1
/
5

国産No.1ヒット『神血の救世主』担当編集が語る、売れるWEBTOONに必要な4大要素とは 【WEBTOON勉強会レポート】

こんにちは!ナンバーナイン採用チームです。
先日、ナンバーナイン主催のWEBTOON勉強会が社内で開催されました。

日本のWEBTOON業界はここ数年大きな盛り上がりを見せており、業界内で知見を共有しあう交流なども活発になってきています。そんな中、作品づくりに関してより実践的に意見交換ができる場を作っていきたいという想いのもと、今回の勉強会は企画されました。

ナンバーナインのオリジナルWEBTOON『神血の救世主〜0.00000001%を引き当て最強へ〜』の担当編集である遠藤寛之を講師に迎え、他社のWEBTOON編集者が集い、アツいディスカッションが繰り広げられた今回の勉強会。そのnote記事を転載いたしますので、WEBTOON業界や漫画編集という仕事、そしてナンバーナインに興味が少しでもある方はぜひご覧いただけますと幸いです。


今回のテーマは、「売れる企画の作り方」。

日本のWEBTOON業界はここ数年大きな盛り上がりを見せており、業界内で知見を共有しあう交流なども活発になってきています。そんな中、作品づくりに関してより実践的に意見交換ができる場を作っていきたいという想いのもと、今回の勉強会は企画されました。

講師を務めるのは、『神血の救世主〜0.00000001%を引き当て最強へ〜(以下、『神血の救世主』)』『俺だけ最強超越者~全世界のチート師匠に認められた~』(以下、『俺チョー』)』などヒット作を連発している編集者の遠藤寛之さんです。

                  漫画編集者の遠藤寛之さん

勉強会当日は、配信初日にLINEマンガ「総合ランキング」第1位を獲得した『俺だけ最強超越者』の企画書初稿を公開するなど、”ここでしか聞けない”WEBTOON企画の考え方やノウハウをたっぷりシェア。その後の質疑応答や懇親会も盛り上がり、最後まで熱気冷めやらぬ雰囲気のまま勉強会は終了しました。

学びの濃度を高めるために、少数限定・編集者限定、かつオフラインで開催された本勉強会。このnoteでは、当日ご参加いただけなかった方にもおすそ分けできるように勉強会のレポートをお届けします。

国産WEBTOONが今後さらに盛り上がるには、ヒット作がコンスタントに登場することが不可欠。本noteがその一助となれば幸いです。

作品立ち上げは、”作家と座組み”がすべて

遠藤寛之さん(以下、遠藤)「Studio No.9編集者の遠藤です。よろしくお願いします。早速ですが、皆さんに紙を配っていきます。これは『俺だけ最強超越者~全世界のチート師匠に認められた~』(以下、『俺チョー』)の企画書初稿です。今日はこちらをもとにお話ししていきます」

10人ほどの漫画編集者が集まった今回の勉強会。遠藤さんの挨拶と同時に、参加者には配信初日にLINEマンガ「総合ランキング」第1位を獲得した『俺チョー』の企画書初稿が配られました。「そんな貴重な資料、公開していいんですか……!?」と参加者らが戸惑っている間も無く、勉強会はスタート。

遠藤「この勉強会のテーマが『売れるWEBTOON企画の作り方』ということで、今日はWEBTOON企画の立ち上げから売り伸ばしの方法まで『俺チョー』の事例をもとに話していきたいと思います。まずは立ち上げについてです。

“寿司の味はネタの鮮度で7割で決まる”と言われるように、漫画もどれだけ編集者が頑張っていいディレクションをしても、作家さんで8割が決まってしまうと言っても過言ではありません。だからこそ、立ち上げは重要です。立ち上げを失敗すると、その後の運用でカバーするのにも限界があるからです。私が立ち上げ期に考えることは、いい作家さんと座組みを作ること。これがすべてです。

現に『俺チョー』は座組みの時点でうまくいく確信がありました。原作者は『神血の救世主〜0.00000001%を引き当て最強へ〜(以下、『神血の救世主』)』の原作者・江藤俊司さん。そして、ネーム担当に『送球ボーイズ』(裏サンデー/小学館)原作者のフウワイさん、線画担当に『とげとげ』(少年ジャンプ+/集英社)作者の土田健太さんという布陣です。つまり『俺チョー』はそれぞれが少年漫画誌で連載実績のある漫画家による共作とも言えます」

遠藤さんは特に原作、ネームの重要性を指摘します。編集者はここに全力を注ぐべきとのこと。では、一体それぞれに何を求めるのでしょうか。

遠藤「まず、原作者に求める要件についてですが、連載経験の有無が挙げられます。私たちが大事にしているのはWEBTOONに関係なく、そもそも王道の少年漫画やバトル漫画を描けること。WEBTOONについては、作家さんがこの時点で詳しくなくても構いません。

ネームに求めることも、横読みの漫画で演出力があるかどうかが大切です。ここでもWEBTOONの文脈は後から作家さんにインストールしていけばいい、という考え方に基づいています。

そもそも、横読みの漫画で勝負できる技量があるかどうかは重要です。なぜなら演出、キャラクターの描き方を後から磨くのってすごく難しいから。一方、WEBTOONについては一年ほど時間があれば感覚がわかってくるものだと思っています」

漫画でもWEBTOONでも、おもしろいものはおもしろい

WEBTOONの盛り上がりが過熱する一方で、遠藤さんは、WEBTOONと横読みの漫画が分けて考えられることに疑問を感じると言います。

遠藤「読者にとって最も大事なのは、読んでおもしろいかどうか。『WEBTOONだから読もう』とか『紙コミックだから読もう』というふうに読者は作品を選んでいないと思うんです。WEBTOONであれ紙コミックであれ、おもしろいものはおもしろい。なのに、時に作り手はWEBTOONと横読みの漫画を完全に切り分けて考えて創作してしまうこともあります。個人的にはそのやり方には納得していない部分があります。

もちろん両者で違う部分はありますし、踏襲すべきエッセンスはあります。また、よく『WEBTOONはスナックコンテンツ』なんて表現されることもありますが、だからといって読み味を出さなくてもいいとはまったく思いません」

スナックコンテンツとは、隙間時間にスナック菓子のようにサクッと簡単に楽しめる文化として受け入れられていることを指す表現です。

たしかに、これまでもWEBTOON界隈ではスナックコンテンツ(あるいはスナックカルチャー)にまつわる議論がメディアやSNSで展開されてきました。遠藤さんが指摘するように、コンテンツのフォーマットベースで作品を選ぶ読者は少ないように思います。

フォーマット以上に大事なのは、作者にファンがいることや作品のおもしろさ。当たり前のことかもしれませんが、意外と忘れてしまっている人もいるのではないでしょうか。

売れるWEBTOON作品に必要な“4大要素”とは

立ち上げの際の座組みやマインドなど、ここまでは企画フェーズの序盤における遠藤さんのナレッジがシェアされてきました。では、おもしろい作品、つまり、売れる作品にはどんな共通点があるのでしょうか。

遠藤「WEBTOON作品で売れるために必要な4大要素があります。サービス、キャラクター、ドラマ、目的設定ですこの4つの要素が入ってないとWEBTOON作品として売れないと私は思っています。とくに作品の序盤で意識しなければいけないのが、サービスとキャラクターです。

サービスとは、読者が求めていることを提供すること。例えばWEBTOONのファンタジー作品の要素で欠かせないのは、主人公がアクションシーンを通じて認められていく、成長していく過程です。『神血の救世主』『俺チョー』でも、主人公の活躍にすべてを集結させることを序盤から徹底しました。これは少年漫画のヒット作品にも通ずる部分があります。

しかし、サービスだけを提供し続けていても読者に飽きられてしまいます。そこで、考えるのがキャラクター。私たちはキャラクターにファンがつくと長期連載に繋がると考えているのでいろんなキャラクターを登場させて、読者にいかにキャラクターを好きになってもらうかを考えます。キャラクターを好きになってもらうために、役割や外見、内面、最初の印象と後からの行動でギャップを生ませることも意識しています」

その後は遠藤さんが手がけてきた『神血の救世主』『俺チョー』のドラマや目的設定も含めて、ここでは書き切れない、書けない具体例がさまざま挙げられながら解説が続きました。

ヒットにつなげるために、「負けない」企画を作ることが大事

実際の企画資料を眺めながら進行されてきた勉強会も終盤へ。当日はこれまでヒット作を連発してきた遠藤さんの編集スタンスについても明かされました。

遠藤「『俺チョー』はちょうど一年前ぐらいから企画し始め、すべての工程において緻密な研究を重ねてリリースしました。すでに連載、ヒットしている少年漫画誌作品の中からベンチマークとなりうる作品も集めましたし、それらの作品を抽象化して要素を分析することもしました。また、いろんな方に意見を伺ったり、読者の全コメントから何がウケて何が刺さっていないのかを考える『コメント分析』を行ったりしました。

ですが、もっとも大事にしていたのは、なぜ『神血の救世主』がうまくいったのか、打ち切られていないのかを徹底的に分析したことです。当時『神血の救世主』は40話ぐらい連載していて、今ほど数字として売れていたわけではなかったのですが、少なくとも打ち切りされておらず、”失敗”はしていませんでした。

冒頭で『立ち上げを失敗すると、その後の運用でカバーするのにも限界がある』と言いましたが、言い換えれば、打ち切られなければ運用でカバーできる部分もあります。私が考える”売れる企画”というのは、ヒットではなく打ち切られないということ。勝つことよりも外さない、失敗しない、負けないことが大事だと思っています」

コンテンツがあらゆるところに飽和する現代において、なぜ今その作品が受け入れられているのかを見つめ直すこと。とってもシンプルなことですが、この積み重ねの過程にこそ次にヒットする作品のヒントが隠されていると言えそうです。

止まらない漫画編集者からの質疑応答、この熱量をぜひリアルでも!

遠藤さんからのレクチャーが終わると、参加者との質疑応答タイムに。漫画編集者同士だからこそ分かり合える、さまざまなぶっちゃけ話が飛び交った質疑応答の一部をご紹介します。

参加者「作家さんの中には初めてWEBTOON作品に関わる方もいらっしゃると思います。そんな作家さんにWEBTOONに慣れてもらうために、何かしていることはありますか?」

遠藤「Studio No.9では『WEBTOONに慣れるための必読リスト』を独自に作成しています。これを読めばWEBTOONにはじめて関わる作家さんでも、WEBTOONあるある、具体的には主人公の活躍のパターンであったり、ネームを書く上での表現だったりを掴んでいただける内容になっています。WEBTOON慣れしてもらうために、作家さんにまずはこちらをお渡しし、全部読んでいただくようお願いしています」

参加者「作品としてのおもしろさが重要であることはよくわかったのですが、ネームやスタジオそのものにファンをつけるには何をすべきなんでしょうか?」

遠藤「その点はまさに私たちもチャレンジしている真っ最中なんですが、重要なのはフラッグシップになるような作品を創り出すことだと思っています。『神血の救世主』『俺チョー』を立て続けにリリースすることで、読者に『Studio No.9の作品おもしろいの多いじゃん』と認知されやすくなっていると思います。

また、オリジナル以外にも受託で制作している作品にもクレジットを記載させてもらっているので、一つひとつの作品の質を担保することで、結果的にレーベルの質に繋がるのではないでしょうか」

また、その後に開催された懇親会も大いに盛り上がった今回の勉強会。ここまでレポートをお届けしましたが、会場の熱量をテキストで伝えるのには限界もあります……。このレポートを読んで興味を持っていただいた方は、ぜひ次回は現地でご参加いただけたら嬉しいです。

次回のWEBTOON勉強会は、7月頃の開催を予定しております。開催情報はナンバーナイン公式SNSで発信しますので、お楽しみに!

<告知>Studio No.9『神血の救世主』紙コミックス発売決定、予約開始中!

そして、『神血の救世主』がなんと紙のコミックスになることが決定しました!発売日は5/27(月)です。現在、各種サイトで予約も受付中ですので、楽しみにお待ち下さい!

ナンバーナインで一緒に働く仲間を大絶賛募集中!

ナンバーナインでは、現在採用強化中です!漫画編集者、アートディレクター、人事、マーケターなど、様々なポジションで募集を行っておりますので、興味をお持ちいただける方はぜひご応募ください!


漫画編集
漫画編集|WEBTOON漫画をゼロから生み出すディレクター募集
2016年11月に創業した、「すべての漫画を、すべての人に。」をMissionに掲げるデジタルコミックエージェンシー。漫画とWEBTOON領域において「漫画をつくる」「漫画を届ける」「漫画を広げる」の3つの領域で漫画の価値を最大化するIP創出カンパニーです。変化が激しいエンタメの世界において、既存の枠組みにとらわれず挑戦し続けることで、漫画の価値を最大化します。 コーポレートサイト: https://corp.no9.co.jp/ 【漫画をつくる】 ここは、オリジナルIP創出の出発点。漫画とWEBTOON(スマホに最適化された縦読みフルカラーコンテンツ)という2つのコンテンツフォーマットをベースに、作品の企画・制作をワンストップで行っています。 <WEBTOON / タテヨミ> オリジナルWEBTOONの企画から制作までをワンストップで行う制作スタジオ「Studio No.9」を2021年に開設しました。国内トップクラスの実績を誇る男性向けバトルファンタジージャンルを中心に、いままさに発展を遂げる国産WEBTOON業界を牽引しています。 ★★★ 月間販売総額1.2億円突破! ★★★ ナンバーナインのオリジナルWEBTOON『神血の救世主~0.00000001%を引き当て最強へ~』が、LINEマンガの24年1月度の販売総額で1.2億円を突破しました。連載開始から1年5ヶ月目での達成となります。 <漫画 / ヨコヨミ> 独自の作家ネットワークや制作ノウハウを駆使し、漫画家さんとゼロから企画を立ち上げ、SNS(X)上でオリジナル漫画連載を実施。SNS時代の新しい漫画の製作に挑戦していきます。 ★★★ WEBマンガ総選挙2年連続9位 ★★★ ナンバーナインのオリジナル漫画『おかえり、初恋。』(かめみずとら)が人気のWEBマンガを決めるWEBマンガ総選挙にて、2022年、2023年と連続で9位にランクインしました。 【漫画を届ける】 デジタル配信サービス「ナンバーナイン」なら、お預けいただいた漫画を最大130以上のストアへ、それぞれの販売手法に合わせた形でカンタンに配信できます。さらには作品の宣伝やキャンペーンなど、販促もしっかりお手伝いします。あなたの漫画を読みたい読者は、きっとたくさんいる。私たちに預けて、まだ見ぬ読者たちに届けてみませんか? <デジタル配信「ナンバーナイン」> 漫画家自身が権利を持つ作品をオンラインで入稿するだけで、国内最大130以上の電子書籍ストアへの配信から販促までをワンストップで提供する、国内最大のデジタル配信サービスです。サービス開始から5年で総額7億円以上を漫画家さんに還元し、登録作家数は3,800名以上、お預かり配信冊数は10,000冊を超えるほどになりました。クリエイターさんへの還元総額は年々増加しており、いまでは年間100万円以上の印税をお支払いするクリエイターさんも少なくありません。 https://no9.co.jp/ ※数字はすべて2023年3月末時点 【漫画を広げる】 IPの可能性を引き出し、新たなファンを開拓する。SNSを中心としたデジタルプロモーションからメディアミックス、イベント企画まで。ナンバーナインでは、自社オリジナル漫画・WEBTOONやデジタル配信サービス「ナンバーナイン」でお預かりした漫画を、一人でも多くの読者に届けるためにさまざまな取り組みを行っています。 <ストアプロモーション> 電子コミックの販促における基本施策の一つが、電子書籍ストアでの割引キャンペーンです。施策を通して漫画が新たな読者と出合う機会をつくり、作品の売上最大化を目指しています。 <メディアミックス> 電子コミックスのヒットをさらに大きくするために、書籍化、グッズ化・舞台化・ドラマ化・アニメ化など様々な手法でメディアミックス展開を行っています。 <SNSプロモーション> Xフォロワー14万以上を抱えるナンバーナイン公式漫画紹介者アカウント「あくせるちゃん」や、開催する度にハッシュタグトレンド入りする「創作BL大豊作まつり」といったオンラインキャンペーンなど、様々な独自施策をたくさん展開しています。 <イベントプロモーション> ナンバーナインが主催する漫画家向けトークイベント「漫画家ミライ会議」や、TikTok上で実施するユーザー参加型漫画応援コンテスト「このマンガ読んだ?」など、オンライン/オフラインイベントプロモーションも積極的に実施しております。
株式会社ナンバーナイン
グラフィックデザイナー
デザインの力で漫画ベンチャーの成長を推進するグラフィックデザイナー
2016年11月に創業した、「すべての漫画を、すべての人に。」をMissionに掲げるデジタルコミックエージェンシー。漫画とWEBTOON領域において「漫画をつくる」「漫画を届ける」「漫画を広げる」の3つの領域で漫画の価値を最大化するIP創出カンパニーです。変化が激しいエンタメの世界において、既存の枠組みにとらわれず挑戦し続けることで、漫画の価値を最大化します。 コーポレートサイト: https://corp.no9.co.jp/ 【漫画をつくる】 ここは、オリジナルIP創出の出発点。漫画とWEBTOON(スマホに最適化された縦読みフルカラーコンテンツ)という2つのコンテンツフォーマットをベースに、作品の企画・制作をワンストップで行っています。 <WEBTOON / タテヨミ> オリジナルWEBTOONの企画から制作までをワンストップで行う制作スタジオ「Studio No.9」を2021年に開設しました。国内トップクラスの実績を誇る男性向けバトルファンタジージャンルを中心に、いままさに発展を遂げる国産WEBTOON業界を牽引しています。 ★★★ 月間販売総額1.2億円突破! ★★★ ナンバーナインのオリジナルWEBTOON『神血の救世主~0.00000001%を引き当て最強へ~』が、LINEマンガの24年1月度の販売総額で1.2億円を突破しました。連載開始から1年5ヶ月目での達成となります。 <漫画 / ヨコヨミ> 独自の作家ネットワークや制作ノウハウを駆使し、漫画家さんとゼロから企画を立ち上げ、SNS(X)上でオリジナル漫画連載を実施。SNS時代の新しい漫画の製作に挑戦していきます。 ★★★ WEBマンガ総選挙2年連続9位 ★★★ ナンバーナインのオリジナル漫画『おかえり、初恋。』(かめみずとら)が人気のWEBマンガを決めるWEBマンガ総選挙にて、2022年、2023年と連続で9位にランクインしました。 【漫画を届ける】 デジタル配信サービス「ナンバーナイン」なら、お預けいただいた漫画を最大130以上のストアへ、それぞれの販売手法に合わせた形でカンタンに配信できます。さらには作品の宣伝やキャンペーンなど、販促もしっかりお手伝いします。あなたの漫画を読みたい読者は、きっとたくさんいる。私たちに預けて、まだ見ぬ読者たちに届けてみませんか? <デジタル配信「ナンバーナイン」> 漫画家自身が権利を持つ作品をオンラインで入稿するだけで、国内最大130以上の電子書籍ストアへの配信から販促までをワンストップで提供する、国内最大のデジタル配信サービスです。サービス開始から5年で総額7億円以上を漫画家さんに還元し、登録作家数は3,800名以上、お預かり配信冊数は10,000冊を超えるほどになりました。クリエイターさんへの還元総額は年々増加しており、いまでは年間100万円以上の印税をお支払いするクリエイターさんも少なくありません。 https://no9.co.jp/ ※数字はすべて2023年3月末時点 【漫画を広げる】 IPの可能性を引き出し、新たなファンを開拓する。SNSを中心としたデジタルプロモーションからメディアミックス、イベント企画まで。ナンバーナインでは、自社オリジナル漫画・WEBTOONやデジタル配信サービス「ナンバーナイン」でお預かりした漫画を、一人でも多くの読者に届けるためにさまざまな取り組みを行っています。 <ストアプロモーション> 電子コミックの販促における基本施策の一つが、電子書籍ストアでの割引キャンペーンです。施策を通して漫画が新たな読者と出合う機会をつくり、作品の売上最大化を目指しています。 <メディアミックス> 電子コミックスのヒットをさらに大きくするために、書籍化、グッズ化・舞台化・ドラマ化・アニメ化など様々な手法でメディアミックス展開を行っています。 <SNSプロモーション> Xフォロワー14万以上を抱えるナンバーナイン公式漫画紹介者アカウント「あくせるちゃん」や、開催する度にハッシュタグトレンド入りする「創作BL大豊作まつり」といったオンラインキャンペーンなど、様々な独自施策をたくさん展開しています。 <イベントプロモーション> ナンバーナインが主催する漫画家向けトークイベント「漫画家ミライ会議」や、TikTok上で実施するユーザー参加型漫画応援コンテスト「このマンガ読んだ?」など、オンライン/オフラインイベントプロモーションも積極的に実施しております。
株式会社ナンバーナイン
スタートアップ人事
人事採用のプロフェッショナルを目指すあなたへ。漫画業界で挑戦しませんか?
2016年11月に創業した、「すべての漫画を、すべての人に。」をMissionに掲げるデジタルコミックエージェンシー。漫画とWEBTOON領域において「漫画をつくる」「漫画を届ける」「漫画を広げる」の3つの領域で漫画の価値を最大化するIP創出カンパニーです。変化が激しいエンタメの世界において、既存の枠組みにとらわれず挑戦し続けることで、漫画の価値を最大化します。 コーポレートサイト: https://corp.no9.co.jp/ 【漫画をつくる】 ここは、オリジナルIP創出の出発点。漫画とWEBTOON(スマホに最適化された縦読みフルカラーコンテンツ)という2つのコンテンツフォーマットをベースに、作品の企画・制作をワンストップで行っています。 <WEBTOON / タテヨミ> オリジナルWEBTOONの企画から制作までをワンストップで行う制作スタジオ「Studio No.9」を2021年に開設しました。国内トップクラスの実績を誇る男性向けバトルファンタジージャンルを中心に、いままさに発展を遂げる国産WEBTOON業界を牽引しています。 ★★★ 月間販売総額1.2億円突破! ★★★ ナンバーナインのオリジナルWEBTOON『神血の救世主~0.00000001%を引き当て最強へ~』が、LINEマンガの24年1月度の販売総額で1.2億円を突破しました。連載開始から1年5ヶ月目での達成となります。 <漫画 / ヨコヨミ> 独自の作家ネットワークや制作ノウハウを駆使し、漫画家さんとゼロから企画を立ち上げ、SNS(X)上でオリジナル漫画連載を実施。SNS時代の新しい漫画の製作に挑戦していきます。 ★★★ WEBマンガ総選挙2年連続9位 ★★★ ナンバーナインのオリジナル漫画『おかえり、初恋。』(かめみずとら)が人気のWEBマンガを決めるWEBマンガ総選挙にて、2022年、2023年と連続で9位にランクインしました。 【漫画を届ける】 デジタル配信サービス「ナンバーナイン」なら、お預けいただいた漫画を最大130以上のストアへ、それぞれの販売手法に合わせた形でカンタンに配信できます。さらには作品の宣伝やキャンペーンなど、販促もしっかりお手伝いします。あなたの漫画を読みたい読者は、きっとたくさんいる。私たちに預けて、まだ見ぬ読者たちに届けてみませんか? <デジタル配信「ナンバーナイン」> 漫画家自身が権利を持つ作品をオンラインで入稿するだけで、国内最大130以上の電子書籍ストアへの配信から販促までをワンストップで提供する、国内最大のデジタル配信サービスです。サービス開始から5年で総額7億円以上を漫画家さんに還元し、登録作家数は3,800名以上、お預かり配信冊数は10,000冊を超えるほどになりました。クリエイターさんへの還元総額は年々増加しており、いまでは年間100万円以上の印税をお支払いするクリエイターさんも少なくありません。 https://no9.co.jp/ ※数字はすべて2023年3月末時点 【漫画を広げる】 IPの可能性を引き出し、新たなファンを開拓する。SNSを中心としたデジタルプロモーションからメディアミックス、イベント企画まで。ナンバーナインでは、自社オリジナル漫画・WEBTOONやデジタル配信サービス「ナンバーナイン」でお預かりした漫画を、一人でも多くの読者に届けるためにさまざまな取り組みを行っています。 <ストアプロモーション> 電子コミックの販促における基本施策の一つが、電子書籍ストアでの割引キャンペーンです。施策を通して漫画が新たな読者と出合う機会をつくり、作品の売上最大化を目指しています。 <メディアミックス> 電子コミックスのヒットをさらに大きくするために、書籍化、グッズ化・舞台化・ドラマ化・アニメ化など様々な手法でメディアミックス展開を行っています。 <SNSプロモーション> Xフォロワー14万以上を抱えるナンバーナイン公式漫画紹介者アカウント「あくせるちゃん」や、開催する度にハッシュタグトレンド入りする「創作BL大豊作まつり」といったオンラインキャンペーンなど、様々な独自施策をたくさん展開しています。 <イベントプロモーション> ナンバーナインが主催する漫画家向けトークイベント「漫画家ミライ会議」や、TikTok上で実施するユーザー参加型漫画応援コンテスト「このマンガ読んだ?」など、オンライン/オフラインイベントプロモーションも積極的に実施しております。
株式会社ナンバーナイン
アートディレクター
次のヒット作の創り手はあなたです!アートディレクターを募集
2016年11月に創業した、「すべての漫画を、すべての人に。」をMissionに掲げるデジタルコミックエージェンシー。漫画とWEBTOON領域において「漫画をつくる」「漫画を届ける」「漫画を広げる」の3つの領域で漫画の価値を最大化するIP創出カンパニーです。変化が激しいエンタメの世界において、既存の枠組みにとらわれず挑戦し続けることで、漫画の価値を最大化します。 コーポレートサイト: https://corp.no9.co.jp/ 【漫画をつくる】 ここは、オリジナルIP創出の出発点。漫画とWEBTOON(スマホに最適化された縦読みフルカラーコンテンツ)という2つのコンテンツフォーマットをベースに、作品の企画・制作をワンストップで行っています。 <WEBTOON / タテヨミ> オリジナルWEBTOONの企画から制作までをワンストップで行う制作スタジオ「Studio No.9」を2021年に開設しました。国内トップクラスの実績を誇る男性向けバトルファンタジージャンルを中心に、いままさに発展を遂げる国産WEBTOON業界を牽引しています。 ★★★ 月間販売総額1.2億円突破! ★★★ ナンバーナインのオリジナルWEBTOON『神血の救世主~0.00000001%を引き当て最強へ~』が、LINEマンガの24年1月度の販売総額で1.2億円を突破しました。連載開始から1年5ヶ月目での達成となります。 <漫画 / ヨコヨミ> 独自の作家ネットワークや制作ノウハウを駆使し、漫画家さんとゼロから企画を立ち上げ、SNS(X)上でオリジナル漫画連載を実施。SNS時代の新しい漫画の製作に挑戦していきます。 ★★★ WEBマンガ総選挙2年連続9位 ★★★ ナンバーナインのオリジナル漫画『おかえり、初恋。』(かめみずとら)が人気のWEBマンガを決めるWEBマンガ総選挙にて、2022年、2023年と連続で9位にランクインしました。 【漫画を届ける】 デジタル配信サービス「ナンバーナイン」なら、お預けいただいた漫画を最大130以上のストアへ、それぞれの販売手法に合わせた形でカンタンに配信できます。さらには作品の宣伝やキャンペーンなど、販促もしっかりお手伝いします。あなたの漫画を読みたい読者は、きっとたくさんいる。私たちに預けて、まだ見ぬ読者たちに届けてみませんか? <デジタル配信「ナンバーナイン」> 漫画家自身が権利を持つ作品をオンラインで入稿するだけで、国内最大130以上の電子書籍ストアへの配信から販促までをワンストップで提供する、国内最大のデジタル配信サービスです。サービス開始から5年で総額7億円以上を漫画家さんに還元し、登録作家数は3,800名以上、お預かり配信冊数は10,000冊を超えるほどになりました。クリエイターさんへの還元総額は年々増加しており、いまでは年間100万円以上の印税をお支払いするクリエイターさんも少なくありません。 https://no9.co.jp/ ※数字はすべて2023年3月末時点 【漫画を広げる】 IPの可能性を引き出し、新たなファンを開拓する。SNSを中心としたデジタルプロモーションからメディアミックス、イベント企画まで。ナンバーナインでは、自社オリジナル漫画・WEBTOONやデジタル配信サービス「ナンバーナイン」でお預かりした漫画を、一人でも多くの読者に届けるためにさまざまな取り組みを行っています。 <ストアプロモーション> 電子コミックの販促における基本施策の一つが、電子書籍ストアでの割引キャンペーンです。施策を通して漫画が新たな読者と出合う機会をつくり、作品の売上最大化を目指しています。 <メディアミックス> 電子コミックスのヒットをさらに大きくするために、書籍化、グッズ化・舞台化・ドラマ化・アニメ化など様々な手法でメディアミックス展開を行っています。 <SNSプロモーション> Xフォロワー14万以上を抱えるナンバーナイン公式漫画紹介者アカウント「あくせるちゃん」や、開催する度にハッシュタグトレンド入りする「創作BL大豊作まつり」といったオンラインキャンペーンなど、様々な独自施策をたくさん展開しています。 <イベントプロモーション> ナンバーナインが主催する漫画家向けトークイベント「漫画家ミライ会議」や、TikTok上で実施するユーザー参加型漫画応援コンテスト「このマンガ読んだ?」など、オンライン/オフラインイベントプロモーションも積極的に実施しております。
株式会社ナンバーナイン
SNSマーケター
SNSマーケター|漫画を一人でも多くの人にお届けし、感動を創出するお仕事
2016年11月に創業した、「すべての漫画を、すべての人に。」をMissionに掲げるデジタルコミックエージェンシー。漫画とWEBTOON領域において「漫画をつくる」「漫画を届ける」「漫画を広げる」の3つの領域で漫画の価値を最大化するIP創出カンパニーです。変化が激しいエンタメの世界において、既存の枠組みにとらわれず挑戦し続けることで、漫画の価値を最大化します。 コーポレートサイト: https://corp.no9.co.jp/ 【漫画をつくる】 ここは、オリジナルIP創出の出発点。漫画とWEBTOON(スマホに最適化された縦読みフルカラーコンテンツ)という2つのコンテンツフォーマットをベースに、作品の企画・制作をワンストップで行っています。 <WEBTOON / タテヨミ> オリジナルWEBTOONの企画から制作までをワンストップで行う制作スタジオ「Studio No.9」を2021年に開設しました。国内トップクラスの実績を誇る男性向けバトルファンタジージャンルを中心に、いままさに発展を遂げる国産WEBTOON業界を牽引しています。 ★★★ 月間販売総額1.2億円突破! ★★★ ナンバーナインのオリジナルWEBTOON『神血の救世主~0.00000001%を引き当て最強へ~』が、LINEマンガの24年1月度の販売総額で1.2億円を突破しました。連載開始から1年5ヶ月目での達成となります。 <漫画 / ヨコヨミ> 独自の作家ネットワークや制作ノウハウを駆使し、漫画家さんとゼロから企画を立ち上げ、SNS(X)上でオリジナル漫画連載を実施。SNS時代の新しい漫画の製作に挑戦していきます。 ★★★ WEBマンガ総選挙2年連続9位 ★★★ ナンバーナインのオリジナル漫画『おかえり、初恋。』(かめみずとら)が人気のWEBマンガを決めるWEBマンガ総選挙にて、2022年、2023年と連続で9位にランクインしました。 【漫画を届ける】 デジタル配信サービス「ナンバーナイン」なら、お預けいただいた漫画を最大130以上のストアへ、それぞれの販売手法に合わせた形でカンタンに配信できます。さらには作品の宣伝やキャンペーンなど、販促もしっかりお手伝いします。あなたの漫画を読みたい読者は、きっとたくさんいる。私たちに預けて、まだ見ぬ読者たちに届けてみませんか? <デジタル配信「ナンバーナイン」> 漫画家自身が権利を持つ作品をオンラインで入稿するだけで、国内最大130以上の電子書籍ストアへの配信から販促までをワンストップで提供する、国内最大のデジタル配信サービスです。サービス開始から5年で総額7億円以上を漫画家さんに還元し、登録作家数は3,800名以上、お預かり配信冊数は10,000冊を超えるほどになりました。クリエイターさんへの還元総額は年々増加しており、いまでは年間100万円以上の印税をお支払いするクリエイターさんも少なくありません。 https://no9.co.jp/ ※数字はすべて2023年3月末時点 【漫画を広げる】 IPの可能性を引き出し、新たなファンを開拓する。SNSを中心としたデジタルプロモーションからメディアミックス、イベント企画まで。ナンバーナインでは、自社オリジナル漫画・WEBTOONやデジタル配信サービス「ナンバーナイン」でお預かりした漫画を、一人でも多くの読者に届けるためにさまざまな取り組みを行っています。 <ストアプロモーション> 電子コミックの販促における基本施策の一つが、電子書籍ストアでの割引キャンペーンです。施策を通して漫画が新たな読者と出合う機会をつくり、作品の売上最大化を目指しています。 <メディアミックス> 電子コミックスのヒットをさらに大きくするために、書籍化、グッズ化・舞台化・ドラマ化・アニメ化など様々な手法でメディアミックス展開を行っています。 <SNSプロモーション> Xフォロワー14万以上を抱えるナンバーナイン公式漫画紹介者アカウント「あくせるちゃん」や、開催する度にハッシュタグトレンド入りする「創作BL大豊作まつり」といったオンラインキャンペーンなど、様々な独自施策をたくさん展開しています。 <イベントプロモーション> ナンバーナインが主催する漫画家向けトークイベント「漫画家ミライ会議」や、TikTok上で実施するユーザー参加型漫画応援コンテスト「このマンガ読んだ?」など、オンライン/オフラインイベントプロモーションも積極的に実施しております。
株式会社ナンバーナイン
カスタマーサクセス
配信企画職|あなたの提案が、漫画業界の未来を変える
2016年11月に創業した、「すべての漫画を、すべての人に。」をMissionに掲げるデジタルコミックエージェンシー。漫画とWEBTOON領域において「漫画をつくる」「漫画を届ける」「漫画を広げる」の3つの領域で漫画の価値を最大化するIP創出カンパニーです。変化が激しいエンタメの世界において、既存の枠組みにとらわれず挑戦し続けることで、漫画の価値を最大化します。 コーポレートサイト: https://corp.no9.co.jp/ 【漫画をつくる】 ここは、オリジナルIP創出の出発点。漫画とWEBTOON(スマホに最適化された縦読みフルカラーコンテンツ)という2つのコンテンツフォーマットをベースに、作品の企画・制作をワンストップで行っています。 <WEBTOON / タテヨミ> オリジナルWEBTOONの企画から制作までをワンストップで行う制作スタジオ「Studio No.9」を2021年に開設しました。国内トップクラスの実績を誇る男性向けバトルファンタジージャンルを中心に、いままさに発展を遂げる国産WEBTOON業界を牽引しています。 ★★★ 月間販売総額1.2億円突破! ★★★ ナンバーナインのオリジナルWEBTOON『神血の救世主~0.00000001%を引き当て最強へ~』が、LINEマンガの24年1月度の販売総額で1.2億円を突破しました。連載開始から1年5ヶ月目での達成となります。 <漫画 / ヨコヨミ> 独自の作家ネットワークや制作ノウハウを駆使し、漫画家さんとゼロから企画を立ち上げ、SNS(X)上でオリジナル漫画連載を実施。SNS時代の新しい漫画の製作に挑戦していきます。 ★★★ WEBマンガ総選挙2年連続9位 ★★★ ナンバーナインのオリジナル漫画『おかえり、初恋。』(かめみずとら)が人気のWEBマンガを決めるWEBマンガ総選挙にて、2022年、2023年と連続で9位にランクインしました。 【漫画を届ける】 デジタル配信サービス「ナンバーナイン」なら、お預けいただいた漫画を最大130以上のストアへ、それぞれの販売手法に合わせた形でカンタンに配信できます。さらには作品の宣伝やキャンペーンなど、販促もしっかりお手伝いします。あなたの漫画を読みたい読者は、きっとたくさんいる。私たちに預けて、まだ見ぬ読者たちに届けてみませんか? <デジタル配信「ナンバーナイン」> 漫画家自身が権利を持つ作品をオンラインで入稿するだけで、国内最大130以上の電子書籍ストアへの配信から販促までをワンストップで提供する、国内最大のデジタル配信サービスです。サービス開始から5年で総額7億円以上を漫画家さんに還元し、登録作家数は3,800名以上、お預かり配信冊数は10,000冊を超えるほどになりました。クリエイターさんへの還元総額は年々増加しており、いまでは年間100万円以上の印税をお支払いするクリエイターさんも少なくありません。 https://no9.co.jp/ ※数字はすべて2023年3月末時点 【漫画を広げる】 IPの可能性を引き出し、新たなファンを開拓する。SNSを中心としたデジタルプロモーションからメディアミックス、イベント企画まで。ナンバーナインでは、自社オリジナル漫画・WEBTOONやデジタル配信サービス「ナンバーナイン」でお預かりした漫画を、一人でも多くの読者に届けるためにさまざまな取り組みを行っています。 <ストアプロモーション> 電子コミックの販促における基本施策の一つが、電子書籍ストアでの割引キャンペーンです。施策を通して漫画が新たな読者と出合う機会をつくり、作品の売上最大化を目指しています。 <メディアミックス> 電子コミックスのヒットをさらに大きくするために、書籍化、グッズ化・舞台化・ドラマ化・アニメ化など様々な手法でメディアミックス展開を行っています。 <SNSプロモーション> Xフォロワー14万以上を抱えるナンバーナイン公式漫画紹介者アカウント「あくせるちゃん」や、開催する度にハッシュタグトレンド入りする「創作BL大豊作まつり」といったオンラインキャンペーンなど、様々な独自施策をたくさん展開しています。 <イベントプロモーション> ナンバーナインが主催する漫画家向けトークイベント「漫画家ミライ会議」や、TikTok上で実施するユーザー参加型漫画応援コンテスト「このマンガ読んだ?」など、オンライン/オフラインイベントプロモーションも積極的に実施しております。
株式会社ナンバーナイン
デジタル漫画の編集アシスタント
好きを追求!漫画編集の学生インターン大募集
私たち株式会社ナンバーナインは、デジタル漫画の配信サービスや、漫画制作を手掛ける設立8期目のスタートアップ企業です。漫画業界の発展を目指して、常に新しいことにチャレンジしています。 ■私たちの事業■ ・デジタル配信サービス「ナンバーナイン」 漫画家が権利を持つ漫画を、取り次ぎを通して最大130以上の電子書籍ストアに配信。 売上の最大80%が収益として還元される仕組みになっています。2018年5月のサービス開始から5年。7億円以上の印税をお支払いできました。3,800名のクリエイターにご登録いただき、今なお成長を続けています。 ・オリジナル作品の制作 代表作「神血の救世主〜0.00000001%を引き当て最強へ」はLINEマンガすべて(総合)ランキングで一位を獲得し、作品累計views数は4,800万を突破しています。 ※2024/01/09時点 ・あくせるちゃん( https://x.com/no9accel?s=20 ) ナンバーナイン公式の漫画紹介SNSアカウントです。2023年1月から本格始動し、現在Xフォロワー数は10万人以上、月間インプレッションは1億以上を獲得しています。 ・各種キャンペーン 「ナンバーナイン創作BL大豊作まつり」を筆頭に、「ナンバーナインときめき少女マンガCollection」「ナンバーナイン創作百合ファスタ」等、各種販促キャンペーンを主催 これらサービスの他にも、自社オリジナル漫画の制作、漫画の企画編集・スケジュール管理やタスク管理といったマネジメントなど、漫画家の方の創作活動をサポートするさまざまな業務を行っています。
株式会社ナンバーナイン
一般事務
電子書籍制作スタッフ|宮崎市で漫画に関わるお仕事を始めませんか?
2016年11月に創業した、「すべての漫画を、すべての人に。」をMissionに掲げるデジタルコミックエージェンシー。漫画とWEBTOON領域において「漫画をつくる」「漫画を届ける」「漫画を広げる」の3つの領域で漫画の価値を最大化するIP創出カンパニーです。変化が激しいエンタメの世界において、既存の枠組みにとらわれず挑戦し続けることで、漫画の価値を最大化します。 コーポレートサイト: https://corp.no9.co.jp/ 【漫画をつくる】 ここは、オリジナルIP創出の出発点。漫画とWEBTOON(スマホに最適化された縦読みフルカラーコンテンツ)という2つのコンテンツフォーマットをベースに、作品の企画・制作をワンストップで行っています。 <WEBTOON / タテヨミ> オリジナルWEBTOONの企画から制作までをワンストップで行う制作スタジオ「Studio No.9」を2021年に開設しました。国内トップクラスの実績を誇る男性向けバトルファンタジージャンルを中心に、いままさに発展を遂げる国産WEBTOON業界を牽引しています。 ★★★ 月間販売総額1.2億円突破! ★★★ ナンバーナインのオリジナルWEBTOON『神血の救世主~0.00000001%を引き当て最強へ~』が、LINEマンガの24年1月度の販売総額で1.2億円を突破しました。連載開始から1年5ヶ月目での達成となります。 <漫画 / ヨコヨミ> 独自の作家ネットワークや制作ノウハウを駆使し、漫画家さんとゼロから企画を立ち上げ、SNS(X)上でオリジナル漫画連載を実施。SNS時代の新しい漫画の製作に挑戦していきます。 ★★★ WEBマンガ総選挙2年連続9位 ★★★ ナンバーナインのオリジナル漫画『おかえり、初恋。』(かめみずとら)が人気のWEBマンガを決めるWEBマンガ総選挙にて、2022年、2023年と連続で9位にランクインしました。 【漫画を届ける】 デジタル配信サービス「ナンバーナイン」なら、お預けいただいた漫画を最大130以上のストアへ、それぞれの販売手法に合わせた形でカンタンに配信できます。さらには作品の宣伝やキャンペーンなど、販促もしっかりお手伝いします。あなたの漫画を読みたい読者は、きっとたくさんいる。私たちに預けて、まだ見ぬ読者たちに届けてみませんか? <デジタル配信「ナンバーナイン」> 漫画家自身が権利を持つ作品をオンラインで入稿するだけで、国内最大130以上の電子書籍ストアへの配信から販促までをワンストップで提供する、国内最大のデジタル配信サービスです。サービス開始から5年で総額7億円以上を漫画家さんに還元し、登録作家数は3,800名以上、お預かり配信冊数は10,000冊を超えるほどになりました。クリエイターさんへの還元総額は年々増加しており、いまでは年間100万円以上の印税をお支払いするクリエイターさんも少なくありません。 https://no9.co.jp/ ※数字はすべて2023年3月末時点 【漫画を広げる】 IPの可能性を引き出し、新たなファンを開拓する。SNSを中心としたデジタルプロモーションからメディアミックス、イベント企画まで。ナンバーナインでは、自社オリジナル漫画・WEBTOONやデジタル配信サービス「ナンバーナイン」でお預かりした漫画を、一人でも多くの読者に届けるためにさまざまな取り組みを行っています。 <ストアプロモーション> 電子コミックの販促における基本施策の一つが、電子書籍ストアでの割引キャンペーンです。施策を通して漫画が新たな読者と出合う機会をつくり、作品の売上最大化を目指しています。 <メディアミックス> 電子コミックスのヒットをさらに大きくするために、書籍化、グッズ化・舞台化・ドラマ化・アニメ化など様々な手法でメディアミックス展開を行っています。 <SNSプロモーション> Xフォロワー14万以上を抱えるナンバーナイン公式漫画紹介者アカウント「あくせるちゃん」や、開催する度にハッシュタグトレンド入りする「創作BL大豊作まつり」といったオンラインキャンペーンなど、様々な独自施策をたくさん展開しています。 <イベントプロモーション> ナンバーナインが主催する漫画家向けトークイベント「漫画家ミライ会議」や、TikTok上で実施するユーザー参加型漫画応援コンテスト「このマンガ読んだ?」など、オンライン/オフラインイベントプロモーションも積極的に実施しております。
株式会社ナンバーナイン






株式会社ナンバーナインでは一緒に働く仲間を募集しています
4 いいね!
4 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング