1
/
5

ベンチャーにおける「即戦力」とは ~若手3人の“業界初”への挑戦~ Episode2

6月1日、ラクスルが業界初のオンデマンド印刷発注プラットホームを開発し、「当日出荷サービス」をリリースした。プロジェクトの中心を担ったのはいずれも入社1年未満の3人の若手社員。彼らがラクスル社内に、そして印刷業界に起こした大きな革命の裏側に迫る第2章。

プロジェクトオーナー:高城雄大(26)

大手通信会社での法人営業を経て、海外駐在員として現地での事業開発やアジア各国のITインフラ構築プロジェクトに従事。その後、コンサルティング会社に転職し、オペレーション改善・改革などを担当。2015年12月にラクスル入社後は、経営企画部にて事業提携やチャネル戦略、新サービスの開発、CSオペレーションの構築など事業開発全般を担当。

ディレクター:甲木陽一郎(25)

大学時代からインターンをしていたベンチャーに新卒で入社し、大手レーベル、エンターテインメント企業等のシステム開発のディレクション業務、および自社事業のWeb・アプリマーケティング業務に従事。2016年1月にラクスル入社後は、ディレクターとして、UI/UXの設計、機能開発ディレクションとマーケティング業務を兼務。

エンジニア:亀谷亮太(27)

大手通信会社でネットワークインフラの保守・運用業務に従事した後、WEB制作会社に転職しWEBエンジニアに。2015年8月にラクスル入社後は、発注周りでの社外システムとのつなぎ込みや社内外向けの管理画面等の開発を担当し、現在はECチームとして主にプロダクト側のシステム開発を担当。

Episode2:思いがけない障壁

高城をここまで突き動かしたのは、「絶対にやる価値がある」という信念、その一言に尽きる。

印刷に版を用いるオフセット印刷に対して、オンデマンド印刷ではオペレーションが比較的シンプルなため、純粋な印刷機の稼働率がコストに与える影響はより大きい。いかに注文をとり続けるかというのがオンデマンド印刷のビジネスの命題であり、自分が描くサービスこそがそれに応えられるプラットホームであるという自信があった。委託先と「一緒にやろう」という合意さえとれれば、あとはそこから逆算し、どうするか、いつやるかを考えるだけ。その合意をとるために、一社一社に自ら足を運び「やる価値がある」と訴え続けた。

やっとの思いで会社の合意をとっても、実際にシステムを使うのは現場の担当者。印刷業界はまだそれほどIT化が進んでいるわけではなく、中には「システムなんて難しそうだし、よくわからないものは導入したくない」と現場がプラットホーム導入に消極的な委託先もあった。せっかく仕組みを導入しても、使ってもらえなければ意味がない。プロジェクトオーナーとして、誰もが使えるシンプルなつくりであることにこだわり、エンジニアには「直感的に仕えるシステム」を求めた。一方で、委託先には「難しくないですよ、誰でも使えますよ」と、計画段階から画面イメージや開発の様子まで丁寧に説明。期待感を高めていくことで、はじめは懸念を示していた担当者もいつしか新たなシステムを歓迎し、サービスリリースを心待ちにするようになっていた。「リリースの直前には、数社から『いつリリースされますか?初受注は自分たちが取りますよ!』というやる気に満ちた言葉をもらいました。みんな楽しみに待ってくれている。しかもこんなにも前向きに。これは絶対に失敗できないなと、こっちまで気合が入りました!」当時を振り返りながらそう話す高城の瞳は少年のようにキラキラしていた。

しかし・・・

「あれ、これおかしくない?」ー リリースを翌日に控え、プロジェクトオーナーとして最終テストを繰り返していた高城が甲木に声をかけた。

ゼロから立ち上げてきた新サービス。エンジニアだけでなくプロジェクトオーナーとしても責任を持って自分たちが満足できるものを出したかった。だからこそ自ら行った最終テストで、幸か不幸か出荷日表示の不具合が見つかった。「当日出荷サービス」では「いつ出荷されるか」が極めて重要である。その根幹にかかわる表示で見つかったバグは、見過ごすわけにはいかなかった。知らせを聞いた甲木はすぐに亀谷のもとに走り、修正にかかる日数を割り出した。数日あればいける、ただ、明日には間に合わない。

リリース日は二度目の延期を余儀なくされた。

高城は万全を期してリリースを一週間遅らせることを決意、すぐに委託先説明に奔走した。リリースを楽しみに待ってくれている委託先に状況説明と謝罪に回る。そんな高城に向けて返ってくる言葉は「がんばって」「待ってるよ」という温かい励ましの言葉だった。

「もし、このプラットホームがラクスルの売上げを上げるためだけのものだったら、きっとこうはいかなかったでしょう。」

委託先にも売上げや印刷機の稼働率を上げなければならないという課題があり、高城が目指したのはお互いがwin-winになれる仕組み。「仕組みを変えれば、世界はもっとよくなる」ー ラクスルが、そして高城自身が目指した新たな世界は、これからきっと世の中に受け入れられる ー そんな確信を持った瞬間だった。

・・・Episode3に続く

ラクスル株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
4 いいね!
4 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング