注目のストーリー
すべてのストーリー
【新卒ブログ】理想と現実の狭間で:技術志向の新卒が見つけた予想外の成長機会とは?
「院生として忙しい日々の中で始まった就活、そして思いがけない道へ」今回の新卒ブログ企画では、先端技術への情熱と教育への関心を併せ持つ井熊さんをご紹介します。コンピュータービジョンを研究していた情報系大学院生が、キカガクという環境でどのように自身の可能性を広げていったのか。入社から一年、技術力を高めたいという強い意欲を持ちながらも、時に葛藤や戸惑いを感じつつ成長してきた井熊さん。「もし就活をやり直せるなら」と考えることもあるという正直な思いと、それでも見出した価値ある経験について語っていただきました。研究の道と企業での実務、技術への探究心と教育への貢献—その狭間で模索しながら前進する姿は、...
【新卒ブログ】最初は不安だらけ、今は自信を持って。教育の道で見つけた新たな自分
「不安だらけのスタートから、今では想像もしなかった自分に」今回の新卒ブログ企画では、医療の専門知識とAI技術を併せ持つユニークな経歴の社員をご紹介します。東北大学医学部保健学科と大学院医学系研究科を卒業し、キカガクでDX・データサイエンス教育に携わる村上さん。放射線技師の資格を持ちながら、今は最先端のAI技術と教育の架け橋となっています。医療とAI、そして教育。一見異なる分野を横断する村上さんのキャリアは決して平坦な道のりではありませんでした。技術的な不安や適応への葛藤を乗り越え、どのように今の自信に満ちた姿へと変化したのか、その成長の軌跡をお届けします。周囲の熱量に圧倒され、自分自信が...
【新卒ブログ】「教える」経験が「戦略」を創る:講師経験を武器に挑む、DX人材育成コンサルタントへの道
こんにちは。 株式会社キカガク DXコンサルタント の倉田です。今回は「講師からコンサルタント」という珍しいキャリアパスを辿った経験から、なぜキャリアチェンジを決意したのか、そして現在どのような仕事にやりがいを感じているのかをお話しします。特に、教育業界に興味があるけれど将来のキャリアパスに不安を感じている方や、多様な経験を積みたいと考えている就活生の皆さんに参考にしていただければ幸いです。 この記事の執筆者倉田 晃太郎2023年度新卒教育コンサルティング部門 DXコンサルタント 2023年4月に新卒入社。講師・研修PM等の法人研修の教育現場を経て、現在DX人材育成のコンサルタントとして...
子どもたちの未来を拓く!キカガクのインターナショナルスクールが提供する新しい学び
はじめにこんにちは!株式会社キカガク人事の西川です。今回は、当社が新たに開校を予定しているインターナショナルスクールについて、理事長の和泉にインタビューを行いました。インターナショナルスクール立ち上げの背景スクールの魅力教職員として働く魅力などについてお話を伺っています。選考をご検討中の方はもちろん、教育に関心をお持ちの方にもぜひ読んでいただきたい内容です。Q.和泉さんの経歴を教えてください小学校教員として、担任業務・外国語教育・ICT・教育の研修などに携わってきました。その後、先端技術で社会にインパクトを与える大人向け教育に挑戦したいと考え、キカガクに入社しました。入社後は、DX研修の...
【新卒ブログ】つながる人、届く教育。 キカガク新卒社員のこれまでの成長とこれからの挑戦
キカガクに新卒で入社した社員にスポットライトを当てる「新卒ブログ」企画第三弾。東京工科大学を早期卒業し、現在はキカガクで教育コンテンツディレクターとして活躍する駒形さん。学生時代は音楽×教育分野の研究に取り組み、現在は新卒ながらもeラーニングコンテンツ制作の最前線に立っています。「あるべき教育」を追求する彼女が、キカガクでの日々と未来への展望を語ります。▼これまでの新卒ブログ記事はこちら教育に救われたから、教育を届けたい。AI研究者がキカガクで実現する夢とは?自責と挑戦:入社二年で積み上げた成長の軌跡駒形 奏さん・東京工科大学メディア学部、情報メディア研究科メディアサイエンス専攻 博士前...
【23卒入社】自責と挑戦:入社2年で積み上げた成長の軌跡
はじめに:キャリアを自分で切り拓く時代へAIによる社会変化が目まぐるしい現代において、自分の成長は誰が責任を持つのでしょうか。答えはシンプル。「自分自身」です。株式会社キカガク研修事業部の篠原です。今回は、新卒で入社してから2年間で経験した成長の軌跡と、その過程で大切にしてきた「自責と挑戦のマインド」についてお話しします。この記事を最後まで読んだあなたが、「ここで自分も成長したい!」と本気でエントリーしてくださることを信じています。はじめに:キャリアを自分で切り拓く時代へ教育バカからキャリア模索へ:私のバックグラウンド就職活動のなかで見つけた:自分の中の軸人生を変えた社長面談:「新卒」の...
【新卒ブログ】教育に救われたから、教育を届けたい。AI研究者がキカガクで実現する夢とは?
キカガクに新卒で入社した社員にスポットライトを当てる「新卒ブログ」企画第一弾。京都大学博士後期課程で人工知能の研究をしながら、キカガクでDX・データサイエンス教育に携わっている船蔵さん。法人研修やスクール事業にコミットする講師業を経て、キカガクでeラーニング教材の制作・管理に携わっています。教育を軸とする会社で、技術的な探究心をどのように活かし、バリューを発揮しているのでしょうか?また、「教育に救われた」という原体験を持つ船蔵さんが、なぜキカガクを選び、どのような想いで教育の現場に立っているのか。研究とビジネス、二つの世界を交差する彼の視点から、キカガクという会社、そこで働く人々の魅力に...
キカガクメンバーのキャリアとキャリアオーナーシップの考え方
はじめに皆様こんにちは!私たちキカガクでは、「あるべき教育で人の力を解放する」というミッションのもと、日々採用活動に注力しています。このミッションを実現するために、私たちは「ミッションマッチング採用」と題し、応募者の方々と価値観を共有し、同じ方向を向いて進むことを大切にしています。この記事では、キカガクのメンバーが社内でどのようにキャリアを築いてきたかにスポットを当ててご紹介します。企業を選ぶにあたって、『キャリアイメージが自身と合致しているか』や『キャリアに対する価値観のすり合わせ』はとても大事だと感じています。この記事を通じて、キカガクで働くメンバーが実際に歩んできたキャリアの事例や...
キカガクが「ミッションマッチング採用」で大切にしている4つの価値観とは?
はじめに皆様こんにちは!突然ですが弊社では、ミッションマッチング採用と題し、日々採用活動に注力しています。私達キカガクは、「あるべき教育で人の力を解放する」ことをミッションとして掲げ、そのためになにができるかを考えています。そんな旗印に集った私達メンバーも、これから出会う新しい応募者の方も、ともに同じ方向を向いていくために、様々なすり合わせ(=マッチング)を大切にしているのが「ミッションマッチング採用」です。この記事では、そんなキカガクの中でそれぞれが大切にしている『価値観』についてご紹介いたします。この記事を読むことで、私たちキカガクで働くメンバーに共通する価値観や考え方が少しでも皆様...
キカガク流!リモート下でもベストパフォーマンスを出し続けるための仕事術とは?
はじめに皆さんこんにちは!人事部の髙村と申します。この記事では、キカガクが業務に集中するために大切にしていること、そしてその一例としてリモートワークにおけるメンバーの取り組みや考え方をご紹介します。「リモートワークって実際どうなの?」「どんな環境で働いているんだろう?」そんな疑問をお持ちの皆さんに、キカガクのリアルな働き方を知っていただき、共感していただけたら嬉しいです。キカガクの推進している働き方についてキカガクは、出社とリモート両方を活用したハイブリッド型の働き方を推進しています(出社義務日数等はなし)。これは単に流行に乗っているからではありません。社員一人ひとりがセルフマネジメント...
AI ネイティブな組織へ 〜キカガクが実践する組織戦略〜
はじめにAI を Copilot として活用したことにより生まれた変化AI による生産性革命コミュニケーションコストの削減そして、役割は AI Agent へ労働代替による組織構造の変化社内データ基盤の重要性AI の強みと人の強みAI 時代の組織戦略とは1. チームを最小人数で構成する2. AI 活用基盤3. AI 風土・文化醸成さいごにはじめにこんにちは、株式会社キカガク執行役員 CTO の祖父江です。2025 年の目標設定は皆さんされましたでしょうか?私は今期のテーマを「フォーカス」として、何か禁止しようかなと思い、唯一の趣味である麻雀を禁止しました。大学時代から約 12 年間、何よ...
新卒 1 年目の本音:ベンチャー入社前と入社後の変化について
こんにちは、キカガクプラットフォーム部の茂木です。今回は、プラットフォーム部で初の新卒採用者である私から、入社前にどんなことを考えていたのか入社後にどんなものが見えたのかこれらについて共有したいと思います。対象読者ベンチャー企業って実際どうなの?と思う就活生入社前と後で、どんなギャップが生まれるのか知りたいと思う就活生転職を考え企業情報を集めている第二新卒の方弊社に興味をお持ちの方キカガクでの社歴簡単な年表2022年09月:インターン生として、法人向けサービス「キカガク for Business」を開発している「キカガク for Business 開発チーム」へアサイン2024年04月:...
顧客第一の営業職とは?キカガク個人営業の魅力とやりがい
こんにちは!株式会社キカガクで人事をしている西川です。今回は、個人営業をしている加藤さんにインタビューをさせていただきました。この記事は、個人営業への面談を考えている方はもちろんのこと、顧客第一の営業とはどういうことをやるのか?など知りたい方に読んでいただきたいと思っています。西川:インタビュアー加藤:インタビュイー自己紹介なぜキカガクへ?仕事内容仕事で意識していることチームの雰囲気この仕事のやりがい身につくスキルキカガクに入社してみて個人営業の課題と目標最後に自己紹介加藤:経歴としては、こちらになりますね。なぜキカガクへ?西川:小学校の教員もやられていたんですね!幅広いご経験をされてい...
【本音公開】社会にインパクトを与えるセールスとは?セールスが語るキカガク営業の魅力と挑戦
こんにちは、キカガクで人事をしている西川です!今回はキカガクのセールスとしてご活躍いただいている板橋さんにインタビューをさせていただきました。今回の記事は、キカガクへの面談を考えている方はもちろんのこと、そもそもEdTech企業のセールスはどういうことをやるのか?など知りたい方に読んでいただきたいと思っています。インタビュアー:西川インタビュイー:板橋自己紹介板橋:ざっと経歴まとめましたので、こちらご覧ください。入社理由西川:様々なことをされていらっしゃったんですね。そこからなぜキカガクを選んでくださったんですか?板橋:理由は2つあります。社会人教育をまたやりたいと思ったからです。社会・...
【初受賞】「Wantedly Awards 2024」のSCOUT CRAFT部門においてGOLDを受賞しました!
皆様、こんにちは。株式会社キカガク採用担当 髙村です。この度キカガクは、40,000社を超えるWantedly利用企業様の中から1年間の取り組みを称える「Wantedly Awards 2024」にて、「BEST 100」に2年連続ノミネートされました!また、候補者様に向けたスカウト活用に関する「SCOUT CRAFT部門」においては、Wantedly登録企業約40,000社の中で、最も栄誉あるGOLDを受賞しました。このような栄誉ある賞をもらえたことを社員一同非常に嬉しく思っています。昨年、受賞される多くの企業様を会場の客席から拝見していた私にとっても、今回の受賞は感慨深いものがありま...