- プロダクトマネージャー
- 【フロントエンドエンジニア】
- CS/ユーザサクセス
- 他60件の職種
- 開発
-
ビジネス
- プロダクトマネージャー
- 法務
- 【人事企画】
- 【採用担当/未経験OK】
- エンプロイーサクセス/人事企画
- 採用担当/未経験OK
- 採用担当者
- 人事
- 採用広報
- 営業マネージャー
- パートナーセールス
- 営業企画
- オープンポジション
- 【インサイドセールス/BDR】
- 【AE/シニア】
- 【インサイドセールス】
- 【AE】
- インサイドセールス
- シニアアカウントエグゼクティブ
- プリセールス
- フィールドセールス
- Salesオープンポジション
- エンタープライズセールス
- 事業企画
- グロースハッカー
- Webマーケ未経験歓迎
- Webマーケ経験歓迎
- 新規営業・事業推進
- 広報
- 広報/未経験OK
- 【広報マネージャー候補】
- CMO
- 【オンラインマーケター】
- 【広報/未経験OK】
- HRマーケ
- Webマーケティング
- 広告運用
- マーケティング
- その他
ファインディ株式会社さんがこんな記事を書いていました。
給与よりも働き方?!エンジニアが転職する際に重視する「働き方」について解説しました
そんな中で見えてきたのがタイトルの通り、給与水準はもちろん大切ですが、それ以上に「どんな働き方なのか」に対するエンジニアユーザーの関心が非常に高くなっていることです。これは、Web業界の給与水準がメガベンチャーを中心に一定以上に上がってきていることも影響していそうです。
どんな働き方ができるか?それはエンジニアだけでなく、働くすべての人にとって気になるポイントになっていると思います。
さらに、こちらの記事では主に以下のようなトピックスがありました。
・リモートワークが可能かどうか
・時間の融通が効くかどうか
・副業OKかどうか
・副業からのジョインが可能かどうか(特に大手とスタートアップ)
なるほど。確かに気になります。少なくともこのあたりができるなら、比較的自由に働けてると思って良さそうです。
マツリカの働き方
さて、みなさんがこのページにアクセスしてくれたのは、「じゃあマツリカさんとこはもちろん可能なんだよなァ?」という期待の表れということでよいでしょうか?
前回フィードで、「まだ飲み会の店選びで消耗してるの?リモート飲み会にしようぜ」という記事を書きました。
リモート飲み会はリモートワークの人がいたからこそ始まっています。ただし、前回は「遠方の人とも交流したい」という目的がありました。
「会社から近い人もリモートワークしてるの?」という疑問が、そろそろ湧いてきてしまうでしょう。
まさにその疑問に答えるべく、今回の記事を書いています。
マツリカの一週間
ここからは、マツリカの執務室の様子をご紹介します。
マツリカでは、エンジニアに限らず皆平等に「リモートワーク」「フルフレックス」です。
そのため、曜日によってはオフィスに人がいなかったりします。曜日によっていたりいなかったりの理由も合わせてご覧ください!
なお、写真は基本的に11:00前後のものになります。
月曜日
一週間の始まりからほとんど人がいないww
写真を見る限り、自分を入れて7名です。
ちなみに、Techチームは自分ひとりでした。写っているメンバーは皆Bizチームです。また、経営会議があるため役員メンバーは出社しています。
この写真は午後ですね。自分のいるゾーンに誰もいなくなりましたw
Bizチームは出入りが激しいので、このようなことがよくあります。
ちなみに普段僕は月曜日に出社してません。
火曜日
火曜日は、Techチームに隔週MTGと開発会議があります。なのでエンジニアが多めの一日です。
ただ、この日は6/19でしてW杯の日本VSコロンビア戦が夜にありました。
「帰る頃に山手線が混むし無理…リモートにします」
ということで自宅勤務にした人がいました(笑)懸命な判断です。
MTGが多いため、僕も普段から出社してます。
水曜日
一週間で最も人がオフィスにいない日です。MTGが一つもないため、オフィスに来る理由がない人が多いです。
それから水曜日のみ、何名かは別のサービス開発をする日になっていることもあって、穴場の曜日になっています。
水曜日、僕も普段出社しません。夕会が全員リモート状態ということがほとんどです。
木曜日
木曜日も人がいないほうです。Techチームの何人かの人は出社していますが、顔ぶれはほとんど一緒です。
ちなみに普段僕は出社してません。
金曜日
一週間で最も人が多い曜日です。席がとにかく足りません。僕も必ず出社します。
実はエクササイズバイク(社員私物)があり、自転車好きの社員さんが積極果敢に使っています。
スタンディングデスクにもなると話題です。
ちなみに金曜日に人が最も多い理由は、全体進捗会議があるからです。
Techチームのリリース情報や、マーケ、営業、CS、バックオフィスなどすべての職種の進捗を共有します。
そのため、できる限りオフィスに来る日としています。
もちろん遠方の人はリモート参加でOKです。
全体進捗会議の様子
全体進捗の共有が終わったあと、経営陣による小話が毎回披露されます。
ちなみにマイクを持っているのは、リモート組にも声がきちんと届くようにするためです。
狙いとしては「経営陣からの情報発信が弱い」という課題を解消するための試みです。
これは今まで少ないメンバーでミッションやバリュー、プロダクトビジョンを一緒に決めたように話さなくても理解してくれているというこちら側の奢りがあったと思います。
そのため、今後は全体会で少しだけ時間をもらって、今考えていることやこんなことあったよみたいな話をする時間をもらいたいと思います。(by 飯作)
自由には責任を伴う
弊社には三つのバリューがあります。その中の、Libertyに少し注目してみましょう。
- User First
ユーザーの幸せとは何か、幸せを実現するためには何が必要か、常に想像し続けよう。
そして自らの行動をデザインし、満足を越えるユーザーの幸せを追求しよう。
- Initiative
誰かを待つのではなく、自分がやると声をあげ、皆を巻き込もう。
そして私たちは当事者の勇気を全力で支援する仲間であろう。
- Liberty
自由の裏側にある強い責任を果たし、自由な発想、自由な環境、自由な方法で、
誰に対しても胸を張って正しいと言える行動をしよう。
Liberty
リモートワークやフルフレックスは、ここ最近の働き方改革に合った自由な働き方と言えます。
弊社ではご覧の通り実際に運用していますが、それには責任が伴います。
定時と仕事場のある会社で働く方が簡単かもしれません。
それでも、時間や場所で縛らない働き方は、生産性の高い人には非常に有意義かつ魅力的です。
自由と責任を理解している方、ぜひ弊社に遊びに来て頂ければと思います!
弊社では一緒に「お前それマツリカでも同じこと言えんの?」と言ってくれる人を募集してます!
https://www.wantedly.com/projects/214731
https://www.wantedly.com/projects/190570
https://www.wantedly.com/projects/217909