注目のストーリー
すべてのストーリー
Masa’s Thinking
約3年前
ヌーラボが抱えるダイバーシティー(多様性)はワクワクがとまらない大変さ
2020年、大っ嫌い。マサです。株式会社ヌーラボと橋本正徳(個人)は多様性の導入に取り組んでいて、取材いただいた記事などで多く触れていただいています。例えば、資金調達のニュースのたびに、ブロガーのイケダマサル氏からはヌーラボの多様性について触れていただいています。ヌーラボは社内の開発者のみならず、ユーザコミュニティのダイバーシティを追求することにも注力していて、社内でも多数の外国人が勤務しているが(事実、橋本氏のアシスタントもカナダ人である)、その一環として、今回オランダのアムステルダムにも拠点を新設することを明らかにした。創業13年目にして初の外部資金注入、ヌーラボがEast Vent...
メンバーと話せるNulab Work Style
約3年前
ヌーラボが #勤務地条件廃止 に踏み切った経緯とその理由 #ヌーラバーになりませんか
ヌーラボの人事担当、Angelaです。新型コロナウイルスの影響によって働くスタイルの変革が大きく求められた2020年。ヌーラボは、8月に勤務地条件の廃止を発表しました。廃止にあたって、そもそもどんな経緯があったのか。そして廃止したことでどうなったのか。今日はそんな採用にまつわるお話をみなさんにお伝えしたいと思います🎤ヌーラボについてまず私たちヌーラボについて説明させてください。ヌーラボは、「チームのコラボレーションを促進し、働くを楽しくする」ツールの開発・提供を行なっている会社です。社員の7割近くがエンジニアで、国内は福岡本社・東京事務所・京都事務所の3つの拠点。そして海外にはニューヨー...
メンバーと話せるMasa’s Thinking
3年以上前
ほぼ毎日、朝の挨拶を投稿しているのでその中身をチラ見せいたします٩( ᐛ )و
皆さんの会社では代表による朝礼はありますか?朝礼する理由も目的も様々だと思いますが、僕に関しては「ちょっと偉そう」なので朝礼をしてきませんでした。「朝礼」というものから、なんだかブラック企業のような雰囲気も感じちゃっていました。モチベーションは「おはよう」と挨拶することが非常に大事だと思ったからそんな僕ですが、2019年の7月19日から会社で使っているビジネスチャットツール「Typetalk」に朝礼代わりに朝の挨拶を投稿するようになりました。内容はともかく「おはよう」と挨拶することが非常に大事に感じていたので、自ら率先して挨拶しようと思ったことがモチベーションだったような気がします。なの...
メンバーと話せるWhat We Are Doing
4年以上前
ビジネス好き×人好きな方は「コミュニティマネージャー」をご検討ください
こんにちはコミュニティマネージャーですこんにちは。ヌーラボで「コミュニティマネージャー」をしています、メギーと申します。メギーと呼ばれるようになったのはヌーラボに入ってからなので、ほんのここ2年くらいです。でも、ずいぶん「メギー」が定着しました。今や私の両親も「メギー」って呼んできます。さて、今日は「コミュニティマネージャー」という、日本ではまだ聞きなれない職種について、ヌーラボが取り組んでいる「コミュニティマーケティング」について、説明したいと思います。マーケティングに携わる方なら、最近「コミュニティマーケティング」について耳にする機会も増えたかもしれませんね。SaaSサービスを提供す...
メンバーと話せるMasa’s Thinking
5年弱前
インプロビゼーション(即興演劇)で磨くイエスアンドのスキルとアンサンブルから生まれるアイデア
お久しブリーフ。マサです。ゲッツ。アンド、ターン。最近、チームビルディングのセミナー(?)などのご依頼をいただくことがありまして、コラボレーションツサービスの提供事業者で代表を務めるものとしてはとても光栄な機会ですので、喜んでお受けさせていただきました。とはいえ、チームビルディングの有効性や、コラボレーションの持つ力などをどのように伝えていくか、手法にとても悩みました。僕が話して参加者はそれを聞くような、所謂スクール形式で行っても、おそらく誰もが表面的には知っていることばかりを伝えることになってしまいます。殆どの人が、深くメカニズムまでを考えたり体験したことはないけど、表面は自己啓発本な...
メンバーと話せる