1
/
5

新入社員奮闘記第3弾!!

【第三回新入社員奮闘記】

こんにちは。仙台スタッフ(現リヴァトレ市ヶ谷で勤務中)の小松です。

今回は新入社員奮闘記第三弾ということで、私小松の最近の取り組みをお伝えさせていただければと思います。

(第二弾までの投稿はフェイスブックから直接投稿させていただきましたURL:https://www.facebook.com/pg/Livasendai/posts/?ref=page_internal

今回は『リヴァカレ』に参加してきました!

リヴァカレとはリヴァに入社した新入社員が受ける新入社員講習でLIVA COLLEGEを略してリヴァカレです。リヴァトレ事業部で働く支援員としてのスタンスや、ファシリテータやコリーダー、面談等の基本業務を座学やワークに取り組み、身に着けていきます。全六回の講習が先日スタートし、参加してきました。

午前中の座学ではリヴァトレサービスの特色を押さえた上での、基本スタンスの理解ということで、取締役である青木の講義をみっちり受け、ワークの構成や効果、進め方などを細かく解説してもらいました。。現場では、先輩に「こうセッティングして、こう始めて」と教えられ何も考えずにセッティングしていた、机や椅子の配置にもしっかりと意味があり、効果に影響することを初めて学び、もっと気を付けて取り組まなくてはと改めて思いました。

午後の講義は、実際にプログラムを利用者さんの目線となり体験しました。ストローで塔を作るグループワークだったのですが、今回の同期はチームワークが抜群に良く、リヴァカレ史上最高の高さを記録することができました!協力できる同期がいるのはとても頼もしいなと思いました。

結果が嬉しかったこともありますが、実際にワークを体験することで、利用者さんがワークで感じる負荷や、プレッシャーがどのようにかかっているのかを、改めて体感することができました。振り返りの際にはメンバーも「性格や特徴が出るね…」「作戦時間短すぎない?!」「難しい…」と振り返りをしており、私もワークに対するプレッシャーや、自分の特徴を再確認しました。

(グループワークのようなチームで取り組むことになると、とにかく熱くなってしまうのが自分の特徴のようです…スポ根の中で育ってきたからでしょうか笑)

座学や実際に体験をすることで、支援員としての力をつけることができるリヴァカレは今後も続いていきます。仙台に戻るギリギリまで参加させていただき、少しでも知識や経験を積み、利用者さんの為に全力投球できれば良いなと思っています。頑張ります!

講義後に同期のみんなと、青木とパシャリ

残りの5回も気合い入れていきましょー

株式会社リヴァでは一緒に働く仲間を募集しています
4 いいね!
4 いいね!
今週のランキング
株式会社リヴァからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?