株式会社NoSchool
フォロー
なにをやっているのか
実際の先生の回答です
実際の先生の回答です
Webで指導予約ができる、
オンライン指導に特化した家庭教師サイトNoSchoolを運営しています。
https://noschool.asia
NoSchoolを利用しているユーザーの大半が
地方在住の中高生です。
中高生における勉強の課題として、勉強へのやる気があっても住んでいる場所や家庭環境によって100%満足できる環境は、まだ整っていないと考えています。
NoSchoolは、これまでの塾や家庭教師斡旋会社とは異なり、オンライン家庭教師にWeb上またはiOSアプリにて無料で勉強の質問ができ、その回答を見て相性の良い先生に指導依頼をする仕組みを作りました。
登録しているオンライン家庭教師の先生方はそれぞれプロフィールページを持ち、これまでの実績や個性が伝わるようにしています。
親御さんと生徒さんが、自分たちで誰から何を学ぶか決められるような世界観を目指して日々開発や運営をしています。
ZoomやSkype等のツールが進化した今、オンライン指導でも対面と遜色ない指導を実現できます。
オンライン指導に特化することで、先生と生徒双方の地理的制約に関係なく指導を受けられるし、例えば共働きのご家庭でも、安心して家庭教師に依頼ができます。
短期的にはオンライン家庭教師を探せるサイト、サービスとして伸ばしていき、長期的には家庭教師の先生方から自作の教材を販売し、生徒がネット上でそれを回答して解説を依頼できるようなCtoCのマッチングプラットフォームを目指していきます。
(もちろんベンチャーですので、生徒さんや先生方のニーズや課題をヒアリングし、日々事業方針を磨き続けていますので、変更も多々あります)
変化も多く、課題解決に向き合える環境で、根深い教育ドメインの課題解決に取り組みたい方は、ぜひお声がけください!
なぜやるのか
全てではないですが、将来の可能性を拡げるにあたり
教育はまだまだ根底にあると考えています。
少しでも将来の可能性を、
道を選ぶときの選択肢を増やすお手伝いができるよう
サービスをつくっていきたいと考えています。
海外に目を向けるとたくさんのEdtechスタートアップが誕生していますが、日本ではまだまだ少ないと感じます。
どのようなサービスでもユーザーに対して価値を提供しますが、勉強を頑張りたい!というユーザーへ、もっと学べる場所やサービスの提供を一緒にしませんか?
どうやっているのか
日々開発中です!
チーム全員で会議を行います
現在、副業・業務委託メンバーあわせ7名のチームで日々サービス開発を行っています。
シード期のため、これからどのような機能を実装するか?
どういったサービスがあれば、よりユーザーに使っていただけるか?といったフェーズのため、サービスの一部分の開発を担うなどではなく、まさに全員が全員サービス設計を考え、より良いものをつくる!といったマインドです。
そういった環境が好きな方は是非ご応募下さい!