1
/
5

「SaaS」「リボンモデル」…WEBマーケター荒巻が、人気のビジネスモデルがてんこ盛りのリジョブのサービスを図解してみた。

2度目の登場になります、WEBマーケティングDivの荒巻です。

前回は、マーケティングチームの紹介をさせてもらいました。



今回はリジョブのサービスを、今流行りの図解シリーズに則って図解してみました。

マーケをやっていると専門家になりがちですが、伝わりやすい「素人力」、大事ですよね。ということで今回は、こちらのリンク先で用意していただいている図解キットを用いてリジョブのビジネスモデルを図解してみました。

引用:「ビジネスモデル図解ツールキットを無料で配布してみた


リジョブのビジネスモデルには、

1. クライアント様
2. ユーザー(求職者)様
3. リジョブ

という3つの立ち位置が存在します。

ここからは、全体像を3段階に分けて図解していきます!

【1】まずは相関関係(立ち位置)を図解

まずは、リジョブのサービス提供に関わる、各関係者の方を図解します。

リジョブのビジネスモデルは、一般的には某人材大手R社などでよく用いられる「リボンモデル※」の形となります。

※より多くのユーザーとクライアントそれぞれを獲得し、お互いが満足するマッチングをさせることが、リボンモデルの一番の重要なポイントだと考えています。

まずは下のように、ざっくりと、各関係者の立ち位置を図解しました。


リジョブは、図のように真ん中に立ち、クライアント様とユーザー様を繋ぐ立ち位置になります。

【2】次に情報の流れを図解

次に情報の流れを図解しようと思います。

僕らのビジネスは求人メディアです。クライアント様からいただいた求人情報から、ユーザーにどれだけマッチした情報を提示することができるか?が、ここでは重要になります。




サービス内の役割分担としては、『企業様からの情報を得る役割』を営業や、制作、カスタマーサポート部門のメンバーが担い、


採用コンサルティング営業
ポテンシャルを重視します!美容業界の採用を支援するリジョブでセールスを募集
■【ソーシャルビジネスを通じて、心の豊かさあふれる社会を創る】 美容・ヘルスケア業界に特化した求人メディアを立ち上げ、5年で業界トップクラスの地位を築き上げた当社。私たちは、「事業を通じて社会課題の解決に貢献する」ことを目標にかかげ事業多角化に向け歩みを進めています。 ◎美容・ヘルスケア業界に特化した求人サイト「リジョブ」https://relax-job.com/ ◎介護業界の人材不足を解消し、高齢化社会問題にアプローチする「リジョブ介護」「介護シェアリング」https://relax-job.com/kaigo/ ◎途上国の貧困問題に取り組むCSV事業「咲くらプロジェクト」https://sakura.rejob.co.jp/ ■【美容業界で圧倒的トップクラスシェアを誇る求人メディアを運営】 主力事業である美容・ヘルスケア業界に特化した求人サイト「リジョブ」は、会員登録数17万人、掲載店舗数1万5,000件を誇る業界トップクラスシェアを獲得しています。成果報酬型サービスのため「採用コストを抑えたい」というクライアントのニーズにマッチしているのはもちろんのこと、首都圏の美容業界では知らない人はいないと言われるほどのブランド力を構築しています。
株式会社リジョブ


『情報のマッチング部分』を主にマーケティングDivが役割として担います。


マーケティング・PR
他業種からの転向歓迎!課題解決力・分析力を磨きたい若手マーケター募集!
【事業を通じて、社会課題・業界課題を解決する】 創業から14期目を迎えているリジョブは、「人と人との結び目を世界中で増やし、心の豊かさあふれる社会を創る」というソーシャルビジョンのもと、社会性のある事業を展開しています。「じげんグループ」にジョインした2014年9月以降、6年連続増益のITベンチャーです。 ~事業内容~ ◎美容業界に特化した、業界トップクラス求人サイト「リジョブ」の運営 https://relax-job.com/ ◎介護業界の人材不足を解消し、高齢化社会問題にアプローチする求人サイト「リジョブ介護」の運営 https://relax-job.com/kaigo/ ◎「美容業界の生き方図鑑」を掲げ、様々なキャリアスタイルを発信する業界応援Webマガジン「モアリジョブBeauty」の運営 https://relax-job.com/more/  ◎「ヘルスケア・介護業界をもっと明るく」を掲げ、業界の働き方改革を後押しする業界応援Webマガジン「モアリジョブHealth&Care」の運営 https://relax-job.com/more-health/ ◎途上国の方々の経済的自立支援に取り組む、CSV推進「咲くらプロジェクト」の運営 https://sakura.rejob.co.jp/ の他、 ◎外国人材協働プロジェクト ◎地方創生プロジェクト などの新規事業に取り組んでいます。
株式会社リジョブ


『企業様から情報を得る役割』では、「どのような人材が欲しいか?」「どのような魅力が企業に存在するか?」という部分をいかに求人原稿で表現できるか?を大事にしていて、

『情報のマッチング部分』では、ユーザーの年齢・性別・希望の条件をどれだけ、少ない情報で適切に情報提供できるか?という点を大事にしています。

【3】最後にお金の流れを図解

そして、最後にお金の流れを図解します。



クライアント様から、①広告掲載~利用中の期間(SaaSの)掲載料と、②採用が成功された際の成功報酬として料金を頂戴する、ハイブリッドモデルとなっていることが、リジョブのビジネスモデルの特徴でもあります。

私たちはクライアント様からいただいたお金を元に、情報の精査・マッチング精度等の向上を図り、最終的にはユーザー様へ、就業が決まった時に「お祝い金」として一部還元している流れになります。

…いかがでしたでしょうか?

3期連続130%成長、CSV事業が話題のリジョブですが、その成長を支えているのはこのビジネスモデルであり、その上に積み上げた取り組みの集大成だと思っています!

もし、リジョブのビジネスモデル・ビジネスに興味を持っていただけましたら是非一度フランクにお話しできればと思います!

株式会社リジョブでは一緒に働く仲間を募集しています
15 いいね!
15 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング
株式会社リジョブからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?