株式会社みんなのウェディング
フォロー
注目のストーリー
すべてのストーリー
株式会社みんなのウェディング
2年弱前
2019年 新卒メンバーがジョインしました🌸
ご無沙汰しております。みんなのウェディング採用担当の井上です。4月1日(月)に、2019年新卒メンバー6名がジョインしました!入社式と懇親会の様子をご紹介させてください🌸入社式 昨年までは、採用担当が入社式や懇親会の企画をしていたのですが、新卒社員に一番近い立場だからこその視点や想いがあるのでは!という事で、今年は新卒2年目のメンバーに企画・運営をお任せしました。オリジナル辞令書 入社式では、新卒2年目の先輩手作りのオリジナル辞令書を授与し1人ひとり名前をサインしてもらいました。 オリジナル名刺について辞令書授与の後は、当社の文化であるオリジナル名刺について1人ずつ発表してもらいました。...
株式会社みんなのウェディング
2年以上前
Rails Girls Tokyo, Okinawa, Sendai のサポートをします
みんなのウェディングのサービスは、Ruby、Ruby on Rails を利用しています。 Ruby コミュニティーの一員として、新しくコミュニティーに入っていくる人を歓迎し、Rails Girls のイベントが「大切な日」となるサポートをさせていただきたいと考えています。 エンジニアリングについて知ることで、浮かんだアイデアをカタチにするキッカケを応援できたらと思います。Rails Girls Tokyohttp://railsgirls.com/tokyo.htmlRails Girls Okinawahttp://railsgirls.com/okinawaRails Girls ...
株式会社みんなのウェディング
2年以上前
【社員インタビューシリーズ vol.5】新卒エンジニア徳元さん
こんにちは(^_^)みんなのウェディング採用担当の井上莉沙子(イノウエ リサコ)です。 今回は、沖縄生まれ沖縄育ちの18卒エンジニア 徳元くんにインタビューを行いました!Q1.自己紹介井上:では徳元くん、初めに簡単な自己紹介をお願いします!徳元:こんにちは。徳元です!沖縄県出身で、ビーチサイドでバスケをするのが好きです。大学4年生の時にRubyの勉強を始めて、今年エンジニアとして新卒入社に至りました。Q2.学生時代はどんな事をやっていたの?井上:プログラミングの勉強を本格的に始めたのは大学4年生の時なのですね。始めたきっかけも含め、学生時代はどんな事をやっていたのですか?徳元:そうですね...
株式会社みんなのウェディング
2年以上前
新人UI/UXデザイナーがユーザーインタビューを出来るようになるまで
こんにちは!4月に新卒として入社したUI/UXデザイナーの高橋です。同期のデザイナー・大原さんによる前回のブログに引き続き、みんなのウェディングUXデザイン部で行われている研修についてご紹介します。5月には実際にコードを書いてサービスをつくる作業の「HTML/CSS」とコードを書く前にビジュアル的な部分の作成をする「デザイン」の研修を行ってきましたが、6月にはその前工程の「ユーザーインタビュー」と「課題発見」の研修を行いました。📷ざっくりとした図にするとおおよそこういう感じです。この二つのうち今回は 「ユーザーインタビュー」 に焦点をあてて書いていきます。自分について本題の前にまずは軽...
株式会社みんなのウェディング
2年以上前
【社員インタビューシリーズ vol.3】新卒デザイナー髙橋さん
こんにちは! みんなのウェディング採用担当の井上莉沙子(イノウエ リサコ)です。 先日のご村本さんに引き続き新入社員2人目を紹介します♡Q1.自己紹介井上:では髙橋さん、初めに簡単に自己紹介をお願いします!髙橋:今年の4月に新卒入社しました、デザイナーの髙橋です。映画、特にミュージカル系の映画を見ることが大好きで、最近はグレイテストショーマンを2回観ました!アメコミも大好きで集めています。 Q2.学生時代はどんな事をやっていたの?井上:グレイテストショーマン、私も観ました。良い映画ですよね~!!ミュージカルやアメコミ、映画が好きな髙橋さんですが、学生時代はどんな事をやっていたのですか?髙...
株式会社みんなのウェディング
2年以上前
卒制で椅子をつくった私がUI/UXデザイナーの新卒研修で感じたこと
はじめにこんにちは、この4月にみんなのウェディングへ入社した、UXデザイン部の大原です。まだ入社して2ヶ月ですが、学生時代にwebデザインの経験がなかった私から見た、デザイナー研修について書いていきます。経験やスキルが足りない自分にも挑戦する機会があることを、知ってもらえると嬉しいです。プロダクトデザイン専攻からUI/ UXデザイナーで入社した理由タイトルにもありますが、私は大学でプロダクトデザインを専攻していて、就職活動も途中までプロダクトデザイナーだけに絞って行なっていました。しかし、インターンシップに参加している中でプロダクトというアウトプットに限らず、アウトプットを出すためのプロ...