会計事務所で12年も経験があるのに、どうしてベンチャー会計事務所に入社を決めたのか?
梅雨に入って会計事務所業界は、だんだんと落ち着いてきました!それでも、毎日バタバタの中岡です!
今回は、経験を活かして活躍する藤さん(32歳)にインタビュー!!
Q:会計事務所で12年も経験のある藤さんがどうしてベンチャーである会計事務所に入社を決めたんですか?
A:単純に面白そうだなって思ったことがきっかけですね!SRAが今までの会計事務所と全然違うなと思ったのは、会計税務以外のこともやっているってことですね。
通常の会計事務所は、会計税務以外の労務関係は提携してる社労士に依頼、法務関係についても提携している弁護士に依頼して終わりというところがほとんどかなと思いますが、
SRAの場合はワンストップサービスを行っており、社内に社労士、グループには弁護士や司法書士・行政書士もいます。
売上をつくりたいというクライアントからの相談に対しても、マーケティングを専門にやっている部隊もいるため、様々な角度から相談にのることが可能です。
また、会計税務・労務・法務以外にも自社でいろんな事業を展開しているので、経営者目線でクライアントと接することができますし、可能性しかない事務所だなって思いました。(詳しくはHPをご覧ください!)
あと変わってるなと思ったのは、面接時に代表や人事だけではなく一緒に働く社員と会って話が出来たことです。
一般的な面接は、代表や人事と話して経験やスキルの確認をして終わり。しかし、SRAは一緒に働く社員に会って話をすることで入社後のイメージをつけることが出来ます!
特に面接時で聞かれたこととしては「SRAでどんなことがしたいの?」「5年後、10年後どうなりたいの?」と、未来の話が中心でした。
会計税務をやるってところは、どこの会計事務所と変わらないけど、SRAだったらいろいろできる可能性があるところで入社したってかんじですね!
Q:その可能性ってなんですか?
A:やりたいことがやれる環境があるってところです。
私は犬を飼っていて、いずれペットに関わる何かをしたいと思っていることを入社前に代表へ伝えたら「やればいいんじゃない」「可能性はあるよ」と言ってくれました。
実際に入社してからは、ペットに関わるクライアントを担当させてもらっています。
現に、飲食店を将来やりたいっていう社員は、SRAで出した飲食事業の『パンとエスプレッソと自由形』『なんとかプレッソ』の立ち上げから経営に携わっているという社員もいます。
将来ビールを作りたいという社員にはお酒関係のクライアントを担当ができたり、本人がやってみたいことに対して担当を考えてくれるのはSRAの良いところであり、可能性を拡げられる環境が整っていると思います。
Q:ズバリSRAで今後やりたいことは?
A:ペット事業部をつくることです!
(愛犬の胡桃です)
ペット事業部って言っても、事業部をつくりたいわけではなく、ペットに関わる事業をやりたいと思っています。
ペットを飼っている人は何となく思っているかもしれませんが、ペットと行ける場所(飲食店やホテル等)が少ないなと!もっと家族の一員であるペットと濃い時間を共有できる『ナニカ』をつくれたらいいなと思い日々構想を練っています。
Q:私がいうのもなんですけど、変わっている面接っていうか、面談でしたよね?
A:めちゃくちゃ変わってますね!入社前から社員のほとんどに会って顔と名前一致してましたからね。
しかも1度や2度ではなくて、『パンとエスプレッソと自由形』『なんとかプレッソ』のレセプションに家族で参加させてもらったり、BBQや食事にも入社前にも関わらず呼んでもらってたので、すんなり馴染むことが出来たんじゃないかなって思います。
Q:ぶっちゃけSRAの課題はどこだと思いますか?
A:クライアントのニーズに対して、なんでも相談にのりたいというスタンスはすごく好きですし共感もしていますが、何でも受けすぎてアップアップしちゃうところですね!笑
会計税務はもちろん、経理アウトソース、労務、法務、登記、資金調達など税理士業務以外も幅広くやること。クライアントの増えるスピードとクライアントの成長スピードが早すぎるってところですね。
依頼を受けてもお断りせざるを得なかったり。なので、もっともっと採用を強化し、教育にも力を入れることで社員全体のレベルアップ図ること。ニーズに対して全部応えられるようになれば課題もクリアできるのではないかと思います!
Q:SRAのおもしろいところはどこだと思いますか?
A:平均年齢が圧倒的に若い(28歳)ところですね。今までは30代前半は超若いって言われてたのに、いきなり『おじさん』扱い・・・
下の子たちの成長や学びの姿勢に日々刺激を受けています!
クライアントも若い(10代、20代、30代が多い)。またクライアントの事業内容も面白い!IT、ベンチャー、芸能人、野球選手、モデルさんに会ったときはちょっと緊張しましたが…笑
社内的なことで言えば、最近ジムをオープンした関係でジムトレーナーや管理栄養士がいる。そんな会計事務所って多分全国探してもないんじゃないかなって思います!
Q:社内の雰囲気についてはどうですか?
A:雰囲気はいいと思います。年が近いのと役職とか一切ないのでフラットな組織です。
入社してから驚いたことは、代表のことを「さん」付けで呼ぶところです。普通だったら社長!ってなるところがそんな風に呼んでる社員はひとりもいないです。
みんな『服部さん』と代表のことを呼びますし、社員間でも資格持ってるから“エライ”とか年次が長いから“エライ”とかもないので慣れるまで少し時間はかかりましたね。
Q:SRAに合う人はどんな人だと思いますか?
A:会計税務を軸にやりたいことがあって、それに向かって努力のできる人、できる理由を一緒に探すことができる人ですね。
何か新しいことを0から作りあげるのはすごく大変だと思うけど、それに向かって一緒に努力できる人に弊社はオススメだなって思います!
また、設立して7年と組織もまだまだ固まってないので、こういう組織作っていきたいと思う人にもいいかなと。
社風として、考えて提案すると『いいね』と服部さんは必ず言ってくれます。
最近では名刺をリニューアルするタイミングがあり、カタガキの自由はききますか?と聞いたところ「いいよ」と言ってくれたので、「ペット事業部って入れたいんですよね~」と提案したら
「いいね」と。まだペット事業部はないけれど、それでも認めてくれました!
むしろ「提案してくれてありがとう」って服部さんに言われたときは嬉しかったですね。なんでもまずは提案してみることが大事だなって思いました。
そんな提案を受け入れてくれる事務所に入って良かったなって思います。なので、可能性をひろげたい人にはお勧めですよ!笑
SRAでは、将来を一緒に創っていく仲間を募集しています!気になった方は、一度遊びにきてください!
ーーーーーーーーーーーーー
今回は入社して半年の藤さんにいろいろSRAのことを会計税務職員としてこたえて頂きました!藤さんお忙しいところありがとうございました!
今後も第2段、第3段と行っていく予定です。