1
/
5

ローレンス・レッシグの『CODE』からエンジニア視点で考える、これからのKitchHike【社内勉強会レポート】

こんにちは!KitchHikeの新米インターンエンジニア、mihoです。

週1で開催される社内勉強会。今回は、サーバーサイドエンジニア・小川が講師を担当した会に参加しました。本稿では、その様子をお伝えしたいと思います。

勉強会のテーマは「レッシグの『CODE』から考えるKitchHike」。最初は「レッシグって誰?コードって、いつも書いてるやつのこと…?」という状態でしたが、エンジニア視点でKitchHikeを深く考えられる良い機会になりました!

▼講師:小川の紹介

スタートアップは、まさに子育て。パパエンジニアが全力で取り組む、創作の民主化とおむつの替え方。 | 株式会社キッチハイク
昔何していたの?創作の「民主化」を考える日々資金や技能が必要だったものが、どんどん一般化していき、ごく限られた人々しか享受できなかった、創作すること/それを享受することが、人々に開かれて、文化が...
https://www.wantedly.com/companies/kitchhike/post_articles/67830
DHH流のルーティングで得られるメリットと、取り入れる上でのポイント - KitchHike Tech Blog
こんにちは。KitchHikeエンジニアの小川です。KitchHikeでは主にサーバーサイドを担当しています。 少し前のものですが、「 DHHはどのようにRailsのコントローラを書くのか ( ...
http://tech.kitchhike.com/entry/2017/03/07/190739

▼今回の参考図書

CODE―インターネットの合法・違法・プライバシー
Amazonでローレンス レッシグ, 山形 浩生, 柏木 亮二のCODE―インターネットの合法・違法・プライバシー。アマゾンならポイント還元本が多数。ローレンス レッシグ, 山形 浩生, 柏木 亮二作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またCODE―インターネットの合法・違法・プライバシーもアマゾン配送商品なら通常配送無料。
https://goo.gl/c4QmzL

*最新版としてVERSION2.0もあります。

『CODE』でレッシグが主張したこと

著者でありハーバード大学の法学教授であるローレンス・レッシグ。彼は法学者でありながら民主主義を体現しており、「クリエイティブ・コモンズ(CC)」の創設者の一人としても有名です。その彼が、自由なインターネット(サイバースペース)にこそ、法規制が必要だと主張しています。

『CODE』が発行されたのが2001年。「再読したところ、20年近く経った今でも参考になる点が多かったので勉強会のテーマにしました。」と、小川は言います。

ここで追加で紹介されたのは、レッシグの定める規制の4つのモードです。
そのうちの1つが、表題にもなった「コード」なんですね。


参考までに、「たばこ」を例にあげて、喫煙を規制する場合を4つのモードで考えてみましょう。

①法律....年齢により喫煙を禁止する法律を制定する。

②規範...喫煙はマナー違反であると提唱し、社会的ルールとする。

③市場...たばこの価格を高額にする。

④アーキテクチャ(コード)...喫煙スペースに鍵をかける、などの物理的・環境的な制約を設ける。*インターネットにおいては、コードでこのような環境を構築する。

以上を踏まえ、レッシグはサイバースペースでのコードによる規制は強固で、見ず知らずのうちに行われ得るものだと指摘します。例えば、SNSのフィードを考えても、どうフィルタリングされているのか自分では把握していないことってありますよね。つまり、コードを書く側の都合で、ユーザーが意図しないフィルタにかけられている可能性があると言うのです。

コードは法律に比べて透明性がない。だからこそ、法による規制が必要なのです。

KitchHikeに置き換えてみると?

*KitchHike「みんなの食卓」に集まったCOOKとHIKERのみなさん

コードによる規制は、インターネットユーザーを「生かすこと」も「殺すこと」もできるものです。

例えば、KitchHikeではユーザーさんにFacebookアカウント認証を推奨しています。こうすることで、COOKとHIKERは事前に会う前にお互いのことを知ることができ、安心してPop-Up(ごはん会)を開催・参加することができます。

これもコードによる規制の一例と言えますが、これは最も正しい方法といえるのか?最適解は、時代とともに常に変化しています。私たちはその変化に合わせて試行錯誤をしながら、コードを書く必要があると思いました。

今後さらに、ユーザーが増えていくKitchHike。1人でも多くのユーザーさんに気持ちよくサービスを利用してもらえるよう、私たちはどんなコードを書くべきなのか。私もエンジニアの一人として、KitchHikeのこれからを考えるきっかけになる、とても有意義な勉強会でした!

************************

KitchHikeでは現在、一緒に未来を変えたいメンバーを募集しています!ご興味をお持ちの方はご連絡くださいね。お待ちしております!

インターンエンジニア
腹が減ってはコードは書けぬ。腹ぺこな第二期インターンエンジニア募集!
キッチハイクは「地域の価値を拡充し、地球の未来へつなぐ」をミッションにした、地域と人生をつなぐ、食と暮らしの発明・実装カンパニーです。 「保育園留学®️」「つながるDX」「NIPPON LOCAL FOOD GIFT」の3つの事業を柱に、地域と生活者のつながりを育む新たな地域創生の仕組みを、事業とテクノロジーの力で実装中。これまで全国90以上の地方自治体・官公庁とともに、関係人口を創出しています。 <主な事業> ■ 保育園留学 地域と子育て家族をつなぎ、未来をつくる留学プログラム 1-3週間家族で地域に滞在でき、子どもが地域の保育園に通うことができる暮らし体験プログラムです。家族ぐるみでの超長期的な関係人口を創出します。 https://hoikuen-ryugaku.com/ ■ つながるDX 関係人口育成オールインワンシステム ふるさと納税や移住イベントなど、複数の関係人口リストを可視化できるシステムです。独自ロジックで1人1人とのつながりをスコア化し、定量評価します。 https://dx.kitchhike.com/ ■NIPPON LOCAL FOOD GIFT 日本各地に息づくユニークな食文化を贈る”えらべるギフト” 日本各地の「おいしい」を厳選してお届けします。 https://n-localfoodgift.com/ 【事業内容の詳細はこちら】 https://kitchhike.jp/business
株式会社キッチハイク
Railsエンジニア
食のスタートアップで世界と自分を健康にしたいエンジニア募集!
キッチハイクは「地域の価値を拡充し、地球の未来へつなぐ」をミッションにした、地域と人生をつなぐ、食と暮らしの発明・実装カンパニーです。 「保育園留学®️」「つながるDX」「NIPPON LOCAL FOOD GIFT」の3つの事業を柱に、地域と生活者のつながりを育む新たな地域創生の仕組みを、事業とテクノロジーの力で実装中。これまで全国90以上の地方自治体・官公庁とともに、関係人口を創出しています。 <主な事業> ■ 保育園留学 地域と子育て家族をつなぎ、未来をつくる留学プログラム 1-3週間家族で地域に滞在でき、子どもが地域の保育園に通うことができる暮らし体験プログラムです。家族ぐるみでの超長期的な関係人口を創出します。 https://hoikuen-ryugaku.com/ ■ つながるDX 関係人口育成オールインワンシステム ふるさと納税や移住イベントなど、複数の関係人口リストを可視化できるシステムです。独自ロジックで1人1人とのつながりをスコア化し、定量評価します。 https://dx.kitchhike.com/ ■NIPPON LOCAL FOOD GIFT 日本各地に息づくユニークな食文化を贈る”えらべるギフト” 日本各地の「おいしい」を厳選してお届けします。 https://n-localfoodgift.com/ 【事業内容の詳細はこちら】 https://kitchhike.jp/business
株式会社キッチハイク
株式会社キッチハイクでは一緒に働く仲間を募集しています
12 いいね!
12 いいね!
今週のランキング