日本楽旅株式会社
フォロー
注目のストーリー
すべてのストーリー
日本楽旅株式会社
約2年前
中国のミレニアム世代の海外旅行のトレンド
Hotels.com™による調査「Chinese International Travel Monitor(以下CITM)」が、中国人の海外旅行における統計を分かりやすくまとめてくれていたので、インバウンド関係者は必読です。特にミレニアム世代の海外旅行における消費傾向がまとまっています。中国語版だけでなく、英語版もあるので、ぜひ読んでみて下さい。ミレニアム世代の旅行消費が昨対比80%増、ユニークな体験を求める傾向に1990年代に生まれた中国のミレニアル世代の海外旅行における消費は、収入の36%を占め、昨年比で80%増と今まで以上に多額の消費を行っています。SNSに影響を受けた最先端のトレ...
日本楽旅 STORYS
約2年前
無料インスタントコーヒーを導入しました\(^o^)/
メンバーから「オフィスでコーヒーが飲みたい!」という要望があり、Amazon Businessで購入し、無料のインスタントコーヒーを導入しました!せっかくなので、「ちょっと贅沢な珈琲店」「MAXIM」「ネスカフェ 香味焙煎 濃厚クンディナマルカ ブレンド」の3種類を購入しました。好みに合わせて、好きなものを飲めるようにしています。コーヒーは飲めないというメンバーもいたので、今後は無料のハーブティーなども導入していく予定です。コーヒーやハーブティーを飲むことでリフレッシュして、集中して仕事に取り組めるようになっていくと嬉しいです。弊社はフルリモートOKになっていますが、顔を合わせて仕事する...
日本楽旅 STORYS
2年以上前
tabanelさんにOKR運用についてインタビューしてもらいました!
弊社でのOKRの運用について、OKRの導入コンサルティングをしているtabanelさんにインタビューしてもらって記事にしてもらいました!OKR導入企業インタビューVol.1 「これまでにない旅行の在り方を創る」組織作りとは(日本楽旅株式会社 代表取締役 粟田 翔太氏) 1 中国での起業経験のある2人が代表で設立2 組織は全員が同じ方向を向かなければいけない3 OKRは同じ方向を向くための仕組み4 ミッションを実現する組織をつくるOKRの導入の経緯や目的などをまとめてもらっています。会社は個人ではなく組織であり、色んな個性を持ったメンバーが集まっているのは、共通の目的(=Vision)を達...
日本楽旅 STORYS
2年以上前
KANAMEで洋食ランチ!〜(上野広小路駅 0分)〜
みなさん、こんにちは。日本楽旅の鈴木です。オフィス周辺のランチ食レポ第四弾!今回ご紹介するのはオフィスから徒歩5分の洋食屋さん「KANAME(カナメ)」。楽旅メンバーは毎回中華に行きがちですが、今回のランチ会はあえての洋食チャレンジ!代表の粟田行きつけのお店に連れて行ってもらいました。1階は上野風月堂本店で、KANAMEはその建物の2階にあり、広く落ち着いた雰囲気のお店です。それもあってか年齢層は思ったよりも上の層。 50代以上の方が大半な印象。そんな中、我々はと言うと、、インターン生3人を率いて平均年齢をぐっと下げました。笑!ゆるくまったりと最近の近況を話す今回の楽旅メンバーはこちらで...
日本楽旅 STORYS
2年以上前
メンバー全員にMFクラウド会計の閲覧権限を開放し、財務情報をフルオープンに
今週から日本楽旅で使用している会計ツールMFクラウド会計の閲覧権限をメンバー全員に開放しました。理由はメンバー個々人が自律的に意思決定を行える環境をつくるためです。財務情報をオープンにする理由よく経営者目線や1つ上の役職になったつもりで考えて行動しようという話を聞きますが、そんなことは不可能だと個人的には思っています。なぜなら持ってる情報量が違うからです。上位の役職の人はその立場で意思決定するために必要な情報が集まっていますが、下位の役職の人にはそのような情報がないからです。必要な情報を渡さずに、そのような期待をするのは夢を見すぎです。人間が考え行動するには、その判断の元になる情報が必要...
日本楽旅 STORYS
2年以上前
OKRと健全性指標と優先事項について
OKRはObjectives and Key Resultsの略で、「最も可能性の高い結果ではなく、可能な限り最高の結果を達成する手助け」するためのツールです。OKRでは、Mission/Visionに紐付いたObjective(O)を紡ぐことであらゆる行動の目的を明確にし、Key Results(KR)を定量的な指標として設定します。チーム単位で、それを達成するためにプロジェクト単位でPDCAを回しながら、組織としてのポテンシャルを最大限に引き出し、ムーンショットを生み出していくことが可能になります。KGI/KPIだけだとWhy?が欠けていて、そもそもの目的を見失いやすくなりますが、O...
日本楽旅 STORYS
2年以上前
ランチはラムハンバーグがおすすめ!〜ジンギスカン霧島(JR御徒町駅 徒歩1分)〜
みなさん、こんにちは。日本楽旅の鈴木です。オフィス周辺のランチ食レポ第三弾!今回ご紹介するのはオフィスから徒歩3分の羊料理が楽しめる「ジンギスカン霧島」。JR御徒町駅からは徒歩1分とアクセスも良し!上野・御徒町エリアは食べログ評価が高いお店が多くて食が充実してます。前回、前々回に紹介したお店も食べログ3.5以上のお店ですごく美味しかったので、今回何気なく入ったこちらのお店も★3.52と高評価で期待大!夜は鉄板で焼くジンギスカンがメインのようですが、平日ランチはすっごく「ラムハンバーグ」推しなので、これはもうラムハンバーグ一択ですね!今回注文したのは和風おろしのラムハンバーグ定食。▼和風お...
日本楽旅 STORYS
2年以上前
日本楽旅オススメ!美味スパイスの南インドカレー〜アーンドラ・キッチン(JR御徒町駅 徒歩3分)〜
日本楽旅オフィス周辺のランチ食レポ第二弾!今回ご紹介するのはオフィスから徒歩1分のカレー屋さん「アーンドラ・キッチン」。食べログ評価はなんと★3.76と高評価で2017 食べログカレー百名店にも選ばれていている有名店のようです。8月初旬のとある暑い日、オフィスの入っているビルのエレベーター内で「今日のランチ、どこ行きます?」「食べログ評価のいいアーンドラ・キッチンっていうカレー屋さんが近くにあるみたい」と話をしていると、一緒に乗っていたインド人っぽい男性が店名にピクリと耳をたて、流暢な日本語で「あ、そこ、すごく美味しいデスヨ!!」と話しかけてくれて、丁寧に道案内までしてくれたので、この日...
日本楽旅 STORYS
2年以上前
羊三昧!日本楽旅オススメの本格中華店 〜羊香味坊(JR御徒町駅 徒歩3分)〜
こんちには!日本楽旅の山田です。最近は、ヒゲを伸ばしてる影響かアラブ系に間違われます。。。さて、食レポの第1弾ということで弊社の中国人スタッフおすすめのお店に行きました!私が生まれ育った沖縄では豚や山羊を食べる風習があるのですが、羊肉は今回が生まれて初めての体験で少し緊張しました。📷私達の日本楽旅オフィスはJR御徒町駅から徒歩2分、銀座線の上野広小路駅からは徒歩3分、上野駅も徒歩10分圏内とどの駅からもアクセス抜群の場所にあります。このあたりは飲食店がとても多く食べログ評価の高いお店や、お昼から飲めちゃう大衆酒場など、とにかくオススメしたくなるお店が多数。今回は弊社中国人スタッフがランチ...
日本楽旅株式会社
3年弱前
訪日中国人のインバウンド旅行市場は1.7兆円の成長市場
人口減少時代における経済成長の起爆剤としてのインバウンド観光産業 日本は人口が減少していきます。現在、2009年から8年連続で人口が減少しており、厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所の発表した「将来推計人口」によると、2053年に日本の人口は1億人を割り、65年には2015年比3割減の8808万人になります。人口減が続く日本において、経済成長を実現するために、インバウンドによる観光立国を実現することが非常に重要です。日本政府は、安倍晋三内閣総理大臣を議長とする「明日の日本を支える観光ビジョン構想会議」を2016年3月30日に開催し、訪日外国人観光客数の目標人数を倍増させ、2020年に...
日本楽旅 STORYS
3年弱前
日本楽旅のミッションとバリュー(β)
MissionとValueをつくった理由日本楽旅のミッションとバリューをつくりました!弊社は中国人向けの訪日旅行のオンライン予約プラットフォームを開発しています。中国向けのインバウンド旅行産業が大きく成長する可能性がある領域だからということも、この事業に取り組む理由の1つではありますが、それだけではなく中国の人たちに日本の旅行をもっと愉しんでほしい、という想いがあります。仕事やプライベートで多くの中国人とかかわってきた私と王の周りには、仕事や遊びで日本に来る中国人がたくさんいます。彼らはいつも知的好奇心に溢れ、日本旅行において中国では味わえない”何か”を常に求めています。確かに定番の観光...
日本楽旅 STORYS
3年弱前
夜18時からFreeBeerはじめました!皆様、ビール飲みに遊びに来て下さい🍻
先週、オフィスに冷蔵庫が到着しました!近くの多慶屋でビールが激安で販売されていたので、24本入りのビールを2ケース(Mucho AlohaとCorona Extra)を購入しました。夜18時以降はFreeBeerでビール飲み放題ですので、当社に興味のある人は気軽にビール飲みに来て下さ〜い! ハワイの地ビールMucho Alohaを初めて飲んだのですが、けっこう美味しいです。HPA(ハワイアンペールエール)といって、軽めで苦みが少なく、キレのいいのどごしとあっさりした薄味で、すごく飲みやすいです。 珍しいのかMucho Aloha、結構人気です!金曜からすでに4本空いてますw 一緒にMuc...