1
/
5

退職もスマートに!フリーランスになるための円満な退職のしかた

まずは「立つ鳥跡を濁さず」。きちんと辞める、しかもきれいに辞めることを目標にしましょう。

慰留に応じて退職を撤回しても、やはり独立したい気持ちは残っているもの。
上司からの視線がこれまでとは違ってきて仕事がやりにくくなることもありえます。
退職を交渉する前に、退職の覚悟を決めましょう。

そして、少しでも会社や上司、同僚に迷惑がかからないような辞め方を心がけましょう。
あなたが抜けたあとも、周りへの負担を最小限に留めるように気をつけましょう。
職場で普段からよいコミュニケーションができていれば、スムーズに退職することができます。
むしろ激励されたり将来の取引先になってもらえるかもしれません。

退職に向けてのスケジュール

退職についての処理や手続きをスムーズに終えるためのスケジュールの例です。
あくまで1例です。会社の規定などがあれば、そちらに従ってください。

3~2ヶ月前

直属の上司に退職の意思を表示します。
民法上では退職の2週間前までにとなっていますが、会社の就業規則があればそれに従います。
慰留されたときのためにも、ある程度余裕をもたせましょう。
同僚や部下には、上司と相談のうえで適切な時期に伝えるように。

契約社員の場合は、契約満了のタイミングで退職することになります。
しかし契約を更新しないという意思表示は早めにした方がいいでしょう。

2~1ヶ月半前

上司と退職日など具体的なスケジュールや手続きを相談します。
引き継ぎの内容や、引き継ぎをする相手も上司と相談しましょう。
最後に有給休暇を消化できるかどうかも確認しておきましょう。

1ヶ月前

退職願を提出します。退職日の1ヶ月前までに直属の上司に直接渡します。
すでに根回しができているので、形式的な書類です。
会社で規定の用紙があればそれを、なければ白地の縦書き用便箋に記入します。

1ヶ月前~3日前

上司だけでなく同僚にも退職することを公表し、業務の引継ぎを行います。
口頭での説明だけでなく、できるだけ文書を作成して、後任がスムーズに仕事を進められるように配慮しましょう。
取引先にも挨拶と後任の連絡をしておきます。

退職当日

会社に返却するものを揃えて返却し、必要な書類などを受け取ります。
また、関係部署に挨拶周りをします。必要なら挨拶状をお送りします。

退職後

退職金の受領を確認したり、自治体窓口で健康保険や年金などの手続きをします。

まずは根回しを

大事なのは、一番先に直属の上司に伝えることです。
上司の手が空いた時に、「ご相談があるのですが……」と別室で話をするのが正しい形です。
いきなり「辞めます」と宣告したり、退職届を持ってくるというのは論外です。
ここで上司とトラブルになると、話が進みません。

退職の意思は最低でも1ヶ月前には伝えましょう。それでも遅いくらいです。
会社の就業規則に規定があることが多いので、よく確認しておきましょう。
早めに伝える方が、上司の心証もよくなります。
上司はあなたの退職後のフォローをする役目なので、急に言われても困ります。

本来、人事は機密事項です。
いくら自分のことでも、上司より先に同僚に退職を「相談」してはいけません。
無用のトラブルの原因になります。

辞意はハッキリ伝えましょう。
最初は「ご相談があるのですが……」ですが、最後は「……ということで、○月で退職させてください」です。
あやふやな言い方では、引き止められると辞めにくくなります。

一番の根回しは、普段から「いつか独立したい」と雑談で言っておくことです。
同僚や上司にも心の準備ができるからです。
普段からいい関係であれば、いざ独立と言う時にも応援してくれるでしょう。

退職の理由は?

独立するために辞めるなら、そのまま言っていいでしょう。
「給料が安い」「休みが少ない」などの不満を理由にすると「改善するから辞めるな」と言われた時に困ります。
また、人間関係などのネガティブな理由を上げると、それを聞く上司の側もいい気持ちはしません。
できるだけポジティブに「自分のやりたいことがある」という理由の方が、納得してもらいやすいのです。

どうしても引き止められたら、病人や介護など家庭に関する理由を上げると「それなら仕方ない」という返事がもらいやすいです。
ただし、嘘は止めておきましょう。
女性の場合は「寿退社」という伝家の宝刀がありますが、嘘は止めておきましょう。

とにかく今の会社の不満や悪口を言わないで、できるだけいい関係のまま退職しましょう。

辞めるタイミングは?

繁忙期はわかっているので、避けましょう。プロジェクトの最中に抜けるのも、迷惑になります。
後任を探しにくいポジションや職務内容の場合は、後任を探す時間も必要です。
できるだけ手が空いていて引き継ぎしやすい時期に退職できるようにしましょう。
そのため、早めに直属の上司に相談する必要があるのです。

ボーナスの前に退職するか、あとに退職するかも大きな問題です。
もちろん正当な報酬としてできるだけ貰ってから辞めたいですね。
ボーナスの直後に退職するときは、査定の前に退職の意志を示しているので、多少減額されるかもしれません。
査定のあとに退職を申し出れば、ボーナス直後の退社には見えません。

実際に退職する日は、会社でのプロジェクトの進み具合や、独立準備の進み具合にもよるので、一概には言えません。

退職願の書き方

退職日が決定したら、1か月前までに退職願を直属の上司に手渡しします。
会社に規定の用紙があれば使用し、特に規定が無ければ、一般的な書式で書きます。

    • 用紙と筆記具

白無地の封筒、縦書きの便箋を用意し、黒の万年筆かボールペンで書きます。
消しゴムで消せるような筆記具は使いません。消えるボールペンも止めておきましょう。

    • 封筒

封筒表の中央に「退職願」と書きます。「退職届」ではなく「退職願」と書きましょう。
封筒の裏には、所属部署と名前を書きます。

    • 内容

封筒の1行目にも「退職願」と書きます。
本文は、1行あけて次の行の一番下から「私事」あるいは「私儀」と書き出します。
改行して「この度、一身上の都合により、○年○月○日をもって退職したく、ここにお願い申し上げます」と記入します。
理由は「一身上の都合」だけで大丈夫です。

    • 日付

本文の次に日付を書きます。退職願を提出する日を書きます。
退職日の1ヶ月以上前に提出しましょう。

    • 署名

所属部署と名前を書き、捺印します。行の下の方に書きます。

    • あて名

最後の行はあて名です。あて名は社長の名前にして、行の上の方から書きます。
社長の名前には「様」ではなく「殿」をつけます。

引き継ぎ

一番重要なのは、業務を滞らせないための充分な引き継ぎです。

引き継ぎの必要なものをリストアップする

まずは、自分の手がけているプロジェクトや業務をリストアップしましょう。
Todoリストのつもりで、小さいものもリストに入れておきます。
時間があれば、一通りの流れを実際にやってみせるといいですね。

もちろん、自分が退職日までに完成させる仕事も別にリストアップしておきます。

スケジュールを作成する

退職の3日前くらいまでに引継ぎを完了するためのスケジュールを作成しましょう。
何かわからないことがあっても質問できるように、またイレギュラーな事態が起こっても対応できるように、余裕を入れておきます。
後任者のスケジュールにも関係するので、一覧表にして、進捗状況をわかりやすくしておきます。

自分の残った仕事を終わらせる時間も入れておきましょう。

できるだけ文書にする

業務の内容・目的・フローなど、わかっていることをできるだけノートかファイルにまとめます。
項目別に整理してまとめておきましょう。

  • プロジェクトの目的、優先順位、今後の見通し
  • 必要な準備
  • 必要な作業
  • 必要な資料
  • 関係部署や取引先など関係者一覧
  • これまでの経過、進捗状況
  • これまでの成果物
  • イレギュラーな事態やトラブルへの対応の記録

パソコンの中のデータもプロジェクトごとに整理し、わかりやすくしておきます。
ファイルにはそれぞれわかりやすい名前をつけておきましょう。
会社により、ファイルの命名規則があれば、それに従います。

取引先へのあいさつも忘れない

スケジュールや業務内容にもよりますが、取引先にも挨拶をしておきましょう。
そのときはできれば後任者を連れていきましょう。

引き継ぎ完了後の過ごし方編

予定より速く引き継ぎが終わったら有給休暇を消費できればベストですが、なかなかできないこともあります。
その場合は、同僚の雑務などを手伝いましょう。
やることがない苦痛も減りますし、忙しい人から批判的な目で見られることもなくなります。

独立するためには、今の会社の人間関係も貴重なコネクションです。
独立を応援してもらえるように過ごしましょう。

退職に関係する手続き

会社を退職するときには、いろいろな書類のやりとりがあります。
会社からもリストをもらいますが、忘れないようにチェックしておきましょう。

会社に返すもの

    • 健康保険証

退職後に国民健康保険などの手続きをしましょう。

    • 名刺

あまっている名刺はすべて会社に返却します。取引先からの名刺も返却する必要があります。

    • 社章・社員証明書

IDカードを兼ねている物も多いので、きちんと返却しましょう。

    • 制服・定期券

制服等はクリーニングに出してから返却します。

そのほか、会社のお金で買ったものは会社の持ち物となります。

会社から受け取るもの

    • 源泉徴収票

年度末の確定申告に必要です。

    • 離職票

失業給付金を受け取るときに必要な書類です。必要なら、退社時に会社に申請します。
すぐに独立して仕事がある場合は必要ありません。
開業までにまだ準備期間があれば、失業給付金を受け取ることもあります。
離職票は、退職後1、2週間程度で郵送されてきます。

    • 雇用保険被保険者証

労働者が雇用保険の対象となっていることを証明する書類です。
主に他の会社に転職するときに必要な書類です。

    • 年金手帳

会社に預けてある場合は返却してもらいます。年金の切り替えは、自治体窓口で手続きします。

    • 退職金

規定により、退職金が発生する場合は、振り込み先などの書類を出すとしばらくしてから退職金が振り込まれます。

退職日当日の過ごし方

退職日には、各種手続きなど、意外にすることがあります。
必要な書類の処理が終わったら、挨拶まわりをしましょう。
将来の取引先のつもりで、関係部署だけでなく、取引先にも丁重に挨拶しておきましょう。
直接伺えないところには、挨拶状を送ったり、メールを送ったりしておきます。
また、ロッカーやデスクにある私物をまとめ、きれいに掃除しておきます。

さいごに

円満に退社するためには、とにかく今の職場に迷惑を掛けないことを心がけましょう。
退職の意志を伝えてから実際に退職するまでには、案外長い時間がかかるものです。
その間、関係を悪くすることなく、会社や同僚への負担を最小限にできるように行動しましょう。
そうすることで、円満に退社し、辞めたあとも良い付き合いができるようになります。

また、今、Luxyでは、一緒に働いてくれるエンジニアメンバーを募集中です。少しでもご興味のある方は、まずはお話ができればと考えていますので、まずはお気軽にご応募ください!

株式会社Luxyでは一緒に働く仲間を募集しています
4 いいね!
4 いいね!
今週のランキング