1
/
5

HTMLコーディング。もうChromeだけでOK?

IE ... 良いヤツだった...

マイクロソフトがこんな発表を


IE対応はWeb制作をする者にとって長年苦しめ続けられてきました。
しかし近年では、Edge化も進み、Chromeシェア率もどんどん上がり続け、最近ではIEは特に意識しなくても良くなっては来ました。

Webもスマホ閲覧率が非常に高いので、そういった側面もありますが。

この発表がある前はこんな記事も



つまり、

MS「IEはもう使わないで」
Edge「Chrome(と同じようなブラウザ)になるから」

という事なので、実質ほぼChromeだけを意識していれば良い、という考え方もできます。

が、Chromeオンリーに最適化されたWebサイトは危険ですね。SafariやFirefox、それぞれ微妙に対応方法に違いがあるケースもあります。

今まで通り「モダンブラウザ対応」と考え、いわゆるWeb標準的な仕様でのコーディングがよろしいかと思います、が

とはいえ、MSがこのような動きになってきているのは事実。
サポートの問題もありますし、

IE 8~10のサポートは2016年に打ち切られています。

セキュリティの視点からすると、企業もIEを使わない流れになってくるかと。

個人的には、IE6がある意味最強でした...

ie6bot

株式会社リフレクトエンターテイメントでは一緒に働く仲間を募集しています
同じタグの記事
今週のランキング