元整備士から人材業界へ転職し全国1位も取った彼がマーケロボで実現したい世界と働き方 | Marketing-Robotics株式会社
本日からマーケロボの社員インタビュー企画をスタートします!第1弾は畠さんです。馬鹿な事ばかりしている中学生でしたーまず自己紹介をお願いします!どんな子供でしたか? よく落ち着きがないと注意されて...
https://www.wantedly.com/companies/marketing-robotics/post_articles/159140
マーケロボの社員インタビュー企画第2弾は古川さんです。
第1弾の畠さんの記事もぜひ読んでみてくださいね。
それでは早速古川さんにお話を伺いましょう!
古川陽一です。
先生から見て、真面目ないい子だったと思います。
中学時代は通知表はずっとオール5で、我ながら勉強も運動もなんでもできた子供でした。サッカー部ではキャプテンをしていて、センターバックを務めて居ました! ザ・優秀マンって感じでしたね(笑)
キャプテンをしていた際は、人に命令するのが得意ではなかったため、トップダウンより背中で見せるマネジメントを心がけていました。
常に何かをやっているのが好きな人ですね。
何もしないで一日が終わってしまうと後悔してしまうので、なるべく外には出るようにしています。 最近のお気に入りスポットは秋葉原のカフェです。 読書が好きなので、本屋さんに隣接してある本が読めるカフェに足しげく通っています(笑)
バドミントン、読書、飲み歩きが好きです。
昔は本は全然読まなかったんですが、社会人になって読み始めました。
お気に入りの飲み歩きスポットは新橋です!!! 自宅から通いやすいのも大きいですが、やっぱり、せんべろなどの安い店が多くて大好きです(笑)
知らない人と仲良くなったり、新たな交流が生まれたりするのが好きだからフランクなお店が好きですね。 一人で行くっていうよりも、友達と行くのが楽しいです。友達とは仕事や趣味のバドミントン、恋愛の話などなんてことない話を笑いながら飲むのがやっぱり楽しいです。
社会人になってから、本を読むことが仕事に役立つと実感できたことがあって、それから読書はするようになりました!
ちなみについこの前セミナーに初登壇したんですが、そのセミナーの参加者の方と商談設定して成約させるフローを一人で担当することができたんです。
実はセミナーやプレゼンに関する本とか、資料作成についての本を読んでから本番を迎えたので、本から学ぶことは多く、改めて読書の重要性に気が付けた経験ですね。
大学で始めたバドミントンにハマり、今でも社会人クラブに通ってます。 ハマるととことん熱中するタイプですね。でも長くも続けられないので、熱しやすく冷めやすいです(笑)
そんな性格の僕でもバトミントンは今も続いています! バトミントンはやればやるほど新しい壁が自分の中に立ちふさがってきて、それを超えようと燃えるため、今のところは飽きずに出来ていますね(笑) 周りに自分より強い人が現れるとなんとしても倒したくなる性分なのでそこも続けられるポイントかもしれません。
仕事でもなんでも熱中すると上達が早いですよね。
<診断薬の研究開発員>
就活をしていた時は業界業種にもこだわりがなくて、薬学に興味なかったんですが、研究員ってかっこよさそうというイメージだけで選びました。製薬会社って安定しているし特に不満はなかったんですが、逆に面白くもなかったんですよね。
面白くないとモチベーションも上がらないので、自分の成長も感じられなかったですし、それまでは大学院から薬学関連のことしか学べていなくてビジネスの概念を何も知らなかったので、もっと広い領域を学びたいと思い営業に転職することを決めました。
<人材ベンチャーの新規開拓営業>
新規開拓をバリバリやっているベンチャー企業に行けば学べることが多そう!という理由で選びましたね。
システムエンジニアの派遣を行っている会社で、派遣先の開拓や人材コーディネーターを担当していました。しばらく働いて会社の将来性のなさを感じて退職し、会員制クラブのボーイをしていました。
はい(笑)転職活動をして大手中小いくつかの内定をもらったんですがピンと来ず内定を蹴って、自分の知らない世界を知りたいと思いボーイを始めました。
やっぱりボーイは給料が安くて(笑)転職活動を始めた時に転職サイトでマーケロボを見つけました。リモート制度など社内制度が面白そうだと感じたのと、独立支援制度が魅力的だったこともあり選考を受けました。
いざ選考に行ってみると、入社後のキャリアの選択肢が幅広く個人の意志を尊重する風土があると感じましたし、これから組織を作り上げていくフェーズに関わりたいと思い入社を決めました。
現在はMAコンサルタントとして、お客様のMA運用、並びにMAを中心としたマーケティングのコンサルを担当しています。
結婚はそのうちしたいですが、今はまだ実感がないですね。でも子供は好きです! 妹と弟がいたので、子供との接し方も分かっているし、イメージは持てています!
会社として無駄な残業を良しとしていない風潮があるので、今後家庭を持っても両立に不安はありませんね。
自分の事業・ないし組織を作りたいです。
事業内容はまだ考えていないし、そもそもあまりこだわりはないのですが、 サラリーマンは守られている感が半端ないので一度挑戦してみたいとずっと思っています。
最初は自分が生活していけるのであればずっと会社員のままでもよいと考えていたのですが、自分の考えややっていることが世の中に対して影響を与える=世の中の役に立っているということの実感を持ち、そういう社会で自分を試してみたいと思うようになりましたね。
会社を作ることになったら、相手の気持ちを尊して考えられる組織にしたいです。
<田中社長>
バリバリの営業マンで攻め型。非常にマメで、誰でもできることを誰よりもやる人。
<開発ディレクターのやすさん>
色々考えた上で発言するので、人の気持ちを汲むことが出来る人だなと感じます。 元々営業出身のため話していて気持ちがいいですし、自分を大きく見せるよりも相手を持ち上げたり、素直に客観的な意見を言う気遣いのできる人です。
変に自分をよく見せようとせず等身大でありつづけることの大切さを僕に教えてくれた人でもありますね。
会社の風土として、【こうでなくてはならない】という固さがなく、社歴や立場に関係なく、提案したら率先して仕事を任されます。
色々チャレンジしてみたい事がある人にとっては、ピッタリの会社ですので、ぜひ一緒に働きましょう!