1
/
5

僕、現状維持してないか…? 危機感から3年務めた会社を辞め、

1. 入社前

はじめて制作したサイトは"遊戯王カードのまとめ"

デザイナーやエンジニアの肩書きを持つ人は、幼い頃からものづくりが好きな人は多いと思いますが、僕もその一人でした。子供の頃、遊戯王が流行っていて新しく発売される遊戯王カードの更新をまとめたサイトが出回っていたのですが、それを見た僕は使うだけじゃなくて「これを作ってみたい!」と思い、12歳のときにはじめてHTMLやCSSを使って独学でカードゲームのサイトを制作しました。

それをWeb上に公開したらインターネットの住民が「すごいじゃん!」と褒めてくれて、すごく高揚したことを覚えています。自分が作ったものを褒めてもらうことが嬉しくて、それから趣味程度ですが様々なサイトを作るようになりました。

「自分にしかできない表現をしたい」映像の専門学校へ

高校卒業後は専門学校で映像を学びました。本当はWebの道に進みたかったのですが、地元の北海道にWebスキルを学べる学校がなかったのと、映像を使って自分にしかできない表現をしたいという単純な憧れから映像を専攻しました。すごいものを作って周りに認められたいという承認欲求が溢れ出ていましたね(笑)。その後専門学校も卒業を控え進路を真剣に考えた時、このまま映像の道に進むのか、それとも幼い頃からサイトを作ってきた経験を生かしてWebの道に進むか悩みました。

即興で卒業制作をプレゼン、内定を獲得

でもよく考えると映像とWEBには共通点があって、どちらも”表現の場”だと気付いたんです。そう考えると、Webは表現の幅が非常に広く、映像はもちろん、文章にだって触れられる、3Dだって扱えるかもしれない。それに気付いてからはWebという表現領域が広い土俵で勝負していこうと決めました。

就職は道内で探していたのですが、Web系の仕事があまりなかったんです。そんな時に前職の採用担当が偶然来校して、これはチャンスだと思い、即興で卒業制作をプレゼン、その場で内々定をもらいました。それをきっかけに上京、Webのコンテンツ制作会社に3年間務めました。

より広範囲な業務に関わりたいと思うように

前職の業務では効率やスピードを求められていたので、そういった面では学べることは多々ありました。ただ3年ほど経過すると、Webデザイナーとしてより広範囲な業務に携わりたいという成長意欲が強くなり、転職を考えるようになりました。

2. 入社のきっかけ

きっかけは人事担当からの突然のランチの誘い

そんな時に突然、僕のポートフォリオを見たというシェルフィーの人事担当者から、採用目的のランチの連絡がきました。それがシェルフィーとの出会いです。

その後チームメンバーや直属の上司となる緒方と石川、代表の呂と話し、Webデザインだけではなく、マーケティングに触れられるという点、また施策の段階からデザイン、実装まで一貫して任せてもらえるシェルフィーは非常に成長できる場であると思いました。

現状のスキルに自信が持てず、悩んだものの、、

組織の面でも「和やかな雰囲気」、「フラットな人間関係」といった抽象的な言葉ではなく、会社がフラットでいられる具体的な仕組み(ビジネスサイドを含め社員全員がgithubを使ってコミュニケーションしている、slackで全ての情報が共有されている、週一でフォローアップがあるなど)をしっかりと具体的に伝えてくれたので納得感がありました。

それでも現状のスキルに自信を持てず、スタートアップで働くことに尻込みしていた僕に、ロイと緒方が「現時点のスキルの高さも重要だけど、それより新飯田くんのような成長意欲や学習意欲がある人と働きたいと思っている」と言ってくれたのがとても嬉しく、それが決め手になり入社しました。

3. 入社後

プロダクトマーケティング部=スペシャリスト集団

現在はサービスのUIデザインや実装を担当しています。機能の改善や施策の横展開などをプロダクトマネージャーや他のデザイナーと相談・検討し、エンジニアと連携して実装することが今の主な業務です。デザインだけではなく文章を考えることも多く、オペレーションを円滑にするために他部署を巻き込みながら、デザインや内部構造を作り上げています。

僕が所属するプロダクトマーケティング部はスペシャリスト集団です。一人一人が秀でたスキルを持っているので、いい意味でプレッシャーのあるチームだと思っています。デザイナーにしてもマーケターにしても、アウトプットが非常に高いので、最初は毎週ある部署のミーティングにいるだけですごく勉強になりました。チームの中に目指すべき先輩や上司がいるのは、ある意味贅沢な環境だと思います。

部署間の壁がなく、連携が早いのが強み

そういった意味で、シェルフィーは組織作りに非常に力を入れている会社だと思います。どの部署も分け隔てなく関わりがあるのは組織としての強さだと思っています。他の会社であればデザインチームがあったとしても、その部署だけで完結することも多いと思うのですが、シェルフィーではその壁はありません。

他部署との連携が早いからこそ、数字やユーザーインサイトの分析をセールスやクオリティーマネジメントとスムーズに進められ、レスポンスもかなり早いのでスピードを落とさずにデザイン業務に取り組むことができます。

4. 今後

地道な成果を積み重ね、頼られるデザイナーになりたい

問題が発生した際に相談されたり頼られる存在でありたいです。そういった人が会社で一番価値のある人だと思っていて、そのためには会社からみて必要不可欠なスキルや人間性を身につけなくてはいけないという危機感があります。

また僕らが挑戦している建築市場はITに詳しくないターゲットが多い分、どんなによいサービスを作ったとしてもそれがすんなりと浸透することはありません。だからこそ、伝え方には苦労しますが、そのぶん入社してすぐに任されたバナー広告のデザインがコンバージョンアップに繋がったことは非常に達成感を感じました。

そういった地道な成果を積み重ねて、建築業界に対して変革を起こせるような影響を、デザイナーとして生み出していきたいと思っています。


<過去のメンバーインタビュー記事>

武田佳佑(セールス統括):「新しい当たり前を作っていくのは最高に面白い」

鈴木陵太(セールス):大学中退→スノーボーダー→不動産トップセールスを経てシェルフィーに入社した理由

宮崎唯人(セールス):会社を選ぶ軸は「人の良さ」~シェルフィーで働く中で見えた”なりたい自分”~

栗原志保(クオリティマネジメンント):建設業界をHAPPYにしたい!!QMとして私ができること、したいこと。

前岡健司(クオリティマネジメント):「理想的な組織で、建築業界に新たなスタンダードを生み出したい」

宿利愛(クオリティマネジメント):ママだからって仕事に妥協したくない。そんな私を歓迎してくれたのがSHELFYでした。

橋本夏樹(クオリティマネジメント):婚約を機に転職を決意。家族に見せたいのは「生き生きと仕事をする姿」

仲原知輝(マーケター):創業6日目のシェルフィーにセールスインターンとしてジョイン。大手IT企業の内定を辞退し、マーケターの社員として入社した理由。

竹内義貴(ブランドマネジメント):誇れる事業だからこそ自信を持ってPRできる

鈴木晶子(.work統括):「0から1を作る存在になりたい」とシェルフィーの社員第一号に

石川鉄兵(プロダクト統括):過去に一緒に仕事をしていた人たちに、もっと良いプロダクトを届けたい」

<インスタグラムも運用しています>


SHELFY (@shelfy_inc) * Instagram photos and videos
60 Followers, 41 Following, 38 Posts - See Instagram photos and videos from SHELFY (@shelfy_inc)
https://www.instagram.com/shelfy_inc
シェルフィー株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
15 いいね!
15 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング