MICIN, Inc.
フォロー
注目のストーリー
すべてのストーリー
MICIN, Inc.
17日前
【座談会】MICINのプロダクトマネージャーのこれまでとこれから
こんにちは。MICIN採用担当です。MICINでの働き方をイメージしてもらいやすくするために行っている座談会。今回は、MICINの各事業部で活躍するプロダクトマネージャーの4名に集まってもらいました。 医療業界、そして社会全体に大きなインパクトのあった新型コロナウイルス感染症の流行前とコロナ禍に入社したメンバー。それぞれの視点や、医療ドメインのITサービスを立ち上げ・運用していくことの難しさと面白さなど、内容の濃い座談会となりました! MICINでのプロダクトマネージャー業に興味を持ってくださっている方にぜひ読んでいただきたい記事です。熊沢 恭志 Kumazawa Yasushiオンライ...
メンバーと話せるMICIN, Inc.
18日前
〜3年ぶりの対面全社オフサイト〜 メンバー皆で創り上げた「MICIN Camp 2022 in ZAMA」
こんにちは。MICIN HRチームです。 本日は先日開催した「MICIN Camp 2022 in ZAMA」の様子をお伝えします。目次「MICIN Camp」とはどこでやったの?新型コロナウィルス感染症対策は?何をやったの?終わりに「MICIN Camp」とは部門・職種を超えた交流のため、MICINが年に1回開催している全社員参加のオフサイトです。「年に1回」と言っても新型コロナウィルス感染症の影響で、・2020年は中止(部門オフサイトのみ実施)・2021年はオンライン開催となりましたので、対面での全社オフサイトは2019年以来、3年ぶりとなりました。 この間、MICINの組織は拡大し...
メンバーと話せるMICIN, Inc.
18日前
【MICINの新しい働き方】メンバーが自ら選び、作り上げる「シン・ワークスタイル」を導入します
はじめにMICINではこの5月から新しいワークスタイルを正式導入します。その名も「シン・ワークスタイル」。新しいワークスタイルは「基本的に出社義務がなく、個人とチームの成果最大化に向けて、各自がオフィスワーク、リモートワークを選択する」、いわば「メンバーが自ら選び、作り上げるワークスタイル」です。コロナ禍を経て、このようなワークスタイル自体は珍しいものではないかもしれませんが、やはり各社のワークスタイルには人や組織に関する考え方が滲み出るもの。ワークスタイルの中身だけでなく、今回の決定に至った考え方やプロセスを、社内のメンバーはもちろん、MICINに興味を持ってくださっている読者の皆さん...
メンバーと話せるMICIN, Inc.
18日前
【座談会】育児中のメンバーに聞く、MICINでの仕事と育児のリアル
こんにちは。MICIN採用担当です。MICINでの働き方をイメージしてもらいやすくするために行っている座談会。今回は、令和4年4月1日から「改正育児・介護休業法」の段階的施行されているこの機会に、子育てをしながらMICINで活躍しているメンバーに集まって、色々話してもらいました。 さまざまなキャリアやバックグラウンドを持つMICINのパパママたちは、子育てと仕事をどのように捉えているのでしょうか? 二児の父でもある代表取締役CEOの原も交えて、リアルな子育て事情を語ってもらいました。小林あづさ Azusa Kobayashi証券会社の投資銀行部門での業務に従事した後、ITベンチャーの経営...
メンバーと話せるMICIN, Inc.
18日前
周術期ケアアプリ MedBridge(メドブリッジ)のブランディングを振り返る
デジタルセラピューティクス事業部でプロダクトデザイナーをしている山岸です。先月正式リリースした周術期ケアアプリ MedBridge(メドブリッジ)のブランディングの取り組みについて紹介します。デジタルセラピューティクス事業部医学的エビデンスに基づいたソフトウェアによる介入で、疾病の管理のみならず、予防や診断、治療、介入を支援する手法を開発している事業部。参考記事: 活発になり始めたデジタル療法の国内開発目次周術期ケアアプリ MedBridge とはサービス名・ロゴの決定までブランディング検討と媒体制作キービジュアルとキャッチコピー学会出展最後に周術期ケアアプリ MedBridge とはあ...
メンバーと話せるMICIN, Inc.
28日前
【Forbes CAREER掲載】納得できる「人生の最期」を──独自の医療エコシステムで叶える、MICINという名の希望
「かつて医師として臨床の現場にいた時、『なぜ自分は病気になってしまったんだろう』『あの時、治療を続けていれば』といった後悔の念を、患者さんから度々打ち明けられました。そうした声を聞くうちに、“生き方の選択肢を増やせる”医療の必要性を強く感じるようになったんです」MICINで代表を務める原 聖吾は、会社を立ち上げた動機についてこう述べた。政策シンクタンク、米マッキンゼー・アンド・カンパニー勤務を経て、2015年に起業した原。展開する「curon(クロン)」は今や5,000施設以上に導入され、オンライン診療を代表するサービスのひとつとなった。掲げるビジョンは「すべての人が、納得して生きて、最...
メンバーと話せるMICIN, Inc.
約1ヶ月前
【MICINのひと】保険事業部のお客さま対応を支える「攻守」のオペレーター
「MICINという組織の性格」を知っていただくために、ここで働くメンバーを一人ひとり紐解いていくストーリー。今回ご紹介する【MICINのひと】は2021年に誕生したばかりのMICIN少額短期保険株式会社に立ち上げ期から加わり、お客さま対応などオペレーション周りの整備、運用に従事してきた方です。笠井拓 Taku Kasai保険事業部生命保険会社の保全部門やコールセンター、ペット保険会社の契約引受部門を経て2020年11月にMICINに参画。現在はMICIN少額短期保険株式会社に出向し、オペレーションユニットの顧客対応から申し込み、契約保全までを担当している。2021年下半期MICIN AW...
メンバーと話せるMICIN, Inc.
約1ヶ月前
【MICINのひと】事業の勝ち筋の発見に面白さを感じ、医療体験の変革に挑む元官僚のビジネスプロデューサー
「MICINという組織の性格」を知っていただくために、ここで働くメンバーを一人ひとり紐解いていくストーリー。MICINに加わった背景や、入社後の自身の価値観の変化、公務員やコンサルの仕事を経験したからこそ感じるMICINの仕事の面白さについて語っていただきました。今回ご紹介する【MICINのひと】は官民両方のキャリアを経験した後に、Pharma CXのチームで事業開発をするこの人。吉澤佑太 Yuta Yoshizawa大学院にて社会基盤学を修了し、新卒で国土交通省に入省。その後、ベンチャーのコンサルティングファームでの勤務を経て、医療・ヘルスケア領域未経験の中で2021年にMICINに参...
メンバーと話せるMICIN, Inc.
4ヶ月前
〜メンバーが互いを称え合う〜全社表彰イベント「MICIN AWARD」開催!
人事総務チームです。先日、2021年下半期のMICIN AWARDが開催されました!この記事では、その様子をご紹介させてください。MICIN AWARDとは?半期ごとに開催している全社表彰イベントです。MICINの5つのバリュー(integrity、ownership、initiate、persist、engage)を体現しつつ、大きな成果を創出した方を表彰し、その成果を社内に改めて知らせると同時に、感謝と称賛の気持ちを伝えています。選定のプロセスは、まずメンバー全員からの投票を募り、その投票結果も参考にしながら経営会議で受賞者を決定しています。事業部ごと/普段接する方の人数の差などもあ...
メンバーと話せるMICIN, Inc.
4ヶ月前
【MICINインターン通信 vol.5】MICINのインターンで得られるものとは
MICINインターンが書く、MICINインターン通信をスタートしました。経験者だからこそ語られる記事です!是非ご覧ください。Vol.1:インターン生って何しているの?~Pharma CXでの仕事とは~Vol.2:インターン生に直撃インタビュー!~インターンを始めた背景は? ~Vol.3:どんな人と一緒に働くの?Vol.4:急成長中!バーチャル治験ソフトウェア事業部でのインターン生活◀︎本記事Vol.5:MICINのインターンで得られるものとは(投稿予定)Vol.6:インターン生が語る!MICINならではの良さとは(投稿予定) こんにちは!Pharma CX事業部インターンの白川です。京都...
メンバーと話せるMICIN, Inc.
4ヶ月前
【MICINインターン通信 vol.4】医療スタートアップのインターンで得られた圧倒的な思考力と実務遂行能力
MICINインターンが書く、MICINインターン通信をスタートしました。今後以下の記事を投稿していきますので是非ご覧ください。Vol.1:インターン生って何しているの?~Pharma CXでの仕事とは~Vol.2:インターン生に直撃インタビュー!~インターンを始めた背景は? ~Vol.3:どんな人と一緒に働くの?Vol.4:急成長中!バーチャル治験ソフトウェア事業部でのインターン生活◀︎本記事Vol.5:MICINのインターンで得られるものとは(投稿予定)Vol.6:インターン生が語る!MICINならではの良さとは(投稿予定) こんにちは。臨床開発デジタルソリューション事業にてインターン...
メンバーと話せるMICIN, Inc.
4ヶ月前
規制に挑み、医療のデジタル化を推進するパブリックアフェアーズ
【MICINのひと】は、「MICINという組織の性格」を知っていただくために、ここで働くメンバーを一人ひとり紐解いていく連載です。12人目は、規制の多い医療領域でMICINが世界を変えていくために、行政との間に入ってコミュニケーションを推進するパブリックアフェアーズ部で活躍するこの人。森田和仁 Takahito Moritaパブリックアフェアーズ部厚生労働省、富士フイルム株式会社(出向)を経てMICINに参画。厚生労働省では、製薬産業等の産業政策、健康・ワクチン政策、医療保険制度改革、コロナ対策などの主に医療政策の立案を担当。出向していた富士フイルム株式会社では、プロジェクトマネージャー...
メンバーと話せるMICIN, Inc.
5ヶ月前
オンラインでの全社オフサイトを全力でやってみた!!!!!!!!
人事総務チームです。もう昨年の話になってしまいましたが、10月末に全社オフサイト「MICIN Online Camp 2021」(通称:マイキャン)を実施しました。このnoteでは昨年のオフサイトの内容を、人事総務視点での裏話含めてご紹介させてください。MICINの雰囲気を知っていただく一助となったり、人事総務の皆さんが長く続くコロナ禍でイベント運営をする際に少しでも参考になればと思っています。目次オフサイト開催の経緯行った工夫最後にオフサイト開催の経緯メンバー同士のコミュニケーションを大事にするMICINでは2017年以来、毎年恒例で全メンバー参加のオフサイトを実施しています。コロナ禍...
メンバーと話せるMICIN, Inc.
5ヶ月前
【2021Q4・エンジニア合宿】合宿での開発内容を社内で募集してみた
こんにちは。MICINのTeleHealth部門でアプリケーションエンジニアをしている笠井と申します。目次MICINの開発合宿とは取り組んだ内容まとめMICINの開発合宿とはMICINでは4半期ごとに参加者を募って開発合宿を開催しています。2021年10−12月期の今回は、オンライン可のオフィスでの2日間の開催となり、今回はエンジニアだけでなくデザイナーやデータサイエンスの方々も交えて開催しました。オンラインの参加者とも円滑なコミュニケーションをとるために、今回の合宿では、SpatialChatというビデオチャットツールを使用しました。取り組んだ内容今回の開発合宿のコンセプトは社内から「...
メンバーと話せるMICIN, Inc.
5ヶ月前
【2021Q3・エンジニア合宿報告】オンラインで開発合宿やってみた
こんにちは。エンジニアでインターンを行っている影山です。目次4半期に1度開催するエンジニア合宿取り組んだ内容オンライン開催についてまとめ4半期に1度開催するエンジニア合宿MICINのエンジニアチームでは4半期に1回、参加したい方を募って合宿を開催しています!今回は合宿といってもコロナの情勢もあり、どこかの旅館などに行って泊まり込みでの合宿ではなく、remoというサービスを使ってオンラインで2日間の開催といたしました。取り組んだ内容今回の開発合宿のテーマは「開発合宿を通し、チーム全体のコミュニケーションの活性化を図り、結束力の向上や通常業務の効率化に繋げる」。昨今テレワークが加速しMICI...
メンバーと話せる