1
/
5

2023年5月に配信したニュース・記事まとめ

2023年5月にSTYLYから配信したニュースやメディア掲載情報、記事についてまとめています。

ニュース

Google社が認定する「ARCore Featured Partner」にSTYLYが選出されました!!

デジタル世界と現実世界をシームレスに融合した新しい拡張現実体験を構築 | ARCore | Google for Developers
ARCore は、拡張現実エクスペリエンスを構築するための以下のような基本的なツールを提供します。 モーション トラッキング: 世界に対する相対的な位置を示します アンカー。オブジェクトの位置を経時的に追跡します。 環境に関する理解(あらゆる種類の表面のサイズと位置を検出) ある地点から複数の地点までの距離を測定できる深度理解度 光の推定、環境の平均強度と色補正に関する情報を提供します 「チーム全体が地理空間 API を試すことに非常に意欲的でした。私たちは 3 年以上にわたり世界規模のエイリアン侵攻ゲー
https://developers.google.com/ar?hl=ja

世界の名だたる企業と共にSTYLYロゴが並んでいます・・!

世界最大のXRカンファレンス「AWE USA 2023」アワードファイナリスト進出!

Meet the AWE 2023 Auggie Awards Finalists
The finalists for the 2023 Auggie Awards competition have been announced! This year, we received a record number of nominations, all of which recently went through a public voting period. Well, the votes are now in, and the hundreds of submissions that we
https://www.awexr.com/blog/AWE-2023-Auggie-Awards-Finalists

6月2日の授賞式が楽しみです。



メディア掲載

日経産業新聞に都市型XRエンターテインメントについて取り上げていただきました!

Psychic VR Lab、XR事業を商用化 Jフロントなどと協業 - 日本経済新聞
この記事は会員限定です 日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 現実と仮想世界を融合したクロスリアリティー(XR)事業を手掛けるPsychic VR ...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1023D0Q3A410C2000000/


先月のイベントの振り返りレポートもJ.フロントリテイリング様のオウンドメディアにて掲載されました。

​​​GINZA SIXにゲームの世界を拡張。​​リアルメタバースの可能性を探る | FRONT LINE | J.FRONT PLUS
J.フロントリテイリング(以下、JFR)は、GINZA SIX 「銀座 蔦屋書店 GINZA ATRIUM」で、2023年4月21日から23日の3日間にわたり、人気ゲーム「Identity V 第五人格」の世界をリアルに拡張したイベント「SCARZ Real Metaverse with Identity V powered by STYLY」を開催しました。 メタバース ...
https://www.plus.j-front-retailing.com/frontline/detail/cd/000107/


6月発売のSONYの空間ディスプレイにも対応予定です。

STYLYが6/12発売予定のソニー空間再現ディスプレイ『ELF-SR2』に対応 - STYLY Magazine
6/12にソニーより発売予定となった、実在感のある立体映像を裸眼で見ることができる27 型の空間再現ディスプレイ『ELF-SR2』 ...
https://styly.cc/ja/news/sony-elf-sr2/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=sony-elf-sr2


イベント

METADIMENSIONS_
https://metadimensions.zone/lp/shibuya-xr-cc-aga

渋谷スクランブル交差点でBright Moments Tokyoの開催に合わせ、Crypto Citizenとアジアのジェネラティブアーティストの作品が渋谷に集結しました。



公開したnote

WWDCの発表を心待ちにしすぎて前のめりで「発表を祝う会」を開催告知。どないやねん。

STYLY屋上BBQ &「Apple Vision Pro発表を祝う会」を開催します!!!|STYLY
「今年発表されなかったら僕はもう何を信じたらいいのか分かりません」 と弊社CHROが言うくらいには、リアルメタバース*を推進する私たちPsychic VR Labはこの時をずっと待ち構えています。 そうです始まるんです今年も!! WWDC が!!!! そして今年こそAppleグラス(Apple Reality Pro?)が出るかもしれない!!!という情報は既に各メディアを賑わせている通りです。 これまでのガジェットがそうであったように、「Appleから出たら民主化する」みたいな部分は多少なりあるわけで。
https://note.com/styly_note/n/n0182f53ee484



公開したQiita

GitHubハンズオン 第5回 ~無視リスト編~ - Qiita
本記事は、GitHubハンズオンの第5回の資料です! 過去の記事を読んでいることを前提としていますので、ご注意ください。 GitHubハンズオンシリーズ 第1回ハンズオン で作成した GitPractice リポジトリを今回も使います! もし、リポジトリを削除してしまった方は、再作成をお願いします! Forkを開き、フェッチ&チェックアウトして、mainブランチを最新にしてください。 作業ディレクトリに設置したいけど、Gitでは管理したくないファイルというものがあります。 たとえば、Unityプロジェクト
https://qiita.com/segur/items/2de61acfa73ce1eceac9


ランチパックの新製品の成功率は1.32% - Qiita
ある日、新規事業のことについて考えて散歩をしていました。どんなことをすれば儲かるかなぁ。と。しかし、新規事業というのは、話題性がありそうなものをやるも、最初の勢いだけで後は泣かず飛ばずということは往々にしてあるものです。一方で、手数を増やせば、それだけ市場に対する、学習が進み、いつかは大ヒットを狙える。という考え方もできそうです。しかし、これはチキンレースで、「当たるまで頑張る」というのは、...
https://qiita.com/kotauchisunsun/items/12ead5e8694b80b5ba16


RiderのAttach to Unity Editorがなくなってブレークポイントデバッグができない - Qiita
ある日、RiderでUnity向けのC#スクリプトを書いてたら、 Attach to Unity Editor がなくなっていることに気が付きました! デバッグボタンも押せないので、このままだとブレークポイントデバッグができません! Settings > Plugins で Unity を検索したところ、なぜか Unity Support のチェックが外れていました! 自分で無効にした記憶はありません... ためしに Unity Support にチェックを入れて Save をクリックすると、再起動をうな
https://qiita.com/segur/items/308bfc163e5995c2c5a9


SteamVR InputのOpen binding UIが開けない - Qiita
SteamVR Input の Open binding UI を開こうとしたら、 ERR_CONNECTION_REFUSED というエラーが表示されました。 今回はこれを解決したので、忘れないうちにメモを残します。 まずは調べたことを記載します。 解決方法だけ知りたい方は、 解決編 まで飛ばしてください。 SteamVRのバージョンが古いのかと思い調べたところ、最新の 1.25.8 でした。 (2023年5月8日現在) Window > SteamVR Input をクリックすると、以下のダイアログが
https://qiita.com/segur/items/519d7b2bbe0f04b6e32c


GitHubハンズオン 第6回 ~巨大ファイル編~ - Qiita
本記事は、GitHubハンズオンの第6回の資料です! 過去の記事を読んでいることを前提としていますので、ご注意ください。 GitHubハンズオンシリーズ 100MBを超えるファイルを、サーバーへプッシュしようとするとエラーになります。 そのエラーをでないようにする仕組みがLFSです。 LFSは Large File System の略で、巨大ファイル用システムという意味です。 ハンズオンを円滑に進めるため、GitHubで新しいリポジトリを作ります。 としてください。 これをクローンして、Forkでローカル
https://qiita.com/segur/items/347345a489a963641306


Unityシーン容量削減勉強会 第1回 ~容量順でソートする編~ - Qiita
社内のUnityクリエイター向けに、シーン容量削減勉強会というものを実施しています。 せっかくなので、資料を公開します! シリーズになっているので、気になるところだけでも読んでみてください! Unityシーン容量削減勉強会シリーズ 以下の方を対象としています。 Unityでなにか制作・開発する人 黒い画面(コマンドライン)は触りたくない人 シーン容量は、視聴時のパフォーマンスに直接影響します。 シーン容量が大きいと、視聴者の端末で以下のようなリスクが高まります。 Unityシーンが開けない Unityシー
https://qiita.com/segur/items/c766b0512ab51b6bed4a


Unityシーン容量削減勉強会 第2回 ~テクスチャ編~ - Qiita
本記事は、シーン容量削減勉強会の第2回の資料ですが、第1回を読んでいなくても問題ありません! 興味があれば、第1回も読んでいただけると嬉しいです! Unityシーン容量削減勉強会シリーズ スペックの高くない視聴端末でも快適に動作するように、Unityシーンの容量を削減することは重要です。 大抵のUnityプロジェクトでは、テクスチャが容量の大部分を占めるので、テクスチャは積極的に軽量化しましょう! テクスチャファイルを選択すると、 Inspector ウィンドウに以下のような設定項目が表示されます。 今回
https://qiita.com/segur/items/4559edc2e0d4353204d9


【Unity】VIVE XR Elite/Flow VRアプリ開発 Vive Wave SDK 5.2.1版 - Qiita
VIVE XR EliteやVIVE Flow向けにVRアプリを開発する手順を解説します。 Unity 2019.4.29f1 Vive Wave SDK 5.2.1 Vive Input Utility 1.18.1 UnityのPlatformをAndroidにする。 Project Settings> PackageManagerでHTCのレジストリを登録 Name: VIVE URL: https://npm-registry.vive.com Scope(s): com.htc.upm 続けて、
https://qiita.com/afjk/items/f1c2eeebf122d0b61de8


5月もお疲れ様でした。

株式会社STYLYでは一緒に働く仲間を募集しています
今週のランキング
株式会社STYLYからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?