- 建築・都市計画系対象
- みんなの役に立ちたい人
- 日本の農を盛り上げる仕事
- Other occupations (19)
- Business
- Other
昨年末12月26日に類グループの内定者たちで、
イベント「働くことについて考えてみませんか?」を開催しました!
常識的な就活イベントとは全然違う、新たな企画内容への挑戦です✨
イベントでは、いきなりみんなで外遊びをしました! えぇ~!?\(◎o◎)/!
出かける前には一体で楽しめる遊びをみんなで追求!!三色氷鬼ではみんなが追い・追われる関係になり、チームで協力し合って走り回りました。
本能を解放して夢中になって遊び、みんな一体となってたくさんの充足を積み重ねていきました!!
ワークでは、なぜ遊びがこんなにも楽しかったのか?をまず考えました。
遊びは自分だけが楽しいは存在しない。みんなどう思ってる?どうやったらみんなで楽しめるのか?自分たちで周りの期待を掴み、応え合うことが出来たから楽しかった。仲間との一体化=相手の期待に応え合う一体充足が、みんなの充足⇒活力源になっていることを掴みました!
さらになぜ現代の社会人の働く意欲が低いのか?を追求すると、現代の社会人は相手の期待に応えるために、全然自分の頭を使っていない!(=思考停止)お金をもらって言われたことをただやっているだけなので、楽しくないし、活力も成果も上がっていない!これは学校での答えありきの教える教育で、言われないと何も出来ない受け身の思考に陥ってしまっているから。
では、どうすれば仕事を楽しめるのか?
受け身ではなく自分の頭で考えて、相手の期待を掴んでいくこと。より広く、深く期待に応え合っていくためには、社会はどうなっている?社会の期待は何か?と、常識にとらわれずに、歴史に遡って社会を構造的に捉えて事実を追求していくこと。(⇒事実認識)
そうやって遊びのように、仕事でも相手の期待に応え合う一体充足を実現していく可能性が掴めました!!
その上で『自分が何をなすべきなのか?』『どう生きたいのか?』具体的な実践方針にまで落とし込んで、自分たちの手でこれからの現実をどう変えるのかまで追求し切りました!!
🌸参加者の感想🌸
============================
📌みなさんが明るく活力があってワクワクした!自分の本質とか想いを再認識できた!頑張ろうって思えた!!
📌類グループの社風の特徴や良さが内定者の方々からすごく伝わってきて、めちゃくちゃステキだなあと思いました!
📌固定観念で固まっているなあ自分って感じました。社会期待の目線で、社会にどうアプローチ出来るかを考えないと、働くことにはならないと思いました。それなら可能性って無限にあるのかもって思えた!!
📌大学では学べないことが学べる。当たり前がおかしいことに気付く機会になった!! 仕事でも遊びの延長のように、期待に応えて活き活きと全力で取り組めたら最高だなと思った!
============================
コロナを皮切りに大転換の時代に入り、学校の勉強やマスコミの情報=常識を鵜呑みにした思考停止では、意欲の上がらない不遇な人生を送るだけです!もはや社会でも生き抜いていけません!
何よりも必要なのは『自分の頭でものを考えること』