1
/
5

「サービス開発にも責任を持つ、新しいCLO像を実現したい」弁護士 康が語るGVA TECH!

広報山下です。最近はありがたいことに入社エントリーが続いておりましたので、久々の「社員インタビュー」です!

お相手は・・・当社CLO(Chief Legal Officer:最高法務責任者)であり、GVA TECHの兄貴分である康(かん)です!

前提として、当社はリーガルテックサービスを提供する会社なので、テクノロジー部分を担うエンジニアとリーガル部分を担うリーガル開発メンバーの強力タッグがあって初めてサービスが完成します。康は、そのリーガル開発責任者でありながら社内法務の責任者を務めています。

「弁が立つ」から気づけば弁護士の道へ

ーまず、弁護士になった理由はなんだったんですか?

(康)学生時代、「弁が立つ」という印象を持たれていたのか、「弁護士とか向いているんじゃないか?」と言われたのがきっかけです。その後、漠然と「困った人を助ける」「それを通じて社会を変えられる」職業につきたいと思うようになりました。

成長するにつれて、社会のルールが法律だということを体感してきたころ、「法律を駆使して縦横無尽に動いて社会を変えられるような職業につきたい」と思いはじめ、ざっくりと無知のまま法科大学院に突入しました。

ー法科大学院に進まれた際はどんな弁護士を目指していたのですか?

(康)それが・・正直「相談を聞いて、それを法的に構成して、書面に起こして法廷に立って何かビシッと言っているんだろうなあ」といったイメージしかなくて…。弁護士になった以降のイメージはずっと漠然としたまま、ある種「もう引き返すことはできない意地」だけで司法試験に向けてひたすら勉強をしていました。目の前の勉強に必死で将来のことを考える余裕がなかったですね。

「イノベーション」という言葉が導いたベンチャー・スタートアップ法務への道

ー康さんは新卒でGVA法律事務所に入所されて今に至りますが、その経緯は?

(康)試験から合格発表までの期間、4か月ほどあるんですが、正直暇なんですよね、すごく(アルバイトと飲み会ばかり)。そんなとき、なぜなのかは覚えていないのですが、なんとなく日経新聞や主要経済誌(日経ビジネス、プレジデントなど)に目が行くようになり、だらだらと片っ端から読んでみたりしてました。そして、読んでいるとやたらと目に入ってくる「イノベーション」という言葉に興味を持ったのを機に、「イノベーションって具体的になんだ?」と考え始めたんです(定義が多くて、なんて曖昧なものなのかとも思いましたが)。考えていくうちに「イノベーションってものを掲げて、直観力とアイディア、スピード勝負のベンチャー・スタートアップ企業ってのは、なんかいけてるなあ」と思うようになりました。

一時、事業会社(ITベンチャーなど)の法務部員として働くことも考えましたが、最終的に弁護士として幅広いイノベーションを支えることができるGVA法律事務所を選び、そこだけを受けて入所を決めました。

GVA法律事務所は当時から変わらず「世界中の挑戦者を支えるインフラになる」ということを掲げていたのですが、その理念について数日掘り下げて考え込んでみて、ワクワクさと魅力を感じたというところも大きかったです。

ーもともと新しいものに関心が高かったりするんですか?

(康)いや、実は古きものの方が好きで、異様に物持ちがよかったり愛着がわいたりするタイプですね。なので、もともと興味があったというよりは、「興味を持ってからというもの、そのまま突っ込んでいっちゃった」という感じですかね。今は多くのベンチャー・スタートアップ企業の支援をしており新しいテクノロジーやサービスへの感度はかなり高く持つようになりました。

AI会社の顧問弁護士から、AI会社の開発メンバーに

ー「AI-CON」担当になった経緯はなんだったんですか?

(康)GVA法律事務所に入所してから、たたまAI、IoT関連の企業を複数社担当するようになったのがきっかけで、所内で色々と勉強していました。サービスを理解して、データの流通構造を分析する、その上で横展開や将来の可能性も模索しながら法務課題に落としていき法務的なスキームを企画する、そんなプロセスが楽しかったんだと思います。

そんな中、代表の山本が「リーガルテックだ!AIだ!」となって…なんというか自然と興味をもってそのまま入っていった感じです。

あと、ベンチャー・スタートアップの顧問弁護士をやりながら、「いつか事業会社の内部プレイヤーとして携わってみたいなあ」という思いも芽生え始めていたので、「AI-CON」開発に参画することにしました。

ー開発にあたって、エンジニアの方と仕事をしてみてどうでしたか?

(康)弁護士の仕事をする中でエンジニアの方と接する機会はもともとあったのですが…やはり内部の人同士で話してみると、各サイドからの問や突っ込みが出たりします。「法務的にはこう」「でもシステムサイドとしてはこう」「じゃあ法務的にこうしよう」といった会話が絶えず行われていき、収斂されていくのは楽しいですね。当社のエンジニアはコミュニケーション能力が高いので、業務上のやり取りも本当にスムーズです。

サービス開発にも責任を持つ、新しいCLO像の実現

ーCLOになった経緯を教えてください。 

(康)当初は「AI-CON」開発のリーガルサイド責任者という形で関与していたのですが、社内法務体制を構築する必要性も出てきた中で、「社内法務の責任とリーガルテックサービス開発の責任の二つの責任を持つ新たな形態のCLO」を作りたいと思うようになりました。リーガルテックの会社である以上、それに沿った新たなCLO像を、自らが先走って作っていきたいと思ったんです。

ほかには、新たなCLOとして新領域を展開することで、そこに関わる多くの人の新しいキャリアを作って行けるのではないかと考えたこともあります。

そこで代表の山本とリーガルテック企業におけるCLO像について議論をしていきました。

ー仕事する上でのこだわりは?

(康)チームとして動く際は、権限を明確に委譲して個々人のメンバーを自立させることを意識しています。また、「初動の速さ」というものは自分にもチームにも強く求めてます。悩んで考えて動けない…のではなく「動いて試行錯誤する」ことを大事にし、そのための「初動の速さ」を仕事をする上では大事にしてます。

ー現在のリーガルサイドの体制は?

(康)弁護士5人、司法書士1人、リーガル開発5人(うちセールス兼任が1名、管理総務兼任が1名)の計11名です。これから新たに2人が参画予定です。よくしゃべる人、議論する人が多いので、わいわいと仕事をしています。

ーどんなことをしているのか?

(康)AI-CONに関するサービス運営改善業務、サービスの新規・追加開発、AIのためのデータ関連業務などですね。

生み出していく意識が高い人、来たれ!

ーどんな人たちに来てほしいか、wantedlyをご覧のみなさま向けにお願いします。

(康)一般的に企業法務って受動型・応答型の業務が多いのですが、開発という柱がある以上、より能動的に動くことが求められます。なので、「新たな価値を生み出し、作っていく」ことに魅力を感じる方に来てもらいたいですね。

 あとは、法務パーソンとしての新しいキャリアを模索したい方ですね。リーガルテック企業であるからこそ、セールスにしてもCSにしても、法務というものを無視できないです。だからこそ、当社では、かつて法務部門に行き先が限定されがちだった法務パーソンが、セールス、CSといった色々な領域に展開していきます。これもリーガルテック企業の魅力であると思います。

「ものづくり」を法務の立場から体現したいという方、新たなキャリアを模索したい方、大歓迎です!待ってます!

GVA TECH株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
8 いいね!
8 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング
GVA TECH株式会社からお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?