働き方やメンバーに興味がある方へ
すべてのストーリー
株式会社大泉工場's post
11ヶ月前
残渣で染め物?新たな価値を創造する「Kombucha dye(コンブチャ染色)」
今回の記事は、KOMBUCHA_SHIPを製造しているBrewerの視点で、環境や残渣について、お話できればと思っています。KOMBUCHA_SHIPを運営している大泉工場に入社する以前の藍染職人時代から気になっていたこと。それは製造過程で出てくる残渣(ざんさ)であり、当時から「何かに生まれ変わらないか」自分なりにちょっとした課題を抱えていました。 縁あって現職であるKOMBUCHA_SHIPリーダーの石橋と共にブルワーをやっていますが、環境に配慮しながら製造を行っているKOMBUCHA_SHIP(コンブチャ シップ)の製造現場でもやはり残渣は出てきます。残渣の活用として、コンポストにす...
メンバーと話せる株式会社大泉工場's post
約1年前
コンブチャって昆布茶? 日本では古くて新しいノンアルコール飲料KOMBUCHA!
謎の飲料KOMBUCHA今回のコラムはKOMBUCHA_SHIPのリーダー石橋がお届けします。今、アメリカ西海岸発信で世界中に広まっている飲料、KOMBUCHA。「昆布?」「あのおばあちゃんが飲んでいたやつ?」ってなりますよね。私も初めて聞いたときはまさに同じ事を考えました。「でも入ってないんですよ、昆布!」 健康効果が期待できて、冷たくて、シュワシュワッとしていて・・・?全くピンと来ないという方も多いと思います。今回はそんな紛らわしい“コンブチャ”についてお話していきましょう!そもそもコンブチャとは? 昆布じゃないとなると、そもそも何からできているの?というご質問をよく頂きます。一般的...
メンバーと話せる株式会社大泉工場's post
約1年前
ノンアル市場でコンブチャが注目される理由
私たちのライフスタイルは常に変化をしています。今までは「会社へ出社しなければ仕事ができない」「対面での交渉」などが当たり前でした。もちろん、業種・職種によっては会社勤務、対面での対応が必要な場合もありますが、多くの企業でリモートワークへの移行が進んでいます。コロナ禍で、外出自粛・飲食での酒類提供の制限など、在宅時間が増加していることを背景に、興味深いデータがあります。 スーパーにおける飲食料販売額は、コロナウイルス感染症の不安が高まった2月から前年同月比増減率が急激に上昇しています。また、年間を通しても販売額が前年比でマイナスにはならずに推移。緊急事態宣言下では4月に12.3%増、5月は...
メンバーと話せる株式会社大泉工場's post
約1年前
直営ベーカリーカフェ「1110 CAFE/BAKERY」を取り巻く、循環サイクル
循環型社会の実現に向けた取り組みは、多くの企業が環境活動の一環として行っています。その内容は、環境保全を前提にした活動をはじめ植林活動、生物保護など多岐に渡ります。私たちがミッションとして掲げている「地球を笑顔で満たす」を目指すために、まずは素敵な環境を作ることが重要だと考えています。環境と言っても、腸内環境、職場環境、地球環境・・・など、あらゆる「環境」があり、笑顔で生きていくためには、それらの要素が密接にかかわっています。あらゆる環境をより良いものにしていくために、大泉工場はさまざまな事業に取り組んでいます。「素敵な環境をつくる」ために何ができるのか? 今回は大泉工場の直営店舗「11...
メンバーと話せる株式会社大泉工場's post
1年以上前
【大泉工場イベントレポート】お花見ランチ開催
2021年4月5日(月)、大泉工場では、毎年恒例のお花見ランチが行われました。例年は中庭一面に咲く美しい桜を見ながらのランチ会でしたが、今年はあいにくの雨のためWAREHOUSE内での開催。今年の大泉工場の桜が咲き誇る映像がスクリーンに映し出され、趣のある会となりました。 今年は例年より早く桜が咲き始め、OKS_CAMPUSでもソメイヨシノをはじめオオシマザクラやヒカンザクラ等、色彩豊かな多くの桜が咲き誇りました。ほぼ全てのスタッフが参加し、1110 CAFE/BAKERYの食事やKOMBUCHA(コンブチャ)とともに、OKS_CAMPUSの桜をみんなで堪能! 今年のお花見ランチのお弁...
メンバーと話せる株式会社大泉工場's post
1年以上前
【KOMBUCHA_SHIPイベントレポート】コラボイベント開催!人々が集う場「Nui. HOSTEL & BAR LOUNGE」
2021年1月15日(金)より、ボトル販売が開始となったKOMBUCHA_SHIP(コンブチャ・シップ)。今までは大泉工場直営店、全国の取扱先にて店頭での販売でしたが、ECサイト等を通じて全国どこでもKOMBUCHA(コンブチャ)をお楽しみいただけるようになりました。そこで今回は、ご自宅でのKOMBUCHA(コンブチャ)の楽しみ方として、カクテルやモクテル(ノンアルコールカクテル)をご提案したい。そんな思いで、東京都内の人気バーとコラボイベントを開催しました。2020年12月25(金)~27日(日)に開催したコラボイベント第二弾の様子をお届けします。 今回KOMBUCHA_SHIP(コン...
メンバーと話せる株式会社大泉工場's post
1年以上前
【mizuiRoインタビュー番外編Vol.3】大泉工場NISHIAZABU・OMOTESANDO監修 岡清華さん~アーユルヴェーダの知恵を通じて伝える、「本当の健康」とは~<後編>
mizuiRoインタビュー番外編Vol.3は、スーパーバイザーとして、大泉工場NISHIAZABUと大泉工場OMOTESANDOの監修をしていただいている岡清華(おか さやか)さんのインタビューです。今回は後編をお届けします。<<前編はこちら>>大泉工場とともに目指す場所とは 山崎:今春からスーパーバイザーとして、大泉工場NISHIAZABU、大泉工場OMOTESANDOの監修いただいていますが、大泉工場との出会いはどのようなものでしたか。岡:もともとは、以前監修していたカフェでKOMBUCHA_SHIPを仕入れさせていただいている関係性でした。そのカフェに大泉社長が挨拶に来てくださって...
メンバーと話せる株式会社大泉工場's post
1年以上前
【mizuiRoインタビュー番外編Vol.2】大泉工場NISHIAZABU・OMOTESANDO監修 岡清華さん~アーユルヴェーダの知恵を通じて伝える、「本当の健康」とは~<前編>
mizuiRoインタビュー番外編では、大泉工場と共に活動してくださる社外の「mizuiRo」な方々を、人柄や価値観にフォーカスを当てご紹介していきます。参考記事:mizuiRoとは?Vol.2である今回は、スーパーバイザーとして、大泉工場NISHIAZABUと大泉工場OMOTESANDOの監修をしていただいている岡清華(おか さやか)さんのインタビューです。今回は前編をお届けします。ストイックなダイエットで身体を壊した経験から「本当の健康」を伝えるため、アーユルヴェーダの知恵をもとに活動をされている岡さん。多くの人に「一人ひとりの人生を自分で選択する力」を持ってほしい。そう語る、岡さんの...
メンバーと話せる株式会社大泉工場's post
2年弱前
【大泉工場ニュース】大泉工場OMOTESANDOオープン
ブランドショップが軒を並べ、日本でも有数のショッピングストリートである表参道。有名サロン や、行列のできるカフェも点在し、曜日を問わず多くの人で賑わう人気のエリアです。そんな表参道駅交差点すぐ、国道246号沿いにある屋台村「COMMUNE」の入り口に2020年9月4日(金)大泉工場OMOTESANDOがオープンしました。 大泉工場OMOTESANDOは、KOMBUCHA(コンブチャ)をはじめ、コールドプレスジュースクレンズ、プラントベースのグロッサリーも数多く取り揃え、健康や環境に良いプロダクトを発信するHEALTHY DRINK STANDです。 私たち大泉工場の目指すVISIO...
メンバーと話せる株式会社大泉工場's post
2年弱前
【大泉工場イベントレポート】PROSPECT vol.3 ~Not 昆布茶!! It’s KOMBUCHA!!~
大泉工場で不定期開催しているイベント“PROSPECT”。未来の環境が少しでもよい物になるよう、今できる事を考えるこのイベントを2020年7月12日(日)に大泉工場NISHIAZABUにて開催しました。 第3回目となる今回のテーマは「KOMBUCHA(コンブチャ)」。2020年、世界中で感染が拡大し、まさに未曽有の事態となっている新型コロナウィルス問題。人類が初めて遭遇した新しいウィルスに私たちは今、立ち向かうすべを持っていません。各国さまざまな対策を講じていますが、社会経済活動との両立は難しく、正しい選択がなにかもわからない状況です。特効薬の開発にはまだ時間を要し、病床は足りず、医療体...
メンバーと話せる株式会社大泉工場's post
2年弱前
【理念にまつわるエトセトラ】「“利潤”を出さないということは、誰も傷つけないということ。」(2016.02.19)
大泉工場が展開している「ORGANIC」を基本とする「KOMBUCHA」や「1110 CAFE/BAKERY」、「Plant Based Grocery」「Cold Pressed Juice」などは、[価格]を基軸に考えると、決して安いものではありません。「安ければいい」という考え方で消費行動やビジネスを展開している方々には、理解をしていただきづらい活動です。なぜ、そのようなマーケットでビジネスを展開しているのか。それを理解していただく一つのヒントが、2016年2月、大泉工場の理念ブログ「In Side Our Brain」に掲載されておりますので、こちらに転記させていただきます。ちょ...
メンバーと話せる株式会社大泉工場's post
2年弱前
【mizuiRoインタビュー番外編vol.1】八尋健次さんインタビュー
mizuiRoインタビュー番外編では、社外で大泉工場と共に活動する「輝いている方々」をご紹介していきます。第一回目は、埼玉県川口市内にある大泉農場の管理・アドバイスをいただいている有機農業カンパニー「オーガニックパパ」代表理事の八尋 健次(やひろ けんじ)さんのインタビューです。5年前から直営店や大泉農場などで、大泉工場に関わってくださっている八尋さん。そんな八尋さんが農業に込める思いや、大泉工場と共に目指す、八尋さんの見ているビジョンとは何か、お伺いしました。参考記事:mizuiRoとは?農業を継ぐことが嫌だった子供時代 山崎:最初に八尋さんのご経歴をお伺いできればと思います。八尋:私...
メンバーと話せる株式会社大泉工場's post
2年弱前
【OKS_CAMPUS視察レポート】「TAKIGAHARA FARM」古民家の活用と農的生活
石川県小松市。加賀藩ゆかりの地として知られ、3代藩主前田利常の隠居城として建てられた「小松城」は周囲を掘りで囲み難攻不落の“浮き城”として有名でした。また、弥生時代より石切り場が存在し、石の産地として栄えてきました。切り出された石は国会議事堂や甲子園会館等、全国の有名建築物にも使用されています。小松市内では現在も複数の石切り場が稼働しており、採掘される「日華石(にっかせき)」は特徴的な黄色をしており、湿気に強くカビが生えにくい特徴から建築資材として重宝されています。 (参考:「環境王国こまつ」)そんな小松市内に人口約170名の小さな町「滝ケ原町(たきがはらまち)」があります。山林の風景を...
メンバーと話せる株式会社大泉工場's post
2年弱前
【mizuiRoインタビューリレー Vol.6】水田 有希乃 〜経理が好き。その一心でたどり着いた大泉工場だからこそ感じるやりがい〜
大泉工場スタッフによる、インタビューリレー「mizuiRoリレー」第6回目は、Management TEAM 水田 有希乃(みずた ゆきの)さんにミス・ワールド・埼玉グランプリの宮平葵がお話を伺います。Management TEAMに所属する水田さん。商業高校卒業後は商学部へ進み学びを深め、会計に関わる様々な働き方も学んでこられました。そんな水田さんだからこそ感じる、大泉工場ならではのやりがいとは何なのでしょうか。そして、大泉工場の[Mission]地球を笑顔で満たす・[Vision]素敵な環境を創造する・[Value]mizuiRo(oizumi×Radiant=輝いている)について、...
メンバーと話せる株式会社大泉工場's post
約2年前
【大泉工場の直営店をご紹介】緑豊かなガーデンで楽しむすべてが新感覚「1110 CAFE / BAKERY」
新型コロナウイルスの影響が多くある今、健康と向き合う機会が増えた方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。今までもKOMBUCHA(コンブチャ)やコールドプレスジュースなど健康への貢献度が高いコンテンツを多く発信してきた川口市領家に本社がある大泉工場。 そんな中新たに、全てのメニューがPLANT BASED(植物由来)の1110 CAFE / BAKERYが6月27日(土)にグランドオープンしました。 コンセプトは「自然・生活・身体3つの環境が○(マルになる)」。これは、大泉工場が大切にしている[MISSION] 地球を笑顔で満たす[VISION] 素敵な環境を創造するという考え方にも繋...
メンバーと話せる