株式会社キーカンパニー
フォロー
注目のストーリー
すべてのストーリー
株式会社キーカンパニー
3年以上前
参加する側から講師側になって感じた事
こんにちは。キーカンパニーの阿部です。以前のフィードでも少し書かせていただきましたが、自社で行う学生向けのセミナーの講師をしておりました。なぜ過去形かというと12月をもって講師を卒業しました。8月から12月の4か月間でしたが、コンテンツを1から作成し人前で伝えるという事のは私にとって新鮮な経験でした。始めた頃は全然うまく話すことができず、1度来た学生の方が2回目以降は来ないという事もよくありました。時には集客がうまくいかず0人だった日も..ただ回数を重ねることで伝える話し方や間の取り方も覚えていき、リピーターとして複数回参加してくださる方が何人もいたのはとてもありがたかったです。講師にな...
株式会社キーカンパニー
3年以上前
気付いたらインターンからアルバイトに進化してた
こんにちは。株式会社キーカンパニー元インターンの阿部です。現在はWantedlyの執筆や自社のセミナーの講師を行っております。※カバー写真は他の学生インターンです。元インターンもアルバイトも待遇は変わりません。むしろなにも変わってはいません。ではなぜ進化したのかというと9月に大学を卒業したことがきっかけです。(大学留学とかじゃなく、3月に留年したから)この会社の名刺は学生インターンとついているが僕は学生でもないから名乗れない。 ↑ぼかしですいません。(こんな感じです。)学生インターンでもなくなった僕がインターンというのもどうなのか...そもそも25歳の僕にそんな権利はあるのか...(1浪...
株式会社キーカンパニー's Blog
3年以上前
就活における新規事業「ロジカル就活」
キーカンパニーでは、2018年2月に「ロジカル就活」という新しい就活サイトをオープンします。このサイトは企業と学生の新しい視点でのマッチングを提供するサイトで、現在同様のサイトは実在しません。このサイトで提供する価値は以下です。【対学生】◆学年、時期に関係なく企業を見る目を養うことができる◆経営情報という視点で企業を研究・分析できるようになる◆経営者目線で実力や将来性優良企業を発掘できる◆興味を持った企業と直接コンタクトが取れる◆社会に出てからも役立つ経営情報の見方が学べる【対企業】◆通年を通して学生とコミュニケーションが取れる(採用ブランディング)◆ブランド力がない、企業規模が小さくて...
株式会社キーカンパニー
3年以上前
採用におけるコミュニケーションとは?
こんにちは、キーカンパニーの阿部と申します。あっという間に今年も終わろうとしておりますが、11月時点で既に退職している2017卒の新入社員が少なくないということはご存知ですか?早期退職やミスマッチは今に始まったことではありませんが、これら課題を解決しようとする採用支援会社は多いとは言えません。そもそも入社後約半年以内に退職している理由とは何なのか?当社としてはずばり!「企業研究の甘さ」だと実感しております。つまり何となく良さそうな会社だから入社を決めたものの、予想とは異なり、早々に退職した人が多いと考えられます。おそらく・この会社の社風が自分に合っている(だろう)・この会社の事業やサービ...
株式会社キーカンパニー's Blog
3年以上前
SR支援事業で採用のサイクルを良くする!
SR支援事業は具体的に以下3つの活動を行っています。1.学生に企業の経営情報の見方や就活への活かし方を指南する2.企業に経営情報を活用した採用コミュニケーション活動を支援する3.経営情報を活用した就活を実践する学生と企業の出会いの場を提供するまず学生が企業の経営情報の見方や就活への活かし方を学ぶことで、本当に実力がある会社、将来性のある会社を発見できるようになり、入社後に「こんなはずじゃなかった」という後悔しない就活ができるようになります。それは同時に、知名度がなかったり規模が小さい企業が経営情報を開示することで自社の実力や将来性を学生に訴求でき、採用ができるようになるということです。ま...
株式会社キーカンパニー
3年以上前
脱イメージ採用(就活)のためにあるSRって何?
現在当社が取り組んでいる新規事業、それが「SR=Student Relations」です。「SR」とは、企業と投資家の関係構築を作るためのIR「Investor Relations」の学生版のことです!つまり、学生(就活生)に投資家目線で企業を選んでもらうためのツールです。現在の採用コミュニケーションの主流は社風や事業の社会性、理念にビジョンといった比較的定性的な情報で、その基準は曖昧です。もちろん学生の就活において定性情報は重要な判断基準になるわけですが、それだけに偏っていると会社の本質を理解しないままに意思決定をしてしまう可能性があります。そこで当社が重視しているのは、定量情報です。...
株式会社キーカンパニー
3年以上前
変化の激しい時代でも変わらない「使命」
こんにちはキーカンパニー代表の下薗と申します。私は2005年に、当時世の中に存在しなかった新卒に特化した人材紹介、いわゆる「新卒紹介」を日本で初めて立ち上げました。理由は簡単。採用と就職市場において、ナビサイトが主流になり始め、学生の大量応募・大量不採用というサイクルができたからです。「新卒紹介事業」の立ち上げに向け昼夜死に物狂いで事業計画を作り、同業の知人や大学のキャリアセンターに相談に行く日々が続きました。しかし、多くの方に「発想と大義は素晴らしいけど、本当にうまくいくのかは疑問ですね。」といった意見をいただきました。社内にも批判的な意見が多く、社内会議では何度も紛糾していました。中...