働き方やメンバーに興味がある方へ
すべてのストーリー
Company info
20日前
3つの三角形 ロゴに込めた想いとは?
こんにちは、ものレボ採用広報担当です!3つの三角形で構成された弊社ロゴ。実はいろいろな想いを詰め込んだこだわりのデザインなんです!今回はそのコンセプトについてお話します。■三角形の意味は?3つの三角形で構成された当社ロゴはかなりシンプルな印象を受けますが、3つの意味を込めています。 ①「工場」弊社ものレボは、社名のとおり”ものづくりレボリューション””からとっており、ものづくりの現場に革命を起こすことを理念として掲げています。そんなものづくりの業界を象徴する工場。3つの三角形は、工場の屋根を表しています。②「GO NEXT」弊社の社名であり、プロダクト名でもある「ものレボ」。プロダクトを...
メンバーと話せるCompany info
約1ヶ月前
ものレボって何やっている会社なの?? 中小の"製造現場DX"に特化した工程管理SaaS『ものレボ』とは?
こんにちは、ものレボ採用広報担当です。今回は、弊社プロダクト、工程管理の『ものレボ』がどんな製品なのかお伝えできればと思います!■あれもこれもできない工程管理、それが『ものレボ』 初参加の展示会で来場者にものレボをどう説明したらいいか悩んでいた私に社長が教えてくれた言葉です。「『ものレボ』はな、”あれもこれもできない”のが売りやで」最初は一体どういうこと!?となりましたが、今ならわかります。『ものレボ』は「あれもこれもはできないサービス」なのです。なんてへんてこなプロダクトを作っているんだと思われそうですが、それでいいのです。※製造業未経験の採用広報が入社後すぐに参加した展示会で奮闘する...
メンバーと話せるCompany info
約1ヶ月前
ものレボが想う産業革命って?便利な世の中を作るために、製造業の負を解消する
ものレボ採用広報担当です!当社の社名は、「ものづくりレボリューション」の略語です。ものづくりの世界に革命を起こすことを理念に掲げている当社ですが、そんな当社の描く「革命」について紐解いていきたいと思います。■産業革命と呼ばれることをする ~Bring next industrial revolution~ 当社が掲げている企業理念です。せっかくスタートアップで社会の負に挑戦するなら歴史に残る偉業を成し遂げよう!と考え、日本だけではなく世界規模で、現世だけではなく後世にも、真にインパクトを与えられるような「産業革命とよばれるような」大きな仕事がしたいという想いで、企業理念を掲げています。📷...
メンバーと話せるMember Interview
約1ヶ月前
『何のためにやるのか』答えを探して、大手製造優良企業を飛び出した【社員インタビュー Vol.01】
こんにちは!ものレボ採用広報です。記念すべき社員インタビュー一人目は、カスタマーサクセスチームのエース、久保さんです。実は一度ものレボを辞めるか頭によぎったことがある久保さん。大手優良企業からなぜ(入社当時の社員数)5名のベンチャー企業に転職したのか?、辞める選択肢が出てきた理由は?など、飾らないありのままの話を聞いてきました。※ちなみに、入社当時の初々しいストーリーも公開しておりますので、気になる方はこちらもご覧ください☞ 大手からベンチャーへ!9月入社の2人にランチインタビューーまずは自己紹介をお願いします。 出身は大阪で、新卒で三菱日立パワーシステムズに入社。火力発電所に納める熱交...
メンバーと話せるものレボ Blog
約2ヶ月前
キラートークは「あれもこれもできない製品です」!?製造業未経験者の展示会レポート
こんにちは、ものレボ採用広報です。入社してわずか3週間。製造業の基礎知識のインプットもままならない状態にもかかわらず、なんと大阪で行われた展示会に参加させてもらいました!人材業界出身で製造業の未経験の私が、専門用語が飛び交う展示会でお客様達との会話についていけるかとドッキドキで挑んだ展示会レポートをお届けします!■展示会とは?本題に入る前に、展示会について軽く説明しておきます。展示会では、メーカーや問屋(出展者)が自社ブースを設けて、来場者に製品の発表や紹介を行います。一つの展示会や出展エリアでテーマが決まっていることが多く、弊社は「製造業DXフェア」というブースに出展いたしました。■も...
メンバーと話せるMember Interview
2ヶ月前
一回り以上年上ベンチャーに、最年少25歳女子がマネージャーとして入社した話
こんにちは、ものレボ採用担当の岩見です!採用広報として、2022年4月にものレボにジョインしましたが、その時の状況について周囲から驚かれることも多く、せっかくなので入社理由と合わせて綴らせていただこうと思います。■これまでのキャリア私自身、ものレボは3社目で、1社目は(株)リクルートで中途エージェントのRA、2社目はITベンチャーの(株)DONUTSでバックオフィスを経験しました。今まで仕事は、人・組織に携わりたい気持ちで選択してきました。将来的に、いつ・何をするのか具体的なゴールが決まっているわけではないですが、家族を持ったタイミングで柔軟に生き方を選べる人でありたいという想いがありま...
メンバーと話せるものレボ株式会社
10ヶ月前
【ものレボTech座談会】SaaSからプラットフォームへの開発が、なぜこんなにエキサイティングなのか
ファシリテーターCPO川田(以下、CPO川田):今日も集まりいただきありがとうございます。よろしくお願いします。今回は、前回、前々回とパネルディスカッションをやらせていただいた続きです。一回目はビジネス的なところ、二回目は現場寄りな話でした。今回はちょっと未来の話をしようと思います。現在我々は1stステージと呼ぶ工場DXをSaaSで実現してます。しかし工場DXで終わるつもりはないです。2nd、3rdステージと未来のワクワクするシナリオを描いています。今回は次の未来である2ndステージについて語ります。題して「我々が次に描く2ndステージ~なぜこんなにエキサイティングなのか~」。📷目次Sa...
メンバーと話せるものレボ株式会社
10ヶ月前
【ものレボTech座談会】ビジョンから逆算したSaaS開発を語る
ファシリテーターCPO川田(以下、CPO川田):お集まりいただき、ありがとうございます。第一回目は「我々がテクノロジーでつくりたい世界とは」について語り合いました。第一回目の対談の内容を見ていただくと、今回の内容がよりスッと入ってくると思うので、よかったら第一回目の「我々がテクノロジーでつくりたい世界とは」を見ていただくとすごい嬉しいです。今回は、抽象度が高かった前回と比べ、具体度を高くしゃべりたいと思います。お題は「テクノロジ―でつくりたい世界から逆算した現在を語る」。今何やってんの、現場はどうなってんのみたいなことを会話できればと思います。📷目次未来から逆算した1stステージである現...
メンバーと話せるものレボ株式会社
11ヶ月前
【ものレボTech座談会】SaaS→プラットフォーム→社会インフラへと事業展開をテクノロジー目線で語る
ファシリテーターCPO川田(以下、CPO川田):今回はテクノロジーについて話したいなと思っています。特にエンジニアの方々に楽しんでいただけたらなって考えてます。自分たちでいうのも何なんですけど、私たちは新進気鋭のスタートアップ企業です。社内で日々どんなことを考えながらテクノロジーに向き合っているのか、この解像度を上げてお話を進めることで、聞きごたえ、見ごたえのある対談になればいいなと思っています。というわけで今回のテーマは、「我々がテクノロジーでつくりたい世界とは」です。今回のテーマは少し抽象度が高いんですが、シリーズ化することでどんどん粒度が上がっていったり、もう少しビジネス寄りになっ...
メンバーと話せるMember Interview
11ヶ月前
【CxOインタビュー】ワトソンというカルチャーを語る
ものレボ 細井:本日はALL STAR SAAS FUNDの神前さんをファシリテーターに迎えて、ものレボ株式会社CEOの細井とCOOの松下さんと一緒に、ものレボのワトソンというカルチャーについて話をしていきます。ALL STAR SAAS FUND 神前(以下、ALL STAR 神前):出資検討における従業員インタビューで全員と面談しました。その時にバリューって何ですか?と聞くと、全員が「ワトソンです」と答えられていて、このワトソンが生まれた背景は一体何なのか非常に気になっていました。本日は、ものレボのバリューの1つであるワトソンをテーマ、ものレボが大切にしていることについて今日は伺って...
メンバーと話せるMember Interview
11ヶ月前
【CxOインタビュー】ものレボCxOがミッション・ビジョンを語る
今回は、ものレボCxOがパネルディスカッション形式でものレボのミッション=世界をどう変えるかビジョン=めざす世界を語ります。CEO細井:本日はものレボのミッションビジョンについて語ろう!ということで、CxOの皆さんにお集まり頂きました。ファシリテーターは私、CEO細井がやりますので皆さん思いの丈を熱く語ってください。ミッション~デジタルによって製造業の新しい歴史を創る!ミッションを語る前になぜこの会社を立ち上げたかという想いの部分からお話しします。我々は世界の製造業の歴史を変えて行くところを目指しています。製造業といえば昔、我々が若い時、80年代は日本の製造業が世界を席巻していた。しかし...
メンバーと話せるものレボ株式会社
約1年前
ものレボのバックエンド系の実装について
今回は、もしこれから開発者としてものレボにJoinする人がいれば気になるであろう、ものレボの提供しているサービスのバックエンド系の実装や実際の開発作業ついて解説していきたいと思います。下記に上げるバックエンドの構成は、複数あるマイクロサービスのうちの一つの例であり、全てのサービスが同様というわけではありませんが、その中でもわかりやすく見栄えがいいものを選んで記載させてもらおうと思います。開発で使用しているサービスSlack: コミュニケーションやデプロイ通知などGithub: ソースコード管理とタスク管理AWS:Lambda: 実行系API Gateway: Lambdaへの繋ぎCogn...
メンバーと話せるものレボ株式会社
約1年前
ものレボのフロントエンド系の実装について
今日は、ものレボのフロントエンド系の実装や開発作業について、解説していきたいと思います。開発で使用しているサービスSlack: コミュニケーションやデプロイ通知などGithub: ソースコード管理とタスク管理AWS:S3: 静的ファイルのホスティングCloudFront: S3にホスティングしているファイルのコンテンツデリバリCognito: ユーザ認証CircleCI: テスト・デプロイ実装に使用しているフレームワークやツールなどVue.js: v2系 ルーターや、webpackなどほぼ全てvue-cliで解決json-server: バックエンドと分離した状態でフロントエンドを実装す...
メンバーと話せるMember Interview
2年弱前
【CEOインタビュー】知れば仕事が面白くなる!?創業秘話とサービスの話
今回ストーリーでお伝えするのは「入社して2カ月に突入したある日、代表の細井に創業エピソードを聞いてみた」というお話です。今転職活動をされている皆さん、ぜひ面接の際に“代表の想い”を聞いてみてください。共感するポイントが増えると思います。そして現職の創業エピソードを知らない皆さん、知ってみてください。きっと何かプラスの刺激があるはずです(なかったとしたら転職する時なのかも…)それではここからは会話形式で進めていきたいと思います。創業のきっかけは何だったんですか?【細井】起業自体は学生時代からしようと思っていたけど、その頃は学生だしイメージも湧かないし“何で起業するか”は決まっていなかったん...
メンバーと話せるMember Interview
2年弱前
【社員インタビュー】大手からベンチャーへ!!9月入社の2人にランチインタビューしてみたら。。。
9月入社の2人にインタビューしてみた結果、想像以上に熱い話に。このランチインタビューは1時間半に及んだこと、Wordにおこしてみると7ページにも及んだことを書いておこう・・・笑(半分以下に編集しましたのでご安心ください)大手出身の2人がなぜものレボを選んだのか、早速インタビューの模様をお送りします!=========================ものレボに運命を感じちゃった元銀行マン福山の話 ※写真を撮ってる自分が映り込んでいる・・・八神:入社して1週間ちょっとですね。どうですか?福山さんは元々ものレボの取引先だったんですよね?福山:うん。前職が銀行で、愛知県の支店にいた時に出会ったの...
メンバーと話せる