働き方やメンバーに興味がある方へ
すべてのストーリー
Developers Blog
3ヶ月前
Linc’wellで行っているボトムアップで始めた取り組みの紹介
こんにちは。エンジニアの佐々木です。最近パスタ作りにハマっていてオリーブオイルの消費量が半端ないです。Linc’wellのエンジニアチームでは自主性を大切にしており、チームメンバーがボトムアップで始めた取り組みがいくつもあります。今回はそれらの取り組みを3つ紹介します。Engineers Huddleエンジニアのためのゆるい勉強会・情報共有の場です。「リモートワークになり雑談の機会が減ったことで、新しい知識を得たり情報共有をする場がどうしても減ってしまうよね」ということで始めた取り組みです。隔週開催で、毎回1時間実施しています。この会の名前を考えていた頃にちょうどSlackのHuddle...
メンバーと話せるDevelopers Blog
6ヶ月前
開発合宿を開催しました
初めにこんにちは。岡山からリモートで仕事しているバックエンドエンジニアの山本和久です。開発者ブログでは2回目の登場となります。昨年10月にジョインしてから早いもので3ヶ月経過してしまいました。新しいメンバーも増えリアルで会って話がしたい!と思っていたタイミングで開催された合宿について今回はお話しようと思います。合宿の目的事前に合宿の目的についてCTOの戸本から次の案内がありました。普段実務ばかりで大事なことが話せてない。何のためにやっているのか、いまのやり方がベストなのかという議論がしたい。棚卸しや考える時間が伴うので、普段の場所・やり方ではなくて実務を忘れて、一緒に考える期間を共有した...
メンバーと話せるDevelopers Blog
9ヶ月前
Linc'wellを支える技術2021
この記事では Linc'well に興味をもっていただけたエンジニアの方のために、 Linc'well が使っている技術をお伝えします。昨年も同様の記事を作成しておりまして、今回は2021年版です。昨年版はこちらhttps://www.wantedly.com/companies/linc-well/post_articles/233310前回と同様、個々のプロダクトの概要どんな用途にその技術を使っているのか今後の展望などをお伝えします。どんな技術を使っているかはじめに、全体像をパッとお伝えするために採用資料とかでよくある技術のアイコン表をのっけてみます。📷去年から少し顔ぶれが変わりまし...
メンバーと話せるDevelopers Blog
9ヶ月前
PICTを使った効率的な網羅テストについて
初めに皆さんこんにちは。2021年10月にバックエンドエンジニアとしてLinc’wellにジョインした山本和久です。バイクツーリングを愛する岡山県在住のおじさんです。カズさんって呼んでくださいね。さて、今回は私が好きなテスト用ツール「PICT」についてご紹介したいと思います。皆さんテスト用ツールと聞いてどのようなものを思い浮かべますか?RSpecのようなテストフレームワークもありますし、CircleCIのような継続的インテグレーションツールを思い浮かべる方も多いと思います。「PICT」はペアワイズ法による効率の良いテストパターンの作成を支援するツールと言えます。網羅的なテストとは御存知の...
メンバーと話せるDevelopers Blog
10ヶ月前
Serverless FrameworkとTypeScriptを使った安全なAPIの作り方
こんにちは。エンジニアの佐々木です。目黒川沿いを深夜2時にランニングしています。みなさん、Serverless Frameworkを使ってますでしょうか。Serverless Frameworkとはサーバーレスなアプリケーションを簡単に開発、デプロイするためのNode.js製のツールです。AWS、Azure、GCP等の各クラウドに対応しており、ランタイムの言語もクラウドサービス側でサポートされているものであれば利用することができます。(この記事ではAWSを例に説明します。)デプロイコマンドを実行すると、各クラウドサービスのリソース構築処理が実行されます。AWSを例に挙げると、デプロイコマ...
メンバーと話せるDevelopers Blog
10ヶ月前
LIFFを利用したユーザー体験の向上
こんにちは。エンジニアの佐々木です。最近アイスの実ばかり食べています。Linc’wellは医療・ヘルスケアに関する複数のプロダクトを開発しており、その中で最近リリースしたのが「sai+ダイアリー」と呼ばれるプロダクトです。sai+ダイアリーは、Linc’wellが持つ女性向けD2Cブランドの「sai+」を補完するためのプロダクトで、現在は女性の生理管理のための機能を提供しています。今後はピルの服用記録機能や医師との連絡機能を追加し、将来的には女性の健康をトータルサポートするプロダクトを目指しています。 sai+ダイアリーは、フロントエンドがTypeScriptとNext.jsを利用したS...
メンバーと話せる