株式会社リアライブに入る前
前職では貿易商社で約6年、営業職に従事しており、 リアライブは全くの異業界・職種の転職でした。
貿易商社時代の担当顧客は全国の小売店で折衝の相手は経営者の方々でした。ひと口に経営者といっても、その道を選んだ理由は様々で、扱っている商品への好きが高じて商売を始められた方、利益率や資産価値に商機を見出したビジネス目的の方、生業としてその商売を継ぐことを選択された方……。
背景が同じで無いからこそ、お客様と最初に商談させて頂くときは目の前の方がなぜご商売を始められたのか、今後どういうご商売をしていきたいか、など、お考えを知ることがはじめの一歩でした。
自社商品を卸していただくことよりも、とにかくお話を伺う事を大切にしていました。
小売業界は景気や市況によって売上が左右されやすく、良いときと悪いときの売上変動が激しい業界です。
しかし、お取引が始まれば1度きりのお付き合いと言うことは無く、 店舗が存続する限り関係は続いていきますから、どんな状況でもお客さまの展望に合わせて一緒に悩み考えていく営業を徹底していました。
(学生の皆さん!営業には私の前職のような有形商材のほかに、 リアライブのような無形商材もあります。ひと口に営業といっても色々な種類があるので、面談でお話できたらと思います。)
転職を考え始めた当初は、 せっかくなので全く別の事に挑戦したい思っておりましたが、前職でのお客様との関わり方や関係性の作り方は自分に合っていましたし、自分自身、これからも個々人と関係性を築いていくスタイルは大切にしていきたいと思っていました。
こんな考えを持ちながら転職活動を進めていくうちに、 業界も職種も全く違うけど、ここなら!と思えたのがリアライブでした。
「学生さん個人個人と、しっかり向き合う仕事」
私に合う……!! と直感しました。
現在
入社半年が過ぎ、たくさんの学生さんと面談し内定までサポートしてきた中で、今は短時間で目の前の学生さんがどういう方なのか、分かるようになってきました。
特に最近は、私自身の経験から得た考えと学生さんの気持ちをリンクさせて アドバイスが出来るようになってきたな、と実感します。
そしてキャリアアドバイザーとして経験を重ねたからこそ、本当はその場で伝えたい、と思う言葉も敢えて別の日に伝える事もあります。
なぜなら一番良いタイミングで気づく事が、 本当の意味で本人の学びや決断につながると思うからです。
私もまだまだ社会人としてキャリアアドバイザーとして勉強中の身ではありますが、 「私と面談した学生さんには、小さくても何かの気づきやキッカケを得て行ってほしい」と思います。
ちなみにリアライブの社員は、直接お話した学生さんの事は一人ひとり顔と名前を覚えていますよ! 本当です!
キャリアアドバイザーだけでなく、営業メンバーもバックオフィスのメンバーもイベントでお会いした学生さんや内定獲得した学生さんのは全員が記憶しています。だから、学生さんの内定が決まったその瞬間、オフィス内で拍手が起こって全員で喜びます。
こんなにも、学生の皆さんの事を本気で考える会社、リアライブしかないと思います。
でも、まだまだ足りません!
もっともっと、就活を良くしたいし、学生さんをサポートしたい!
「就活面談=リアライブ!」そうなるように今日も明日も、頑張ります