株式会社オズマピーアール
フォロー
注目のストーリー
すべてのストーリー
株式会社オズマピーアール
11ヶ月前
オズマグループ「新しい採用」のお知らせ
オズマグループは「Unlock All. すべての鍵を解き放て」をコアバリューとして掲げています。世の中に新しい「問い」を立てることで、未来をより良い方向に導くことが、私たちのミッションです。そのために大切にしているのが、「他者よりも優れるのではなく、他者と異なる」人材であるという考え方。多様な視点を持つからこそ、常識を疑うことができます。私たちは、多様性に富んだ新しい仲間との出会いを求めています。そこで、このたび、採用のあり方について見直しました。オズマグループ独自の採用モデルに基づく通年採用を導入します。新規学卒者や既卒者、第二新卒者に加え、従来のキャリア採用対象者までを包括した新し...
株式会社オズマピーアール
1年以上前
『PRとSPのハイブリッド人材に。販促・プロモーションのプロだった橋本がPR会社で実現したいコミュニケーションのカタチ』
こんにちは!オズマピーアール採用担当です。現在、オズマピーアールでは、「"RINJIN(隣人)"採用」を行っております。"RINJIN(隣人)"とは、広告会社、制作会社、セールスプロモーション会社、デジタルエージェンシーといった近隣業界の方や、企画営業職として活躍されている方の総称のこと。これまでのご経験を活かしながら、さらに統合的なコミュニケーションに挑戦してみたいという思いをお持ちの方を、広く募集しています。今回は、SP(セールスプロモーション)領域からPRの世界に飛び込んだ、橋本のストーリーをご紹介します。オズマピーアールで働くことになった経緯や、SPとPRの違い、これから挑戦した...
株式会社オズマピーアール
2年弱前
「クライアントと“共に変化”を遂げたい」水族館広報、観光地PRを経験した久保田がPR会社で魅了されたコミュニケーションとは
こんにちは!オズマピーアール採用広報の白石です。オズマピーアールでは、様々な業界からのキャリア入社社員が、これまでの経験や専門性を活かして活躍しています。今回は、水族館の広報などを経てオズマピーアールに入社した、久保田敦のストーリーをご紹介します。 関西支社の久保田敦は、これまで2つの事業会社で広報を経験してきました。事業会社というクライアント側の立場も経験した久保田が考える、オズマピーアールでのやりがいと、社会に提供したい価値について語ります。 久保田 敦(Atsushi Kubota)関西支社 PRプラナー大手不動産デベロッパー会社で業務経験を積んだのち、水族館の広報担当としてオープ...
株式会社オズマピーアール
約2年前
元・経営コンサルタントが見出すPRの可能性――コミュニケーションの最適解を切り拓くプロフェッショナルマインド
こんにちは。オズマピーアール採用広報の白石です。オズマピーアールでは、様々な業界からのキャリア入社社員が、これまでの経験や専門性を活かして活躍しています。今回は、経営コンサル出身の吉田真佐浩をご紹介します。 関西支社勤務の吉田真佐浩は、大手経営コンサルティング会社から、オズマピーアールに入社しました。コンサル時代は、クライアント業績向上のために必要な経営に関する知識・経験をがっつり積み重ねてきた吉田が、PRに可能性を見出し、コミュニケーションの道を選んだ理由について語ります。 吉田真佐浩(Masahiro Yoshida)関西支社 ディレクター大手経営コンサルティング会社で勤務後、広報ツ...
株式会社オズマピーアール
2年以上前
話題はなぜ起こるのか?PR視点のデータ分析から、その構造を可視化せよ
話題。そもそも、なぜ話題は起こるのでしょうか?どこから着火し、どのように広がり、そしてどのように終わっていくのか。これまでなかなか可視化されてこなかった話題化の構造に、データという文脈から挑むのが、登坂泰斗です。 登坂 泰斗(Taito Tosaka)コミュニケーションデザイン部 シニアディレクターファッション系広告代理店へ勤務後、2013年にオズマピーアール入社。外食チェーン・商業施設・日用品などのナショナルクライアントをメインに戦略PRの立案からPRコンテンツの企画開発を手がける。現在は、“デジタル時代のコミュニケーションとは”をテーマに、データを起点としたデジタルで話題になる情報流...
株式会社オズマピーアール
2年以上前
SP会社出身で店頭提案や商品企画まで経験した私が、統合コミュニケーションを求めてPRの世界に飛び込んだ理由
こんにちは!オズマピーアール採用広報の白石です。現在、オズマピーアールでは、「"RINJIN(隣人)"採用」を行っております。"RINJIN(隣人)"とは、広告会社、制作会社、SP会社、デジタルエージェンシーといった近隣業界で活躍している方の総称のこと。これまでのご経験を活かし、より広い視野と自由な発想で、統合的なコミュニケーションに挑戦してみたいという思いをお持ちの"RINJIN(隣人)"の方を広く募集しています。今回は、元"RINJIN”ともいえるSP会社出身で、中途入社4年目の鳥居より、なぜオズマピーアールで働くことになったのか、"RINJIN”視点で見たPR会社での仕事についてご...
株式会社オズマピーアール
2年以上前
モノづくりもサービス開発もやるーーそのスタンスがPRの可能性を拡げていく
時代と呼応しながら、変化を遂げてきたPR業界。ヒトとヒトとをつなぐ、モノをつくる、場を提供する――その業務はいまや情報発信の範疇だけにとどまりません。今やモノづくり、そしてサービス開発も仕事の一部なのです。社内外のあらゆる角度からPRを見つめ、伴走してきた丹場大輔に、その可能性について語ってもらいました! 丹場 大輔(Daisuke Tanba)コミュニケーションデザイン部 部長2009年入社。大手の通信会社・電機メーカーの広報業務を通し、メディアリレーションを中心にキャラバンからイベント対応まで広報の基礎を培う。2012年より博報堂のPRセクションに2年間常駐。従来のPR手法にとどまら...
株式会社オズマピーアール
2年以上前
オズマピーアールは『Wantedlyブログ』を始めます!
はじめまして!株式会社オズマピーアールで採用広報を担当しております、白石と申します。皆様との接点、対話の機会をよりいっそう増やしていくために、本日より『Wantedlyブログ』を始めてまいります。社員インタビューや制度紹介など、よりオズマピーアールやPRそのものへの理解を深めていただけるようなコンテンツを予定しています。記事を通じて、キャリア選択の一助となるような、何かしらの発見が得られるブログとして育ててまいります!本日は記念すべき“ファースト記事”。当社人事部門の統括責任者・人事室長の榑林佐和子より、榑林の考えるPR、実務者としてのPRパーソンについて、メッセージをお伝えさせていただ...