サイフォン合同会社
フォロー
注目のストーリー
すべてのストーリー
サイフォン合同会社
4年弱前
組織内の対話、関係性のメンテナンスを促すツールを自社開発しました
ワークスタイルの話が流行っているよとWantedly Adminさんからリコメンドされたので、そういえば、ということで、ワークスタイルを変えるためのツール作っちゃったぜ話を書きます。今月末の3月24日に、目黒のImpact Hub Tokyoさんで、組織内の対話、関係性のメンテナンスを促すオンラインツール「Monica」の先行ユーザー事例発表会を行います。申し込みはこちら。 peatix.com/event/245630/以下、Peatixにページ遷移せずに、さくっと読みたい方はどうぞ!チームの働き方に光を当てよう!近年、働き方に光を当てる機運が高まっています(今みたいに!)。かつての高...
サイフォン合同会社
4年以上前
10月のOpen Office Hoursでは、心理的安全性を取り上げます。
今月からOpen Office Hours(いわゆる開放日)を設けることにしました。今月のOpen Office Hoursは10月31日(月曜日)の17時から20時頃まで、場所は弊社の三鷹オフィスです。今回のOpen Office Hoursでは、メンバーが持っている専門知識や最近の知見などを横断的に共有する社内イベント「Sync」をあわせて開催します。今回のテーマは「心理的安全性」。今年の2月にNew York TimesがGoogleにおけるリサーチを取り上げ、話題となったこのキーワード。個々人の能力は高いのに、チームで生産性が落ちる最も大きな要因は、チーム内のヒエラルキーでもなけ...
サイフォン合同会社
4年以上前
盛土対策の虚偽が指摘された東京都。専門家として、あなたならどうする?
ここ数日、連日のように豊洲新市場の土壌汚染対策について虚偽の説明を行っていたことが発覚する事態が起きています。この記事を書いている9月13日現在、東京都のウェブサイト、豊洲新市場を管轄している中央卸売市場のウェブサイトをみても、報道を管轄する政策企画局のサイトをみても、今回の事案に関する積極的な対応は行われていません。豊洲新市場のサイトのQ&Aが辛うじて密かに改修され、土壌汚染対策に関し「現在回答については調整中です」となっているのみです(注1)。 セオリーに則るのであれば、せめて豊洲新市場のサイトには「土壌汚染対策に関する一連の報道について」などの声明文書を取り急ぎ掲載し、東京都の総...