株式会社KabuK Style
フォロー
注目のストーリー
すべてのストーリー
株式会社KabuK Style
11ヶ月前
【イベントレポート】全員リモートワーク組織ってどういうこと?
先日定額制住居サービス「HafH(ハフ)」の旗艦店として「HafH Fukuoka THE LIFE」がオープンした記念イベント「全員リモートワークってどういうこと?」 のイベントレポートを少しだけ公開させていただきます。当日は福岡で活動をする優秀なエンジニアを中心にたくさんの方にご参加頂きました。https://www.wantedly.com/companies/kabuk/post_articles/206038 リモートワークは、みんながやりたいと感じており、東京オリンピックという最大の契機が到来をしようとしています。ソフトウェア業界でもたくさんの企業が議論してきました。Kabu...
株式会社KabuK Style
12ヶ月前
【福岡・イベント】全員リモートワーク組織ってどういうこと?他
定額制住居サービス「HafH(ハフ)」の旗艦店として「HafH Fukuoka THE LIFE」を福岡の中心地に2020年2月1日グランドオープンします。https://thelife-hostel.com/jp/宿泊予約も受付中!グランドオープンの2/1よりイベントも連日開催します!特に注目頂きたいのは、■2月4日(火)19:00〜 「全員リモートワークってどういうこと?」 詳細は以下URLより↓https://www.facebook.com/events/194693358350663/また、■2月7日(金)19:00〜 2代目バチェラーと5年後の働き方を考える 詳細は以下URL...
株式会社KabuK Style
2年弱前
ベッドがあるHafHで「多様性と共に暮らす(コリビング)」体験をしてみませんか。イベントっていろんな人と出会えるし情報も得られるけど、1時間や2時間そこらじゃ、お互いの理解になかなかの限界がありますし!一緒に住んでみよう!のお誘いです。.第1弾は「#イケメン双子アーティスト」と、長崎でコリビング体験。瓜二つの二人が選んだ職業は、二人とも「画家」。だけど、その画風は全く違うんです。WHY? ぜひ直接、聞いてみてください。.●詳細こちら:https://hafh.com/topic/topic-23/?lang=jp.長崎が生んだイケメン・ミレニアルズ双子が、1週間、HafH Nagasak...
株式会社KabuK Style
約2年前
Between settlement and tourism (3rd.Nov, 2018) 18 days left from launch. 移住と観光の間。
訪日外国人観光客の増加は著しく、この5年間で3倍(+2,000万人)、ここから3年でさらに1,200万人増加すると予想されています(日本政府観光局(JNTO)2017発表)。これって、実は日本にくる観光客が増えているということもあるんですが、実は世界の海外旅行数がそもそも今爆増していて、2010年の9.4億人から2020年時点で14億人、2030年時点の旅行者数は年間18億人に拡大すると予想されています(国連世界観光機関(UNWTO)2017発表)。億単位で、毎年旅行する人が世界に増えてるわけです。そりゃインバウンドインバウンド、叫びたくなる気持ちもわかるわけです。もう今の日本の未来の経...
株式会社KabuK Style
約2年前
Are you a tribe of WIND? or SOIL? そして風土。(2nd Nov.2018 19days left for launch)
「リョーさんって、風の人じゃないですか。私もそうなんですけどね。」東京から天草に移住をした女性が、僕のことを何気なしに風の人と呼んでくれたことがあって。それがとっても気になって、その夜ググってみたんだけど、なんとなくいまいちピントくる情報サイトはなく・・・ようやく見つけたのが、同郷・長崎出身の後輩が発行している「70seeds」にあった紹介記事でした。以下、引用https://www.70seeds.jp/xschoolafter-240/ーーーーーーーーーーーーーーー風土という言葉があります動くものと動かないもの風と土人にも風の性と土の性がある風は遠くから理想を含んでやってくるもの土は...
株式会社KabuK Style
約2年前
Tokyo is just a local city ? (Nov. 1st, 2018) 20days left for our launch.
「なぜ東京からビジネスを始めないの」日本でビジネスを始めるにおいて、何をやるにも東京から(あるいは大都市から)というのが定説なのかもしれません。僕もやっぱりこれまで仕事を東京でやっているし、渋谷に住んでいます。でも、東京がいちばんすごい的な、そんな空気に違和感を感じています。インターネットと、モバイルがあれば全世界、どこでも働ける時代だというところまではみんなわかっているのに、働く場所は東京、あるいは大都市のままの人たちがいっぱいいらっしゃる。それは、東京の方が、面白い人たちをいっぱい抱えているから?チャンスが多いから?と答える人もいるかもしれません。僕は、その意見に懐疑的です。先日、マ...
株式会社KabuK Style
約2年前
始めるのは必然だった・・・10年前の企画と二人の再開
全てを伝えるには、あまりに多くのストーリーがあります。30代半ばにして、なぜ今頃創業なのか?私たちには、温め続けた想いがあります。遡ること10年前、2008年に私とRyoは長崎市に一つの企画書を持ち込みました。「ナガサキ「坂の家」デザイン シェアハウス事業」。当時から課題とされた空き家対策を踏まえ、住まい方の未来を夢見て計画した事業でした。今になって見ると、あまりに恥ずかしくなるような企画書ですが、当時は何かをなしたいの想いが強かったように記憶しています。あれから10年。私たちは、それぞれに世の中を学び、力をつけ、感性を磨きました。私たちの想いは、10年前には発想しえなかった次元に到達し...