能動的な環境の中で
株式会社京橋ファクトリーに入る前
私は情報理工学科に所属しており、毎日プログラミングをはじめとした情報技術について学んでいます。しかし、毎日講義を受け、課題を解く毎日の中で、「これでいいのだろうか」とふと思ったのです。プログラミングは講義や課題で行うのみ。何のために勉強をしているのかわからなくなってしまっていました。 それからはプログラミングに関する様々なことを調べました。そうしていく中で出会ったのがRubyとRailsでした。そしてRailsを勉強しているうちに一人ではない、実践的な開発を体験してみたいと思い、京橋ファクトリーで勉強させていただくことになりました。
現在
現在はRailsを用いてWebアプリケーション開発を行っています。 また、リードエンジニアとしてある程度裁量と責任のある仕事を任せていただいているので、とても充実した毎日を送っています。
株式会社京橋ファクトリーについて
意見やアイディアをどんどん言えるフラットな環境だと思います。自分の意見やアイディアをどんどん発信できるので、「全員で」仕事、開発を行っているという印象が強いです。このような能動的な環境の中でインターンを行えるのは京橋ファクトリーならではだと思います。
今後どういうことをしていきたいか
今後はコーディングや技術を磨くと同時に、アイディアをちゃんと形にできるようになりたいです。いくら頭で考えていても、それが実際に形にならなければ意味がありません。京橋ファクトリーのこの能動的な環境で、それらを磨いていきたいと思います。