株式会社ナナメウエ
フォロー
ホーム
つながりを科学する
人と人との出会いのカタチは広がっている一方で、 心が通じ合う人とつながることは、まだまだ難しいものです。 私たちは、より良い人間関係をアルゴリズムによって科学し、 「出会うべき人に出会える機会」を届けていきます。 性別も、年齢も、住む場所も飛びこえた、本当に気の合うつながりを。 ありのままの自分をさらけ出して、尊重しあえるつながりを。 普通に生きていては出会うことのないようなナナメウエのつながりを、ひとつでも多く。 代表取締役 石濵嵩博
注目のストーリー他のストーリーも見る
価値観
\\ 代表がヘビーユーザー //
Yay!のユーザーと石濱がほぼ毎日グループ通話をしていたり、弊社CSチームがユーザーと一緒にゲームしたりするなど、運営チームとユーザーの距離がとても近いです。
日本発のグローバルSNSを目指し、日々ユーザーの声をプロダクトに反映させつつ、ユーザーが困った時に相談しやすい運営チームづくりを心がけています。
\\「まずやってみる」を良しとするカルチャー //
トレンドやテクノロジーが目まぐるしく変わり続ける世の中で、より良い「ひとの繋がりの未来」を創っていくためにも、社員の挑戦を歓迎しています。
失敗したときはチーム全体で振り返り、次にどう繋げていくかを議論し合える時間を大切にしています。
\\ジェンダー・国籍関係なく優秀なメンバーが活躍中 //
創業当初から「優秀な人材は国内に限らず世界にもいる」という代表の考えの下、社内共用語を英語にし、これまでも、これからも様々なバックグラウンドを持つメンバーとSNS事業に取り組みます。社内にある多様な価値観が物の見方を変え、より本質に近づいた考え方をつくってくれています。
「世界を巻き込んだナナメウエなサービスを創り続けること」が私たちの存在意義であり、社名にもこの想いが込められています。
次世代SNSとして、リアルソーシャルグラフとは別に、気の合う人たちとのつながりを構築できるそんなメタバースを目指します。
なるべくフラットで個人の裁量が大きい組織体制を作るようにしています。一人一人がオーナーシップを持つことがユーザーファーストなプロダクト作りにつながると考えています。
ユーザーにとことん向き合ったプロダクト作りをしたい人たちが活躍できる環境です。
それぞれのメンバーが、失敗を恐れず挑戦し、プロダクト愛を持ち続けるには、最高のパフォーマンスが発揮できる状態が欠かせません。
労働時間の長さではなくアウトプットの質で評価、体調がすぐれない場合はすぐに休みを取れる職場環境です。
ポートフォリオ他のポートフォリオも見る
メンバー他のメンバーも見る
Takahiro Ishihama
CEO
株式会社ナナメウエの代表をしています。
筋トレ、瞑想、サウナ、美味しいご飯が好きです。
筋トレ、瞑想、サウナ、美味しいご飯が好きです。
シゴト他の募集も見る
会社情報
東京都港区赤坂8-12-14 UIW乃木坂3F
2013/5 に設立
石濱嵩博 が創業
39人のメンバー
海外進出している / 1億円以上の資金を調達済み / 社長がプログラミングできる / TechCrunchに掲載実績あり