注目のストーリー
すべてのストーリー
インターンのすゝめ
みなさんこんにちは!1月からラビッツでエンジニアインターンをしている慶應義塾大学3年の石川です!ラビッツでインターンを開始してから早いもので3ヶ月が過ぎました。おかげさまで学びの多い日々を過ごすことができています。さて、いきなりですが本題に入ります。今回は、インターンを意識が高いもの、難しいものだと思っている学生に向けて、「インターンを始めるといいことずくしだよ!」ってことを伝えたいと思います。僕がインターンをやっているわけ現在ラビッツには僕を含めインターンが6名います。インターンをやっている理由はそれぞれ違います。新しいことに挑戦したかったから将来起業するために会社経営を学びたいから開...
バンドマンだった僕がラビッツへ!?新たな世界に飛び込んでみた!!
こんにちは。はじめまして!ラビッツでビジネスインターンをしている東京大学4年の齋藤です!4月にはいり、平成最後の春休みが終わったわけですが、皆さんどのような春休みを過ごしましたか?今回ですが、これまでずっとギターしか弾いてこなかった僕が、ギター を捨てて、この春休みラビッツでのインターンを通して、「ぶつかった壁」やそこから「得たこと」について、これまで自分が身を置いてきたバンド文化と、ビジネス社会とのギャップを交えて紹介しようと思います!今まで興味はあったけど全然触れたことなかった、ビジネスの世界に飛び込んでみたい。ビジネスに限らず新しい世界に飛び込んでみたいと思ってる方!ぜひ読んでいた...
インターン大活躍!!サービスに本気で向き合った1週間!
こんにちは!ラビッツでインターンをしている設楽です。今年(2019)2月の頭ごろ、学生インターンや沖縄でリモートで働いてる社員の方が、1週間ぶっ通しで五反田のオフィスに集う合宿が開かれました。普段は大学などもあり、それぞれのタイミングで出社しているインターン生たちがまとまった時間を取って、事業に対して本気で考えました!個々の成長や、チームとしての成長があった密度の濃い一週間だったと思ったので、記事にまとめます!ラビッツに少しでも興味を持った人、特に学生インターンを考えている人に響けばと思っています。今、まさに急成長を遂げているラビッツの組織僕は1年前の大学2年生の冬(2017/12)にラ...
圧倒的成長を予感させるラビッツでの一ヵ月
初めまして。今年1月からラビッツでインターンを始めた武藤です!今回は、ベンチャー企業でインターンをしてみたい!インターンを通して自己成長を実現したい!と思っている学生へ向けて、ラビッツでインターンする魅力について書いていきたいと思います。ラビッツとの出会いそもそも自分がインターンをしようと思ったきっかけは「事業家としての力を身に着けたい」というものでした。経営者としての知識、思考力、社会人の視点、、、その目的は、大企業の末端で上から下りてくる業務をこなすだけ、というようなインターンでは達成されません。なるべく経営者との距離が近く、裁量権をもって働かせてもらえる環境を見つけることが必須でし...
生粋のエンジニアであったCEO今野、伸びゆく新サービスにかけた熱い思いを語る!!
こんにちは!ラビッツ採用担当の設楽です。本日は、CEO今野へのインタビューです!新規クライアントを続々と獲得し、HR tech業界に新たな風を吹き込むラビッツの新サービス「HackerBase Jobs」について、開発に至った思いを語ってもらおうと思います!エンジニアとしてのキャリアを極めたからこそ分かる課題感僕は大学卒業後、広告代理店にエンジニアとして入社しました。それまでは全くのパソコン初心者だったのですが、当時急成長していたIT業界で働きたかったというのと、「作る側・売る側」で言うと、自分は「作る側」に惹かれた、というのが理由でした。当時は(今もですけど)死ぬほど努力をして、開発リ...
起業を夢見るエンジニアが、ラビッツにジョインして、起業に必要な経験を積みまくっている話
こんにちは!ラビッツ採用・広報担当の設楽です!本日は、ラビッツでエンジニアとして働く玉木さんへのインタビューです。大きな夢を描いてる彼が、なぜラビッツにジョインし、どういう思いで働いているのか。その全貌を明らかにします!「ゲーム業界で起業をしたい」今も変わらぬ学生時代からの夢僕は将来、「函館で、ゲーム業界で起業すること」が夢なのです! なぜって? これからお話ししていきたいと思います。大きく遡って、小中高校時代。北海道で過ごしていたのですが、とにかくゲームが大好きでした!ファミコンとか格闘ゲームをしたり… 毎日、家に帰るとゲーム機に向かっていました。どっぷりはまっていましたね。そんな中で...
HackerBase Jobs ~優秀なエンジニアとの出会いを、簡単に~
こんにちは!ラビッツの設楽(しだら)です。ラビッツが開発・運用を行う新しいエンジニアのスカウトサービス、「HackerBase Jobs」(ハッカーベースジョブズ)。エンジニアに特化したこのHackerBase Jobsは、・平均マッチング率14%(最高31%)という高い数字を上げており、導入企業様からご好評を頂いております。本ブログでは、・一般的な採用活動における課題・HackeBase Jobsで人事担当の方の仕事はどう変わるのか・HackerBase Jobsに込められた想いについて、書いて参ります。今までの採用は、コストパフォーマンスが課題でした◆「コストがかかる」・応募記事の作...
東大よりも手厚い教育機関(?)大きな裁量を持ってもがけるラビッツに、感謝してもし切れない!!
こんにちは! ラビッツでインターンをしている設楽です。今は大学3年で、所属は東大工学部社会基盤学科。普段は都市を支えるインフラ基盤や街づくりのことを勉強していますが、スタートアップでビジネスについて学びたい!と思い、ここラビッツでインターンをしています。昨年(2017年)の12月頃に働き始めたので、そろそろ10か月となります。それまで塾講師として、かつての夢だった教師という職を楽しみつつ比較的良い時給で働いていた僕が、なぜそれを辞めてラビッツ1本で頑張るようになったのか。その魅力について書いていきたいと思います。題して『東大よりも手厚い教育機関(?)大きな裁量を持ってもがけるラビッツに、...
プロダクトと一緒に成長したい!起業を夢みる東大生エンジニアのインターンに密着!
こんにちは!ラビッツ採用担当の設楽です。「ラビッツで働いている方はどういった方がいるの?」というお声を頂戴することも多くございましたので、今回はラビッツで週5日フルタイムでインターンを行なっている佐藤さんにお話を聞きました。是非ご覧ください!◆簡単に自己紹介をよろしくお願い致します。ラビッツでエンジニアとしてインターンをしております佐藤です。ラビッツにジョインしたのは半年ほど前なのですが、大学を休学して今は週5日フルタイムで勤務をしています。主には新規事業の機能開発を行なっています。いわゆるサーバーサイドの開発ですね。◆ラビッツにジョインする前は何をされていましたか?高校時代は特にプログ...
日本の「人事評価制度」を抜本的に変える、「HackerBase」が創造する未来に迫った
こんにちは!ラビッツ採用担当の設楽です。今回、代表今野に「HackerBase」についてのインタビューをしました!前回のインタビューでは今野の理念や考えなどが中心だったのですが、今回は「HackerBase」に焦点を当てております。是非ご覧ください!◆まず、簡単に今野さんのキャリアをお話いただけますでしょうか?僕は2008年にインターネット広告系企業のアドウェイズに入社しました。主にアフィリエイトを中心とした広告システムの開発と、広告トラッキングシステムの開発に従事していました。その中で広告解析ツールのチームリーダーとして従事していました。また、入社3年程度経った後に新規事業を任され、そ...
CEO今野、ラビッツ創業の思いを語る!!
こんにちは!ラビッツ採用担当の設楽です!今回は、弊社代表の今野にインタビューをし、自身のバックグラウンドや創業の思い、HackerBase開発に至った経緯についてまとめてみました!!今野の考え方だけでなく、ラビッツがどういう会社なのかについてもよく分かります!是非ご覧下さい!エンジニアスキルの追求ーまず、今野さんが就活していた時にことについて教えてもらってもいいですか?いっぱい受けましたね…70社くらい(笑)その中でも、面接をしてくれた人の対応の良さや年功序列ではない評価制度、そして、サービスづくりに対する真摯な姿勢に魅了されて、エンジニアとしてアドウェイズに入社することを決めました。入...
合宿Discussionの内容、悔しいけど教えちゃいます!!①
こんにちは!ラビッツ採用担当だーらこと設楽広太です。前回記事で紹介した「2018年 キックオフ合宿」in 千葉県土善旅館その熱~い中身を皆さんに共有します!1回目の今回は、合宿1日目の午後に行ったDiscussion!いや、ほんとは自社内でとどめておいた方がいいかも…!? …なんてことはなく、オープンにしていきますよ!インターン生Discussion「1週間スパンで、お互いの成長を促進していくには…??」まず前提として、CEO今野から「1週間スパンで成長していく」とのお話。1週間単位って、1か月に約4回、1年に52回あります。52回… いや、52回しかない!!!ってことです! 毎週毎週成...