こんにちは、PLATEの二片です。
今回は新卒2〜3年目の社員に入社したきっかけ、どんな仕事がしたいのかインタビューしてみました。
プロフィール
写真左より
・大久保
2017年より学生アルバイトとして入社、その後2018年に大学卒業後、新卒で正社員へ。
wp.make事業所属、エンジニア。
・細田
2017年に新卒入社、エンジニアしか新卒採用者がいなかったPLATEで初めての営業職での採用。
wp.make事業所属、営業兼ディレクター。
・Bahrami
2017年にアルバイトとして入社、その後2018年に新卒で正社員へ。
wp.make事業所属、エンジニア
Q.何故PLATEを選んだのか、入社の決めてになったものは?
細田:学生時代の留学経験をもとに将来は海外で仕事をしたいという気持ちがあり、またPLATEでは外国人社員もいただので自分にとってはこれ以上ない環境だと思いました。
また面接の際に野口社長がラフな格好で、カッチリしたスーツが苦手だったのでそこも魅力的でした。
大久保:学生時代、プログラミングのアルバイトがしたいと思っていたときにPLATEの求人を見かけて応募しました。入社後、当時アルバイトであったにも関わらず、大きな仕事に挑戦させていただき、ここなら自分が成長できると感じて正社員になろうと決めました。
Bahrami:エンジニアのアルバイトで最初は入社しました。
その後、野口社長のほうから正社員になりませんか、と言われ外国人の自分には滅多にない機会というのとエンジニアという仕事が好きだったため正社員になりました。
Q.入社後、これは印象的だったということは?
大久保:入社したばかりの自分の意見を聞いてくれたり、必要なものはすぐに準備してくれたりと、働きやすい環境が揃っていると思いました。
Bahrami:話したいことを話せる環境をつくってくれて、意見をちゃんと聞いてくれるというのがほんと印象的でした。
二片:たまに新規開発プレゼンやってるよね?
Bahrami:そうですね、何回かさせてもらってます。役員の方が時間をとってくれるのでしっかりやらないとという気持ちのぞんでます。近々また計画しております。
細田:社長とこんなに近い距離で仕事ができるんだと思いました。
入社当時社長に同行して、一から営業について教えてもらったり話をができたりしていたので。
イメージでは社長は社内にいなくてなおかつ社長室のような部屋にいるイメージだったので。
二片:たしかに距離は近いよね、社内イベントも積極的に参加してくれますもんね。
Bahrami:あと日本の会社のイメージが覆りました、日本の会社ってものすごくかたくて窮屈なイメージをしてましたが、PLATEはそういった固定概念にとらわれていないところがいいなと思いました。
Q.今までで1番大変だった思う仕事ってなんですか?
大久保:本番サーバーの設計・構築からWordPressのセットアップまで全て自分でやったことですね。今まではバックエンドの開発のみだったので、インフラの設計からしていくのはとても大変でした。
Bahrami:ディレクションがほんとに苦労しました。
今までエンジニアやプログラマーとしか会話をしていなかったので、システムのことがわからないクライアントとのコミュニケーション。クライアントなのでただ説明するだけはだめで納得してもらえるように話すのはほんとに大変でした。
細田:それについてはよくわかります。
というより、自分は新卒でシステムやWebのことがほとんどわかっていないからほんとに苦労しました。
二片:細田くんは今まで新卒はエンジニアだけだったからほんと大変だったよね。
細田:入社前からドットインストールのアイパスを渡されて入社までほんと不安でした。
そのときからやっているコーディングは仕事をする上でほんと役にたっています。
Q.入社前と現在で自分が変わったなと思う部分はありますか?
大久保:学生時代にプログラムを書いていたときは自分のことだけ考えてコードを書いていたのですが、今は他の人が見たときに読めるか?を意識して、わかりやすいものを書くように心がけています。
二片:1人では仕事はできないってことだよね。
大久保:チームプレイですね、やっぱり1人で仕事ではなくチームで仕事をしているという意識をもつことでさらに責任を意識するようになりました。
Bahrami:入社前よりきちんとコミュニケーションをしようとするようなりました、伝わるように話したり状況を確認できるようになりました。あとは会社というものの仕組みが少しわかってきました。今まで接客業をしていたのでお金自体のやりとりはしていたが、会社のお金の流れなど社会の仕組みを理解できるようになりました。
細田:自分から少しずつ提案ができるようになった。
今までは知識がなく、すべてがわからないということばかりだったが、これはこうしたらいいのではないか、こうやったほうが効率がいい等、積極的に考えがだせるようになった。
入社当時は知識がゼロだったので、今はWordPressやWebについて会話ができるようになった。
二片:社内にはエンジニアだったり、コーダーだったりある程度わかる人しかいないもんね。
Bahrami:最初から自分もわかっていたわけではないですよ。エンジニアアルバイト入りたてのときはゲームはつくったことがあったものの、システムの知識はなかったです。
二片:どうやってわかるようになったの?
大久保:わからなかった、とりあえず調べる。
二片:エンジニアの人の質問とかって調べたら答えがでてきてるの?
Bahrami:でてきます。そして最近は前よりも検索するスピードが上がりました。むかしは5分かかっていた検索も今では10〜15秒で検索し答えをだせるようになりました。
経験や知識が増えてきたので、検索結果の上位4つくらいをクリックするれば答えが導きだせるようになりました。
Q.仕事をする上で大切にしていることはありますか?
大久保:わからないことをわからないままにしておかない。
自分が理解していないこと、人に説明できない仕事はトラブルになったときに説明がつかず、さらにトラブルをまねくので理解してから仕事をするようにしています。
Q.社内の雰囲気ってどんな感じですか?
Bahrami:最近できたメンター制度はすごく良かったと思います。
自分から言えない人からするとこういった環境をつくってくれたことで、話をしやすくなりました。
細田:良い意味でドライ。上司と強制的に飲みに行くとかたまに聞いたりしますが、PLATEではそういいたことがないので自分の時間をちゃんと取れるのはありがたいですね。
大久保:なかなか自分の時間をとるのが難しいときもあるので仕事とプライベートが分けられるのはいいことですよね。
Q.上司はどんな人ですか?
Bahrami、細田、大久保:知識が豊富なので、たよりになるので安心して仕事ができています。
二片:細田くんとBahramiさんは上司が一緒だもんね。
細田:はい、Web制作やシステム開発を一通りすべて自分で経験した上司なので、質問もしやすいしわかりやくす回答をしてくれます。
二片:良いことばっかりしかない?
Bahrami:あえて言うなら、もう少し厳しくしてほしい。
厳しくしてくれたほうが自分はもっと成長できると考えているので、もっと指導してほしいですね。
Q.社内でこんなことがあったらってものはありますか?
大久保、Bahrami:社内で意見を発信できる場所があるとすごくいいですね。
二片:それは目安箱みたいなもの?
大久保:会社の雰囲気がわかるものを取り入れるのは大事だとおもいます。
Q.PLATEを通じてどんなことを成し遂げたいですか、どんな人材になりたいですか?
細田:海外で仕事をしたくてこの会社に入ったので、海外で働きたいと考えています。
Web業界は日々変化しているため、毎日が勉強の積み重ねですがこれがこれをもとにどこでも仕事ができるようになれればいいと思っています。
大久保:システムの仕事を通じていろんな人が役に立てる仕事をしたいと考えています。
入社当時はWordPressを勉強しながら開発していましたが、今では自分から発信して開発をしていきたいと思っています。
Bahrami:起業をしたいと考えています。
自分の開発したものをカタチになるような仕事をしたいのでそのために今はエンジニアとして自分の開発したものがカタチになるような仕事をしています。