1
/
5

なにをやっているのか

スマホから24時間いつでも専門家に相談できるサービス「ペッツオーライを運営しています」
=============== ペッツオーライでできること =============== ■24時間365日、以下内容を専門家に相談できます。 ・病気の相談 ・健康チェック ・しつけの相談 ・フード相談 ■相談事がない時もペットライフを充実させる機能がたくさん。 ・生活の記録をつける「ライフログ」 ・今やるべきことを知れる「TODO機能」 ・日々の思い出を家族で共有「フォトサービス」 =============== ペッツオーライのここがすごい =============== ■独自の問診票と動画で状況を「正確に」伝えることができる 電話相談やLINE相談など、似たような相談サービスがいくつか存在していますが、代表の小早川があらゆる方法を検証した結果「状況を正しく理解し、質の高い回答をするためには『飼い主の自由な発言に委ねている』いずれもの方法も不十分である」ということから、アプリ上から「症状ごとに最適化された問診票」と「今のペットの状態が撮影された動画」を添付することで「状況を正しく理解」し「具体的な回答」ができながら、「回答効率を最大化する」方法を導き出しました。 ■平均評価★4.7(5段階中)の高い満足度(2021年6月調べ) ・独自の相談方法をとることで「質の高い回答」ができること ・24時間いつでも早く回答が返ってくること ・テキストと動画で回答を行うことで理解しやすいこと ・回答がテキストなので、専門家の回答を一語一句事務局がチェックし、PDCAサイクルを回すことで品質を向上させていること などから、高い満足度を維持しているサービスです。 ■大量に蓄積された相談データ 相談(動画)と回答のデータは全てデータベースに保管されているため、大量の症例データ(ペット業界として集めることができなかった「家庭で起こったペットの状況データ」)が蓄積されています。 この独自のデータを活用することで新しい展開も計画している。 ■代表やメンバーがリクルート出身者 株式会社ペッツオーライは代表の小早川がゼクシィ、R 25、スタディサプリなどの事業を創出してきたリクルートの新規事業プログラム「RING」にてグランプリを獲得し、黒字まで成長した後に「事業成長のために戦略的にEXIT」した会社です。 そのため、スピーディーな意思決定と柔軟な思想というリクルート的な文化を持ち合わせています。 代表の小早川以外にもリクルート出身者が多く活躍する会社です。 =============== 今後の展望 =============== 「専門家相談サービス」はあくまでペットオーナーが強くペインを感じているものだからこそ最初に始めたものです。 今後、ペットとの毎日に寄り添うパートナーとして、ペッツオーライの他、さまざまなジャンルのR&Dに取り組んでいく計画を立てています。 今のペットとの生活が本当にベストなのか? もっとやれること、やるべきことがないのか? 想像できる世界は実現できるはず。そう思い、挑戦し続ける会社として、諦めず挑戦し続けます。

なぜやるのか

代表の小早川の原体験から見つけた「不」を解消するために立ち上げたサービス
リクルートの新規事業提案制度「Ring」において2015年グランプリを獲得 https://ring.recruit.co.jp/
=============== 事業を通してペットの未来を変えていきたい =============== 「?(ハテナ)」を「!(気づき)」に、「!(気づき)」を「♡(アイ)」に。 飼い主は愛情を持って接していても、悪気なく独学で「ペットにとっては実は良くないこと」をしてしまうことがあります。 だから、私たちペッツオーライは、ペットを「共通言語を持たないパートナー」と定義し、私たちはペットの「代弁者であり翻訳者」となり、専門家を通してペットオーナーに正しい知識を提供することで「すべての動物たちが”正しく”健全である世界」を作ることを目的としています。 =============== 設立の経緯 =============== ペッツオーライは、2015年の5月にリクルート社内の新規事業開発プログラムである「Recruit Ventures」への起案から始まりました。それまで見過ごされていた獣医師の専門性へのアプローチや、事業としての実現性、そしてなによりもユーザーの想いを的確にとらえた事業構想などが評価され、新規事業提案制度「NewRING」において見事グランプリを獲得。2016年より運営を開始しました。リクルートから独立後、2021年4月にアイペットホールディングス株式会社の傘下となったことで、より確かなシナジー効果を生み出す体制が整いつつあります。

どうやっているのか

ペッツオーライバーチャルオフィス
■働く環境■ ペッツオーライは、オフィスを持たない完全リモート勤務を採用しています。 メンバー同士は顔を合わす機会は無くても、「Ovice」というバーチャルオフィスで繋がり、コミュニケーションも欠かしません。地方や海外からでも勤務可能となっており、スーパーフレックス制度導入により柔軟な働き方が可能になっています。 働く上で、目的を達成する上で「必要なこと」「意味のないこと」をバイアスをなるべく排除して効率的に、意味のある働き方を目指し、日々改善しています。 ■完全成果主義■ ペッツオーライの自由な働き方は完全成果主義によって実現しました。基本的に、メンバーへの評価は労働時間ではなく、成果で判断されます。そのため、成果さえ出せばたとえ週1勤務でも構わないという方針です。 ■社員について■ 現在は13人のメンバーが在籍しています。システムの開発をするエンジニアのほか、企画担当、営業事務、セールス担当、販売代理店のサポート員、獣医師をマネジメントするメンバーなどの役割があります。