1
/
5

【プロダクト・マネージャー インタビュー】新しいチャレンジが自社プロダクトとして形になる! エンジニアが笑顔で頑張ることができるパクテラの魅力とは!?

こんにちは!パクテラ・テクノロジー・ジャパン株式会社人事採用担当です。

今回は、産業事業開発第一部(現:DX開発部)で自社プロダクトの開発に携わるプロダクトマネージャー・西村 紘輔(にしむらこうすけ)さんにインタビューを行いました。

これまでの経歴からパクテラに入社した経緯、現在担当している自社プロダクトの開発秘話、パクテラで働く魅力などを存分に語っていますので、ぜひ最後までご覧ください!

キャリアアップを考えていた時にパクテラからスカウトが。技術にこだわり続けたからこその出会い

ーー どのような学生時代を過ごされましたか?

小学校卒業後は中高一貫校に入学し、パソコン部に入部。そこでプログラミングと出会いました。当時、ゲームを作っている同級生の影響でBASICを学び始めたことが、私のエンジニアとしての原点です。

出身は高知県ですが、茨城の大学に進学し、そこでもプログラミングは続けていました。工学部だったのですが、広く浅く工学分野を学ぶ学科だったので、プログラミングを極めたい私は少数派。卒業した先輩などを頼って技術のことを相談していたのを覚えています。

その当時から新しいことや面白いものにどんどん挑戦するタイプだったので、学生時代にいろいろな遊びを通じて得た経験が、今に活きていると思っています。

ーー パクテラに入社する前のご経歴を教えてください

大学卒業後、私のキャリアのスタートは茨城のITベンダーのエンジニアでした。ここでは、自動車メーカーの純正カーナビの開発に5年ほど関わり、車載システムの組み込み系エンジニアとしての知見を身に付けることができました。

その会社ではずっと開発の現場にいたのですが、エンジニア以外の仕事にも挑戦したいという想いがあったため、転職を決意。長いこと携わっていたカーナビ開発の経験を買っていただき、次の会社では車載インフォテインメントシステムのアカウントマネージャーを勤めさせてもらいました。

アカウントマネージャーとしてお客様との関わり方を学んだことで、プロダクトをさまざまな視点で見ることができるようになりました。新しい発見ばかりでとても面白かったのを覚えています。

ーー パクテラのことはどのように知ったのですか?

当時担当していたクライアント向けの業務が軌道に乗り、開発現場もだいぶプロセス化できていた事もあり、徐々に新しいビジネスや顧客を開拓するような事業開発(Business Development)を行いたいと考えるようになりました。

そんな中、転職メディアを通じてパクテラの事業部長からスカウトメールが届いたんです。これまでの経験を活かしてほしいと、車載システム事業の立ち上げメンバーとして誘っていただきました。とてもやりがいのある仕事だと感じ、2016年、パクテラに入社しました。

信頼して任せてもらえるから頑張れるし、成長できる

ーー 入社後はどのような仕事に取り組まれたのですか?

まず車載システム事業の立ち上げに尽力しました。大変ながらも自分で事業をハンドリングする楽しさを味わえたと思います。周囲の協力にも恵まれ、事業を3年ほどで軌道に乗せることができました。

その後はデジタルソリューションの仕事に従事すると共に、業務の合間に人を集めながら自社プロダクトの開発を同時進行しました。

ーー 開発した自社プロダクトについて教えてください

2022年6月にサービスインした「cineonhub(シネオンハブ)」というサービスです。cineonhubを一言で説明すると、「動画ベースの新世代デジタル・コンテンツ・ライブラリー」。社内のナレッジやノウハウを動画として蓄積し、全社員がいつでもどこでも情報にアクセスできるサービスです。動画サイトのように、見たい動画が気軽に検索できるため、社内での知識共有(ナレッジ・マネージメント)が簡単に実現できます。

cineonhubの特筆すべき点は、動画の内容を自動でテキスト化できること。タイトルだけでなく、動画の内容からも検索ワードがヒットするので、必要な動画がすぐに見つけられるようになっています。

ーー cineonhubはどのようなきっかけで生まれたのですか?

ある企業様から受けた相談がヒントになりました。その企業ではプロジェクトが長期にわたることが多く、15年、20年続くことも珍しくない。当然、その間に技術者は高齢化したり退職したりしてしまうので、どうしても失われてしまうナレッジが出てきてしまいます。かといって、忙しい技術者達にマニュアル作成を頼むのも難しい、という悩みを抱えていました。

そこで、簡単に社内で動画コンテンツが制作でき、貴重なナレッジやノウハウを蓄積し、次世代につなげていける仕組みを作らせていただきました。この経験がcineonhub開発のきっかけになっています。

ーー cineonhubは企業のどのような課題を解決するのですか?

テクノロジーが発達した現代においても、組織内で知識を共有するために、未だ膨大なマンパワーと時間が割かれています。しかし、知識の共有は、円滑な業務進行のためには省略できない領域です。紙のマニュアルなどを作成する方法もありますが、文章を読んで実践するというやり方は人によって理解度に差が出てしまいます。

その点、動画にはたくさんの情報を詰め込むことができますし、わかりやすいという大きなメリットがあります。実際に、デジタルネイティブ世代では動画を使った「学び」はもはや当たり前のものとなっており、若い世代の効率的な学習にも効果を発揮します。他にも、外国人労働者の学習や顧客への営業にも活用できると考えています。

ありそうでなかった便利さを詰め込んだcineonhubは、お客様からの反応も良く、パクテライチオシのプロダクトになっています。

ーー cineonhubはどのように開発されたのでしょうか?

当初はエンジニアたちがプロジェクトの合間を縫って開発に取り組みました。そのため、何にも縛られることなく、自分達のやりたいこと、挑戦したいことが全て実現できたという点で、cineonhubは私たちにとって特別なプロダクトです。

開発はフルスクラッチで細部まで作り込み、クラウドネイティブな開発環境にもこだわりました。モジュール一つひとつに新しい技術を盛り込み、新しいフレームワークや言語も積極的に使用しています。新しいものを生み出したというだけでなく、開発チームの知見や技術向上にもつなげることができました。

ーー 開発チームはどのような組織ですか?

現在はパートナーも含めると13人のチームです。エンジニアメンバーが中心ですが、プロダクトの「全て」を担うチームですから、デザイナーやマーケター、データサイエンティストなど、一般的なITベンダーとはちょっと違ったスキルマップのメンバーもいます。

また、メンバーの国籍が多種多様な点もチームの特徴です。中国、韓国、ミャンマー、インドなど、生まれ育った国が異なるメンバーが集まり、力を合わせています。

自社プロダクトですから、「仕様通りに作る」ことは目標にはなりません。「プロダクトの価値を向上させる」という共通認識のもと、いつも闊達な意見交換がされる、ポジティブな雰囲気のチームです。打ち合わせ場所も会議室だけではなく、カウンターで和気あいあいとやっています。遠慮せずに言い合える環境を大事にしているので、時には私がメンバーからダメ出しされることもあります(笑)。

手を挙げれば挑戦できる、可能性と希望にあふれた組織

ーー 西村さんから見て、パクテラはどのような会社ですか?

「やりたい」と言えば、必ずチャンスをくれる会社です。cineonhubも、当初はプロダクト化する予定ではありませんでした。しかし、デモを見せて提案したところ、しっかりと予算をつけてくれて、サービスインまで好きなように任せていただきました。

自分たちの挑戦したいことや、やりたいことが叶えられる環境は、働く側にとってはとても重要。エンジニアがいつでも笑顔で頑張れる組織がパクテラだと思います。

ーー 西村さんが仕事をする上で最も大切にしていることは何でしょうか?

とにかく楽しくやっていこう、ということです。どんなことも全力で楽しめば、仕事はポジティブに変化していきます。面倒な修正作業も、怒られて嫌々取り組むのと、「もっと良くしたい」と思って取り組むのでは気持ちの面で大違いですよね。

私の役割は、チームのメンバーが明るく楽しく仕事に取り組めるようサポートすることでもあるので、新しい技術も取り入れながら、いつでも刺激溢れる職場環境を作りたいと思っています。

ーー 西村さんの今後のキャリアプランや目標を教えてください

今はプロダクトマネージャーとして、プロダクトにまつわる全てを総合的に見ることのできる楽しさを感じています。cineonhubの出だしは好調ですが、まだまだ序の口。cineonhubの成功例を元に、今後も第二、第三のヒットプロダクトを開発していきたいと思っています。

ーー 最後に、求職者の方に向けてメッセージをお願いします!

これまで、パクテラは自社プロダクトを開発する会社ではありませんでした。しかし、今はまさに変革期。新しい挑戦やアイデアが受け入れられやすい状況です。

今後入社するメンバーは、新生・パクテラのコアメンバーとして、さまざまなフィールドにチャレンジできます。豊かな技術力を育て、未来の価値に昇華していきたいエンジニアをお待ちしています!

いかがでしたか? パクテラにはエンジニアが成長し、活躍できる環境があります。興味を持ってくださった方、一度お話してみませんか? ご興味のある方はぜひ、募集ページより採用情報をご覧ください!

パクテラ・テクノロジー・ジャパン株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
5 いいね!
5 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング
パクテラ・テクノロジー・ジャパン株式会社からお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?