株式会社明治クッカー
フォロー
注目のストーリー
すべてのストーリー
株式会社明治クッカー
3ヶ月前
“仕事”の苦しみと楽しみを味わう。
明治クッカー市川本店の象徴であり3人の娘を育てるお母さん。配達スタッフ(パートタイマー)から初めての社員登用で市川本店の店長に。お客様への熱い思いを持った富田店長がいまのクッカーのお届け品質を築き上げた。📷私はもともと配達スタッフで入社し、2015年に正社員に働き方を変えた経歴を持っております。当時、会社としては営業によってお客様をどんどん増やす一方、新しくお付き合いが始まったお客様を大切にできてない現状があり、自ら変えたいと思ったのがきっかけです。もともと牛乳配達の仕事がしたかったのかと聞かれれば、特にそういうわけではありませんでしたが、スタッフとして仕事を始めこんなにもお客様が暖かく...
株式会社明治クッカー
3ヶ月前
人財に対する考え方
“One Team Delivery With Happiness”私たち自身がハピネスを追求し続けることから目を背けない。1人で解決しない、みんなで解決しよう。”何のために働くか?を追求すると、それは自分の幸せのために帰結する。幸せの定義は働くメンバー自身の様々でよい。尊い時間と引き換えに働く、その時間・空間をよりよいものにすることができたら、こんな幸せなことはない。こういう場所を多くの人に提供することが当社の使命。私たちはワンチーム。ただのグループではない。チームだからみんなで協力して、みんなで解決しよう。一人の力はたかが知れている。だからもっとみんなに頼ろう。みんなでやろう。自らの...
株式会社明治クッカー
3ヶ月前
牛乳屋さんを7年経営してみてわかった社長のちょっとした気持ち。
📷2021/01/06 01:34西原亮@牛乳屋2代目社長noteより転載2013年8月に前職のコンサルティング会社から牛乳屋さんを父親から継いだ訳だが、なんとかかんとかで7年が経過。家業で零細企業でシュリンクする市場。まあ普通であればやらない選択が最もだが、なんやかんやでやってみた。①モヤモヤが常態化するモヤモヤが常態化しますね、はい。目標設定は自分ですべてやるわけで、目標が高く、現状とのGAPが大きければ大きいほどこのモヤモヤさんはずっと居続けるんですね。例えば売上や利益のGAPなどの定量的なものだったり、特に大変なのは人の成長や愛着度がどうなの?とかいうモヤモヤ感は、まず取れないと...
株式会社明治クッカー
3ヶ月前
牛乳屋なのに挑戦する人が集まる環境でした。
中途採用で2017年に入社。持ち前のバイタリティの高さとひたむきな努力で入社3年後に新店舗の店長に。📷これまで、ケータリングの業界に長く勤めて参りましたが、27歳のときに自分自身のキャリアプランを考えたときに、このままでいいのかと思い転職エージェントに登録しました。様々な企業を紹介されましたが、どんどん新しい領域にチャレンジしたい思いが強くその中で牛乳宅配にも関わらず、ベンチャー気質で成長中の弊社にエントリーしました。面接は社長と直接いろいろな話をさせてもらい、その中でここにはチャレンジができる環境があると思い入社を決めたのですが、実は1度面接で落とされました。入社したい気持ちは冷めるこ...