※2018年4月9日に広報ブログ(http://blog.loco-partners.com/)で投稿された記事です。
こんにちは。 Loco Partners PR担当の金原です。
2017年9月に中国子会社の代表に就任し、現在は拠点を中国に移して活躍している門奈が、一時的に日本に帰国しました。
今回は、せっかく日本にいるということで、社内向け勉強会を開催することに・・・!
テーマは「ヤング向け勉強会 成長を加速するために大事なこと3つ」です。
多くのメンバーが集まりとても大盛況だったので、皆さんにも当日の勉強会の内容を共有しようと思います!
もっと成長したい方、最近成長が実感できていないという方にとって、門奈の教えが少しでも参考になりますように。
Global事業部の立ち上げをゼロから行う
日中ハーフで幼少期を中国で過ごした門奈は、大学1年生の時に篠塚と出会い、Loco Partnersに2人目のメンバー(当時インターン生)としてジョインしました。
Loco Partnersのサービス「Relux」のローンチ前から会社を支え、マーケティングやインターンチームの統括などに従事。新卒として2015年に入社後は、Global事業部の立ち上げをゼロから行い、Global事業を牽引してきました。
そして現在は上海にある中国子会社にて代表を務めています。就任当時は25歳だったとのこと・・・!
(参考:http://blog.loco-partners.com/2017/05/30/165904)
現在、Loco Partnersでも活躍している門奈。実は、インターン生時代は派手に失敗することもあったということを聞き、集まったメンバーも驚いていました。
「派手な失敗経験を多くしてきたからこそ、体当たりで学んできたことを何でも共有していきたい」
そんな想いがあったからこそ、今回の勉強会に開催したようです。それでは、どのような内容をメンバーに届けたかをお伝えしたいと思います。
成長を加速するために大事な3つのこと
勉強会は【みんなへの問い】から始まりました。
(※以下、門奈のプレゼンテーションの書き起こし)
今日は、みなさんの成長速度を加速させるために勉強会を開きました。ここに聞きにきてくれてる人の中には、インターン生や新入社員が多いかと思います。
—みなさんは、なぜ Loco Partnersにいるんでしょうか?
私の答えは「自己実現、成長」のためです。自分が実現したいものをしっかりもっている人が多いのがLoco Partnersです。
インターン生であれば、貴重な大学生活の時間をつかってここへ来ていますよね。
今はもっとも成長できる時期なので、余計なことは考えず、成長にフルコミットしてほしいです。
この勉強会では全てメモする必要はなく、明日からアクションしたいと思ったことだけをメモに書き残すことを意識してください。
そしてアクション(行動)だけに価値があるということを覚えておいてください。 響いたことを書いただけでは足りず、行動しないと意味がないのです。
今回のテーマ「成長を加速するために大事なこと」は、
1. 1on1ランチ
2. Enjoy Working
3. セルフ無茶振り
の3つです。
1. 1on1 ランチ(一対一でのランチ)
まずは、誰かと一対一でのランチに行きまくることをお勧めします。
なぜだと思いますか?
①上司や組織の求めることをよく理解し、②過去の知見や成功失敗談を吸収して、③何かあったら相談できる人を増やすことができるからです。
これらを実現できる「1on1 ランチ」は非常に大切です。
①上司や組織の求めることをよく理解する
1対1で話すことで、上司が「実はこうしてほしい」など自分に求めていることを教えてくれたり、自分がどこへ向かうべきなのか組織単位で示してくれることがあります。
②過去の知見や成功失敗談を吸収する
相手の過去の成功失敗談をじっくり聞いて吸収でき、過去に人がすでに経験した失敗を自分はしなくて済むようになります。万が一失敗をしても、過去に誰かから吸収した失敗談を参考に、爆速で立ち上がりを作れるのです。
③何かあったら相談できる人を増やす
様々なキャリアを持つ先輩に相談することで、自分の人生をどう歩んでいくか考えることができます。
また複数の相談先があれば、この話は○○さん、あの話については△△さんに相談するなどと、困った内容の種類やそのフェーズにあう人に相談し、解決することができます。
以上3点が、1on1ランチを通して実践していただきたいことです。
自分が苦手とする人、誘うのが億劫な人をあえて誘ってみるのも良いでしょう。
2. Enjoy Working
Loco Partnersの先輩方って、みんな楽しそうですよね?仕事を楽しくする方法をみんな何かしら持っています。周囲の人がどうやって「楽観」を意識し、仕事を「楽しく」してるかに注目して、そのやり方を吸収していきましょう。
篠さん(代表 篠塚)が以前話していた「人間万事、塞翁が馬」(参考: http://blog.loco-partners.com/2018/04/04/172233)も、一つの物の構え方です。
私はインターン時代に、仕事にどう楽しく向き合うかを篠さんや塩川さん(取締役 塩川)から学びました。
仕事を楽しくするために、周りの先輩方から吸収して、仕事を楽しみましょう!
仕事は、95%泥臭いけど、残り5%の達成感や自己実現や興奮でやめられなくなる。
成長してる人は、95%との付き合い方を知っている。
どんなハードな仕事でも楽しむ方法や頑張る意義を見出しましょう。
3.セルフ無茶振り
みなさんの周りで、自分で自分を追い込んでる人が思い浮かびませんか?私はこれを「セルフ無茶振り(自分へのむちゃぶり)」と定義しています。
セルフ無茶振りの例としては以下があります。
セルフ無茶振りを繰り返すことで、必要に迫った領域で最短な学習プロセスを見つけることができます。つまり、短期間で課題解決できる力を養えるのです。
セルフ無茶振りのやり方としては、「重要な課題解決方法を特定し、絶妙にぎりぎりな締め切りを設け、そして、やりきると周りに宣言すること」です。
ここで重要なのは、絶妙にぎりぎりな締め切りを自分で設けることです。
自ら実際よりも早い締め切りを設定し、そして、「全てやりきるぞ!」と周りに宣言します。宣言することで、やらないとまずい!と自分を奮い立たすことができ、目標を達成できるようになります。
私は「自分を崖から全力で突き落とす」ことを繰り返してきました。また、「自分を崖から全力で突き落とす」ことによる成功体験は、人一倍経験していると自負しています。
環境によって自分を変えてみる、というのもそうです。とにかく、自ら機会を求めて挑戦を恐れないことが成長の最短であると思います。
自分へのむちゃぶり方にうまくなりましょう。
以上「成長を加速するために大事なこと」をテーマに、
1. 1on1ランチ
2. Enjoy Working
3. セルフ無茶振り
の3つをご紹介しました。
明日からぜひ、アクションに移してみてください!
おわりに
今回、門奈の勉強会開催をサポートしたのは、現在Loco Partnersのインターンリーダーとして活躍する、山口です。多くのインターン生が参加し、大盛況となりました。
—今回、前々から勉強会の開催を企画・サポートしていた理由を教えてもらえますか?
「若くして中国子会社の代表になった門奈さんと、みんなが関わる機会をつくりたいという想いから、企画しました。今とても活躍している門奈さんも、スタートは私たちと同じインターン生。インターン時代にどんな仕事の進め方で、どんな気持ちで行動すれば、同じくらいまたはそれ以上に成長できるのかを現インターン生に伝えたかったのです。せっかくLoco Partnersで仕事をするなら、どこにも負けないくらい成長していってほしいです。」
素敵な企画をありがとうございました!
Loco Partnersでは、一緒にはたらく仲間を募集しています。
今回の記事を読んでメンバーの価値観に共感してくださった方、アツくて成長に対して貪欲になれる学生の皆さんからの応募を心よりお待ちしております!
まずは気軽に話を聞きにオフィスへ遊びに来てください!
私たちがお待ちしております!!
出典:http://blog.loco-partners.com/2018/04/23/192637
▽圧倒的な成長がしたい学生Wanted!!
株式会社Loco Partners(Relux)では一緒に働く仲間を募集しています