NABLAS
フォロー
注目のストーリー
すべてのストーリー
NABLAS
19日前
AI開発に必須!ディープラーニング研究開発を支えるNABLASの計算資源を大公開!
皆さんこんにちは。NABLAS株式会社で採用窓口を担当している村田です!先日公開したNABLASの開発環境紹介では、弊社エンジニアが使っているキーボードの紹介をさせていただきました。今回はその第2弾として、AI開発を行う我々NABLASの研究開発を支える【計算資源】についてご紹介しようと思います!膨大な量のデータを扱い、複雑な学習モデルの構築や汎用性の高いAIの開発をする現場では、豊富な計算資源の確保は必要不可欠です。先端AI技術でより良い社会の実現を目指すNABLASの計算資源はどうなっているのでしょうか?早速見ていきましょう!CPUとGPUについてNABLASの計算資源をご紹介する前...
NABLAS
25日前
業務時間をKaggle&AtCoder活動に。NABLASのKaggle&AtCoder支援制度とは?
こんにちは。NABLASで採用窓口を担当している村田です!今回はNABLASの支援制度の1つである「Kaggle&AtCoder支援制度」についてご紹介します。近年機械学習やAI技術の活用が急速に広がったことにより、KaggleやAtCoderを評価し、それらの活動を会社としてサポートする企業が増えてきています。こういった動きの背景には機械学習エンジニアやデータサイエンティストに対して、より幅広い問題設定とデータに対応したデータ分析が求められるようになってきたことが挙げられます。AI総合研究所として活動しているNABLASでは、2021年から「Kaggle&AtCoder支援制度」を導入...
NABLAS
約1ヶ月前
NABLAS株式会社の採用ピッチ資料を公開しました!
こんにちは!NABLAS株式会社で採用窓口を担当している村田です!この度NABLAS株式会社について、より多くの方に知ってもらいたいと思い採用ピッチ資料を公開しました!採用におけるミスマッチ防止などの観点から、ベンチャー企業を中心にオープン化が進んでいる採用ピッチ資料ですが、この機会にNABLAS株式会社についても知っていただき、興味を持っていただけたら嬉しいです! ▶資料はこちらここでは内容を一部抜粋してご紹介します。・何の会社? 私たちNABLASはAI分野での人材育成・研究開発(R&D)・コンサルティングなどAIに関するソリューションを一体となって提供しているスタートアップ企業です...
NABLAS
2ヶ月前
突撃!NABLASのエンジニアに愛用しているキーボードを聞いてみた。
こんにちは。NABLASで採用窓口を担当している村田です。今回はNABLASで働くエンジニアのキーボード事情をご紹介します!エンジニアにとって業務効率に直結する大事なインターフェースであるキーボード。日々プロダクト開発に取り組む弊社のエンジニア達は、普段どんなキーボードを愛用しているのでしょうか。弊社エンジニアのキーボードに対する知られざるこだわりに迫ります!ちなみに、NABLASでは生産性向上のために必要な備品の購入費用を負担する備品購入支援制度があるのですが、今回の調査ではそういった制度を利用して自分に最適なキーボードを使用しているエンジニアや、キーボードを自作したという強者がいるこ...
NABLAS
5ヶ月前
先端AI技術の社会実装を支えるソフトウェアエンジニアのやりがいとは?
「人が人らしく生きられる社会の実現」をミッションに、AI技術で社会に貢献する活動を行う東大発ベンチャーのAI総合研究所NABLAS。そんな弊社で活躍するメンバーの日常やバックグラウンドの話を通して、NABLASの魅力を幅広く紹介していきます。今回は、先端AI技術の社会実装を支えるためソフトウェア技術にも力を入れているNABLASで、ソフトウェアエンジニアとして活躍中の渡辺さんに「NABLASにおけるソフトウェアエンジニアのやりがい」を中心にお話を伺いました!■困難な課題に挑戦する中で得られるソフトウェアエンジニアの楽しさ Q. まず、NABLAS社に参画したきっかけを教えて下さい。私はオ...
NABLAS's post
2年以上前
AI人材と技術が集まるハブ・NABLASのR&Dセンターオフィスツアー
みなさん、こんにちは。NABLAS採用担当です。昨日12月4日に、R&Dセンター開設のニュースを発表致しました。▼PR Timesのリリースhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000038634.html今回はこの記事でそのR&Dセンターについてご紹介していきたいと思います。エンジニアファーストの環境が整う研究開発スペース 自身もエンジニアであることからデスク周りの環境整備にはこだわりがある中山。執務室のデスクはすべて昇降式ですが、2種類のメーカーのデスクを導入しています。(好みが分かれているようです)また、以前福利厚生の記事で個人予算...
NABLAS's post
2年以上前
多様性をもっと楽しむーコミュニケーションを促す社内制度
高い専門性と多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まるNABLAS。多様性豊かなメンバーの一人ひとりが、より価値を発揮できるように存在するカルチャーや制度について、シリーズで紹介していきます。第2回目となる本記事では社内コミュニケーションを活性化させる取り組み、社内制度についてお伝えします。 NABLASのカルチャー技術に対するリスペクト技術に真摯に向き合う姿勢技術者に対するリスペクトServant Leadership(サーバントリーダーシップ)NABLASの社内制度<社内コミュニケーション活性化>ランチミーティング、ランチ補助制度ボードゲームナイト<効率化、生産性向上>戦略的散歩制...
NABLAS's post
2年以上前
技術に真摯に向き合える人材輩出を目指すNABLASの「iLect」事業
NABLAS株式会社はAIの人材育成から研究・社会実装までを手がけるAI総合研究所です。では具体的にどのような事業を行っているのか、本記事では人材育成、R&D及びAIコンサルティング、サービス開発の3つの事業のうち人材育成の事業についてお伝えしていきます。NABLASの中核をなす人材育成事業「iLect」📷<iLect特設サイト:https://ilect.net/>NABLAS株式会社は2017年、iLect株式会社としてスタートしました。『iLect(アイレクト)』というのは、我々が提供する人材育成サービスの名前です。このiLectで、AIを学び、研究開発するためのコンテンツと計算環...
NABLAS's post
2年以上前
競争力の高い技術を追求するNABLASのR&D事業
NABLAS株式会社はAIの人材育成から研究・社会実装までを手がけるAI総合研究所です。では具体的にどのような事業を行っているのか、本記事では人材育成、R&D及びAIコンサルティング、サービス開発の3つの事業のうちR&Dの機能についてお伝えしていきます。R&D拠点としてのNABLASの役割📷NABLASのR&D事業は、クライアントの持つ課題をAI技術で解決し、価値の高い技術を開発することを目的としています。従事しているのはデータとアルゴリズムのスペシャリスト集団です。このチームの役割をお話する前に、まずAI技術をとりまく状況をお伝えしたいと思います。世界では数年前から目覚ましい勢いでAI...
NABLAS's post
3年弱前
「技術をリスペクト」を体現するNABLASの文化とは
技術に対するリスペクトが根付くカルチャーと、一人ひとりの働きやすさに寄り添ったNABLASの制度高い専門性と多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まるNABLAS。多様性豊かなメンバー一人ひとりがより価値発揮ができるカルチャーや制度についてシリーズで紹介していきます。第1回目となる本記事では技術に対するリスペクトとそれに紐づいた社内制度、オフィス環境についてお伝えします。NABLASのカルチャー・技術に対するリスペクト・技術に真摯に向き合う姿勢・技術者に対するリスペクト・Servant Leadership(サーバントリーダーシップ)NABLASの社内制度<社内コミュニケーション活性化...