営業の むらかみ です。
三陸おのやでは、海のごちそう頒布会のメニューについて、 毎週打ち合わせを行っています。何か月か先の予定メニュー について、実際に試食をしたりしながら、味付けや調理工程を 見直したりして仕上げていきます。
むらかみ もメンバーなのですが、出張も多いため毎回参加とはなりませんが、 仕入れの立場として大事な業務です。この日は、比較的直近の予定メニュー 改良品の確認からはじまって、画面外の左には空のさらが並べられ、 その先のメニュー候補の確認のための準備をしています。 十数品目ですが、中には同じメニューでも「○○違い」みたいな形で、 複数のパターンで比較する事もあります。
実は、この写真の中には、国産の魚で 三陸おのや初の取り扱いとなる 魚も含まっています。この場で魚名発表をしませんが、採用することは決定。 いくつか課題があがったのので、改良を進める事になります。今週の打ち合わせには参加できましたが、その後すぐに出張・・・ 原料仕入れ先様を訪問して、水揚げに関す情報を中心にいろいろと話をしました。
とくに三陸の魚は 昨年 大変な不漁でしたが、今年はどうなんだというのは、 最大の関心事。いろいろなデータから予測も出たりしますが、ここ数年、 そうした予測があまり当たっていないのも事実で、結局のところ “その時になってみないと分からない”というオチになってしまいます。
それでも、国内で水揚げされている魚の中でも、当社でまだ取り扱えていない 美味しいモノもあると思います。“いつものお魚でも品質の良い物”を調達するのも 新たなお魚に取り組みにも、引き続き原料仕入れ先様とのお取組みが重要です。