1
/
5

成果が出る出ないとは?~頑張る基準が全てを決める~

こんばんは。

シーズアンドグロース新卒3年目の伊藤です。

今日は最近仕事をしている中でよく思う「頑張る基準」について書こうと思います。


部活、バイト、サークル、仕事・・・・なんでもいいです。

成果が出ない理由ってなんだとみなさんは思われますか?


まず、前提ですが伊藤は先天的な能力(生まれながらにして持っている能力、例えばIQとか?)は

それほど成果の出る出ないに影響をしないと思っています。

※というより、本当に賢い人なんて一握りなので、無視していいと思っています。

 これは完全に伊藤の所感ですが世の中の99%の人間は、もともと持っている能力に大きな乖離はありません。


では、何が成果に影響してくるのか!?

ずばり、「頑張る基準」だと思っています。


※なんだか体育会系の精神論のように見えますね。(笑)

なぜかというと、当事者が主観的に100点を目指して仕事をしたとしても

頑張る基準が高い人は例えば(客観的指標で)100点の仕事で120点ぐらいを目指しています。

逆に頑張る基準が低い人は80点ぐらいを目指しています。

差は40点。どっちが数年後に力を身に着けられるかは明白ですよね。

より高い品質・精度・スピードで仕事に取り組むことによって自分の力がついていく。

その早さは(客観的に見て)120点を目指している人と80点を目指している人で差がつくのは当然です。


ただ、問題は頑張る基準はなかなか測ることができないこと何ですよね。

やはり人間ですから自分のことを客観的に見ることは難しいですし、気分や体調によっても波がある。

だからこそ、常に自分がぜんりょくを出せているか?

今の状況に甘んじていないかを考えるべきだと思うのです。


今日は以上です。

シーズアンドグロースでは、頑張る基準が”猛烈に!”高い方を17卒でも、

18卒インターンシップでも募集しています!

圧倒的に自分を追い込む経験をしたい方は是非以下のURLからご応募ください!!

18卒のみなさんへ、プロが認めた「Good インターンシップ」とは!

今持つ力を知りたくないか!「経営者力番付」インターンシップ

あなたは就職活動を納得して終われますか!?

18卒インターンシップ!あるようで無かった「経営者力番付」ここに大解禁!!

飲食業界に『新たな常識を広める』新店舗メンバー募集

シーズアンドグロース株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
8 いいね!
8 いいね!
今週のランキング