ホーム
派遣の常識を変え、クリエイターの力で持続可能な社会を実現する
所属するデジタルクリエイターが社会で活躍するために「健全な雇用環境」「学習の機会」「スキルに合う厳選された常駐先」「共に高めあえる仲間」を提供。 プロフェッショナルが活躍する会社として、顧客企業のインターネットビジネスの成功に貢献します。 また、急速に進化するデジタル技術への深い理解と、気候変動、人口減少を中心とした社会課題解決能力を兼ね備えたクリエイターが主体的に行動することで社会を変革できると信じており、こうした同じ価値観を持つデジタルクリエイターをひとりでも多く輩出してまいります。
注目のストーリー他のストーリーも見る
価値観
挑戦は私たちのコアバリューの一つです。変化の激しい業界だからこそ、どれだけ新しいことに挑戦できるかで企業の価値は大きく変わります。だからこそ、失敗を恐れず挑戦しようという文化です。ただし、挑戦とは、やり切ることがセット。やり切らないのに挑戦とは言いません。やり切ったのであれば、成果がでなくてもマイナス評価すべきではないと思っています。もちろん成果がでれば相応の評価をします。
当社では、現場で活躍するデジタルクリエイターこそが、当社の成長の最大・唯一の原動力であると捉え、デジタル業界における先端スキルの獲得や継続的なスキル育成といった重要な経営戦略をデジタルクリエイターと共に創造する仕組みをとっています。だからこそ高い従業員定着率が可能になるのです。
変化の激しいデジタル業界の第一線で活躍し続けるためには、技術力・人間力を磨くための、学びの機会が必要です。メンバーズグループでは、デジタルクリエイターひとりひとりが、自分自身のキャリアプランを見つめ、スキルを磨くための、さまざまな教育・研修制度を用意しています。著名なデジタルクリエイターやエンジニアの方々を外部技術顧問として招聘し、社員クリエイターの育成に協力いただくことで、より高度なスキルの獲得を推進しています。
多様なバックグラウンド、多様な職種を持つメンバーがいます。UXデザイナー、ディレクター、コンサル、マーケター、エンジニア、アナリストなど、出身業界も様々です。多様なメンバーがそれぞれの知見を持ち寄る勉強会も盛んで、毎月2~4回の勉強会をやっています。
クライアント先での業務における平均月間残業時間は20時間未満。オン・オフをキチンと切り替えることで、プライベートの時間も、自己成長の時間も、しっかり確保できます。
スキルや人間力を向上させ、クリエイターとしてのキャリアプランを描くためには、継続的なFBが不可欠です。当社ではクライアントからFBを得られるのはことはもちろん、クリエイター同士でお互いの成果やスキルをFBすることも行っています。そのため、評価されることに対するナレッジが共有され、自らのスキルに対して適切な評価が可能になります。このように、自らを客観視することができ、効率的に成長することができるのです。
ポートフォリオ他のポートフォリオも見る
メンバー他のメンバーも見る
えぐち みか
デジタルクリエイター執行役員
2015年、前職同僚の紹介でメンバーズキャリア入社。
クライアント常駐Webディレクターだったり執行役員だったりする人。
ひとりっ子。カレーが好き。
クライアント常駐Webディレクターだったり執行役員だったりする人。
ひとりっ子。カレーが好き。
シゴト他の募集も見る
会社情報
東京都品川区西五反田7-25-5 西五反田7丁目ビル 5階
1995/5 に設立
剣持 忠 が創業
1272人のメンバー