかん保険」を発表。その他1年間で5つの保険商品をリリースしてきました。”わかりにくい” ”面倒”という印象を持たれがちな保険ですが、消費者のニーズを捉えた保険を開発し、消費者に提供する。しかも圧倒的なスピード感でーー。ありがたいことに、大手保険会社からコンサルティングの依頼がくるほどに、業界内での存在感を持つに至っています。今回は、CEOの畑加寿也・CPOの渡辺良太とともに、消費者向けの保険の提供において私たち...
メンバーと話せる株式会社justInCase
2ヶ月前
大人ベンチャー!?JICへの入社理由&2つのベンチャーマインド
日々全力で前に進む justInCaseの社員たち。この企画では、メンバーが当社にジョインするに至るまでのストーリーを、彼ら自身が語る言葉でお届けしていきます!第33回は、Human Resourcesの野家です。justInCase わたしの、ここから。 Vol.33-プロフィール野家慶子(のいえ けいこ)・職種:Human Resources・趣味:ゲーム(switch / SFC時代のRPGが大好きでした)、ゆるめキャンプ、猫と遊ぶ 美大卒業後、カメラマンに弟子入り。その後会社員に転身し、株式会社イタンジでは15名→200名採用拡大を実現。異色の経歴をもちながらベンチャーマインド溢...
メンバーと話せる株式会社justInCase
2ヶ月前
”大企業にも負けない福利厚生” がスタートアップの採用と事業を支えるー労務・塩飽の挑戦ー
2021年11月に労務管理チームにジョインした塩飽。今年に入っておそらくどこよりも早く「コロナ休園休校休暇」を設置。検討をはじめてから翌日には制度化されていました。そんな彼女は「カルチャーだけでもダメ、制度だけでもダメ」と語ります。メンバーが働きやすい制度を、すごいスピードで整備していく塩飽にインタビューしました。 ー2022年、年明けから一気に感染拡大したオミクロン株への対応として、2月1日に「傷病休暇」「コロナ休園休校休暇」を新設しましたね。justInCaseグループは子育て世代が多く、またフルリモートのメンバーも多いので、本人やご家族が感染してしまった時ももちろんですが、在宅での...
メンバーと話せるメンバー紹介
2ヶ月前
次の舞台にふさわしい“モダンな言語とスピード感”と“レガシー業界のDX”
日々全力で前に進む justInCaseの社員たち。この企画では、メンバーが当社にジョインするに至るまでのストーリーを、彼ら自身が語る言葉でお届けしていきます!第32回は、Backend EngineerのKです。justInCase わたしの、ここから。 Vol.32-プロフィールK職種:Backend Engineer趣味:釣り、散歩 新卒でSIerに入社し、SESとして主に業務システム開発に従事。2社目ではマネジメントを経験するも、エンジニアとして「自分の手を動かして開発に専念したい」という思いが再燃。使用していた最新の言語であるKotlinの経験を生かし、スピード感を持って開発で...
メンバーと話せるjustInCaseの日常。
2ヶ月前
勉強会レポート〜季節の変化に負けないためのセルフケア講座〜
justInCaseでは、さまざまな勉強会を行っています。今回は、整体師で睡眠栄養アドバイザーの先生をお招きし「ZOOMセルフケア講座」を開校!日頃抱える不調や対策について、有志が集まり勉強しました。 開講に至った経緯📷4月下旬から5月の始めにかけて、寒暖差の激しい日々が続きました。連休明けの体調管理が心配、頭痛・耳鳴り・めまい・ふらつきがあり不眠気味というメンバーもちらほら。そこで、ドライヘッドスパと整体を組み合わせ睡眠改善する「ゆくる」の大城先生をお迎えし、勉強会を実施することになりました! 「睡眠の重要性」が分かる講座内容📷講座のなかでは、コロナ禍で増えた「社会的時差ボケ(体内リズ...
メンバーと話せる株式会社justInCase
3ヶ月前
50兆円の保険市場に挑む!「保険SaaS」の可能性とやりがい
justInCaseTechnologies(以下、「JICT」)は、2021年より本格的に保険SaaSの提供を開始しました。同社は創業以来、グループ会社で少額短期保険業者のjustInCase社とともに消費者向けの保険商品の提供を主に手がけてきましたが、「助けられ、助ける喜びを、すべての人へ。」というビジョンを達成するために、企業向けソリューションとして保険SaaSをスタート。デジタル完結保険の専門家として、ユーザーのための保険商品をより早くスムーズに生み出していくためのスキームを提供しています。今回はそんな保険SaaSの事業開発を手がける、同社COOの荒地竜資と同社CTOの大畑貴裕に...
メンバーと話せる株式会社justInCase
4ヶ月前
保険を知り尽くしたJICTだからできた、柔軟かつ迅速な不具合への対応事例
保険会社であるjustInCaseと、保険システムを開発するjustInCaseTechnologiesを持つjustInCaseグループ。そんな当社だからこそできた、不具合へのスピーディかつフレキシブルな「神対応」の解決事例をご紹介します。試験中に起きた思いがけない不具合の発生ある団体会員様向け保険を販売する企業のシステムを開発していた時の話です。アプリ上からも保険のお申し込みができるように開発するという案件で、アプリから当社が開発した団体保険加入フォームを開く仕組みでした。しかし、試験中にアプリ内で加入フォームを開くと、一部レイアウトが崩れてしまう不具合が見つかったんです。スマホの標...
メンバーと話せるjustInCaseの日常。
5ヶ月前
コンサルワークに学ぶ、プレゼン資料作り
justInCaseでは、定期的にテーマを設けてランチ会や勉強会を行っています。一人ひとりが持っている経験や知見をチームで共有し合って、情報交換や新しいビジネスアイデアの探索の機会となっています💪小さな思いつきから、学びの場が生まれました先日は、プレゼン資料作りについてのランチ会でした。当社では、申込から契約管理、保険金請求までデジタルで完結できる保険商品の提供を実現するSaaS型保険システムjoinsureを開発しています。大変ありがたいことに、多くの企業からお問い合わせがあり、提案資料を新しく作成したり、既にある資料をブラッシュアップする機会も増えてきました。そんな中で、CEOである...
メンバーと話せるjustInCaseの日常。
6ヶ月前
justInCaseの日常。〜Embedded Insurance勉強会〜
justInCaseでは、定期的にテーマを設けてランチ会や勉強会を行っています。一人ひとりが持っている経験や知見をチームで共有し合って、情報交換や新しいビジネスアイデアの探索の機会となっています💪COO 荒地によるEmbedded Insurance勉強会先日は、Embedded Insuranceについての勉強会でした。次世代の金融トレンドの一つとして、最近メディアにもよく取り上げられているEmbedded Finance。その中でも、Embedded Insuranceは新しい保険の在り方を切り口にしているものです。ちょうどCOOの荒地が、『Embedded Insurance最前線...
メンバーと話せる株式会社justInCase
10ヶ月前
大手のシステム開発会社で勤めてきた自分が、保険×ITのスタートアップに入社した理由
日々全力で前に進む justInCaseの社員たち。この企画では、社員それぞれの想いや志、これまでの努力を、彼ら自身が語る言葉でお届けしていきます!第31回は、Solution Architect 中西。justInCaseのソリューションアーキテクト第1号採用として入社した中西のストーリーです!justInCase 私の履歴書 Vol.31ー プロフィール中西 政夫(なかにし まさお)職種:Solution Architect趣味:読書。年間30-50冊くらい読みます予期せぬ保険システム開発への異動が、のちのjustInCaseへの入社につながったjustInCaseに入社するまで...
メンバーと話せる株式会社justInCase
10ヶ月前
会社にとって一番大切なのは人である。だから僕は人事の道を極めようと決めた
日々全力で前に進む justInCaseの社員たち。この企画では、社員それぞれの想いや志、これまでの努力を、彼ら自身が語る言葉でお届けしていきます!第30回は、Human Resources 麻賀 です。“ヒト・モノ・カネ”の中でも、会社にもっとも大切なのは“ヒト”であると実感してから、事業会社の人事になるために人材エージェント、ヘッドハンティングを経験。仲間がいつでも安心して働ける環境を作ることに挑戦するためにジョインした麻賀のストーリーです!justInCase 私の履歴書 Vol.30ー プロフィール麻賀 千晴(あさが ちはる)職種:Human Resource趣味:筋トレ、お菓子...
メンバーと話せる