- データエンジニア
- 新卒
- プロジェクトマネージャー
- 他24件の職種
- 開発
- ビジネス
- その他
こんにちは。エンジニア広報の@miyatachiharu_Lです!
今回は、募集の環境欄にも書いてある【開発ランチ(Lunchers)】についてご説明したいと思います。
ちなみにTwitterで#Lunchersと検索すると、その時の様子がわかるので是非、ご一緒にチェックしてみてください!
開発ランチとは?
月に1回、社内開発部メンバーと(エンジニア、デザイナー、PM)社外からゲストをお招きしてお弁当を食べながらカジュアルに交流をする開発ランチを行っています。
技術を知る、興味を持つ、 触れるきっかけや、エンジニアの横の繋がりの場を作りたいという思いから始まりました。
お弁当を食べながらということもあり畏まり過ぎず、ラフに質問しやすく発言もしやすい環境になっています。またお昼の時間帯に開催することで体力の消耗も激しくなく、参加しやすいのもミソです!
開発ランチをLunchersと社内では呼んでいるのですが、由来は “lunch lancers” → lunchers からきています。
原点は、社内限定開発ランチ
もともと週に一度、社内のメンバーが集まってご飯を食べながら雑談をしたり、ランチのネタに飛び込みLTのような形で「開発ランチ」をしていました。
メンバーのコミュニケーションを目的に開催をしていたのですが、会を重ねる毎にマンネリ化し、参加メンバーも固定化してくるようになっていました。
ランチタイムなので、それでも問題はないのですが、たまにはスパイスを投入した企画物があっても面白そうだなと考え、社外のゲストを招いての「開発ランチ」としてリプレイスしてみました。
社外のゲストを招いての開発ランチの様子は、開発ブログにて掲載しております。
【過去の開発ランチの感想ーランサーズ エンジニアブログ】
https://engineer.blog.lancers.jp/category/event/lunchers/
現在の開発ランチ(Lunchers)
開発ランチを開催してきた回数は、2018年8月で7回目。(スタートは2018年4月)
進行や流れなどがしっかりできるようになってきたので、社内のみの開催では勿体なくなり、社外の方もリスナーとしてご参加できるように、不定期ですがconnpassを使って募集をかけいます。ありがたいことに参加人数が増えてきていることもあり今までは、会議室で行っていましたが、最近ではコワーキングスペースを利用して広々と開発ランチを開催しています。
ご興味ある方がいらっしゃいましたら、是非1度ご参加くださいませ!
https://lancers-engineer.connpass.com/