コワーキングスペースで働く1日のご紹介
以前、代表の国本の1日の紹介があったが、わたくし下條はまた違う勤務形態をしているので紹介させていただく。私がリモートワーク関連の話を書くのはもう3回目になってしまうのだが、リモートワークの素敵さをお伝えするため?、ご容赦いただければ幸いである。今回はコワーキングスペースなるものを中心に書いていきたいと思う。 ...
https://blog.mmmcorp.co.jp/blog/2014/11/19/coworking/
MMMは創業当初からフルリモートワークの制度を採っています。
会社への出勤は一切必要なく、自宅、コワーキングスペース、カフェなど自由な場所で働くことができます。先日の投稿の通り、海外でロングステイをしながら働くメンバーもいます。
リモートワークのメリットとして一般によく言われるのは、「通勤が不要になる」ことです。満員電車や渋滞に苦しめられることが無くなり、時間的な余裕もできるので生活の質が向上します。
MMMのメンバーもリモートワーク制度を最大限活用して、公私の役に立てています。各メンバーのブログ記事から、リモートワークのメリットをご紹介します。
最初に紹介するのは、コワーキングスペースを訪れる様々な業界・職種の方と知り合い、普段の業務には無い刺激を受けているという投稿です。開発しているアプリの話、新しいビジネスのアイデア、日本経済の話などで盛り上がり、充実した時間を過ごすことができているようです。
リモートワークだと時間の自由も効くため、”何時に起きないといけない“というプレッシャーから解放されるのも大きなメリットだとのことです。
普段生活している東京から、実家のある福岡へ帰省しながらリモートワークを行った体験レポートです。
福岡のコワーキングスペースを活用していつも通り業務をこなしながら、ご両親のサポートをすることもでき、とても有意義な一週間を過ごせたようです。
オフラインのMTGでは、ホワイトボードやモニターを大勢で見ながら議論をすることが多いですが、オンラインの画面共有機能を使って話す方が仕事を進めやすいこともあるという意見です。
また、通勤時間帯の渋滞や、事故を防ぐことができるのも大きなメリットだと感じられているようです。
slackやappear.inをはじめとしたツールの存在もあり、近年はリモートワークをしやすい環境が整ってきています。
最先端のテクノロジーに触れながら、自由な働き方を実現したい。そんな方はぜひお気軽にMMMにお問合せください。