1
/
5

地方で働きたいけど、〇〇。に応えられる組織

両備グループ経営戦略本部の池田です。

私は、主に両備グループの事業のデジタル化・IT化推進の業務に取り組んでいます。

この度は、両備グループ経営戦略本部という両備グループでも少し風変わりな組織について紹介します。

グループ経営戦略本部は、両備グループの中にあってほぼ中途採用で、何らかの強み領域を持った30人くらいの集団で構成されています。年齢もいろんなタイプがいます。両備グループの横断の組織です。

私自身いろんな仕事をしてきましたが、裁量権大きく、自ら介在要素を広く、チャレンジできる、というのは勤めでやる限りですが、こういう環境なのではないかと思います。自分で決めて動かす!みたいな。新しい課題は日々あり、飽きるなんて全然、毎日楽しく過ごしています。


両備グループ経営戦略本部のスコープ

両備グループ経営戦略本部では、両備グループの主に三つの役割に取り組んでいます。

1)グループ内企業の様々な経営および事業課題の解決支援

2)新規事業の推進

3)グループ横断の課題解決、グループ経営

1)と3)は、タテで見るか、ヨコで見るかのような視点での掘り下げがイメージ近いです。また、相談の内容は各論的な課題感でも、根本を探ると解決すべきは別にあるようなこともしばしばあります。正しく課題を捉えられることは大事ですね。基本的には、現状把握、分析、仮説形成、実行支援、実行結果確認、のようなプロセスで業務が進みます。その進行の過程で、ロジックで考えたり、構造的に事象を捉えたり、人を巻き込んだり。まさに、見立てる、仕立てる、動かす、な感じです。また、主体的に動くのは3)、サポート的に動くのは1)という分け方もあるかもしれません。

2)は、いわゆる新規事業立ち上げの文脈に出てくるようなものもあれば、グループ内企業が立ち上げる新規事業を巻き取ってやることもあります。ちなみに私が取り組んでいるのは豪華客船事業だったりします。日本で、豪華客船ですよ。こんな仕事やっているのは日本ではおそらく私だけです。世の中の超レアなキャラになろうとしています。


メッセージ

両備グループでは多彩なスキルを求めており、

地方で働きたいけど〇〇、の〇〇はほぼ相談に乗れると思います。

興味関心ある方、相談したい方は、お気軽に声かけください。

両備グループでは一緒に働く仲間を募集しています
同じタグの記事
今週のランキング