1
/
5

自社サービスのアプリ開発からインフラ、デザインまで。向上心があればキャリアの可能性は無限大【プロダクト開発担当】

こんにちは。株式会社smallwebで自社プロダクトの開発や運用を担当しているHIROとSHINです。

今回は、僕たちが手がけている自社サービス「とりあえずHP」のアプリケーション開発やインフラに関わるエンジニアとしてのやりがいや、働く上で大切にしていることなどをお伝えします。

ほぼ未経験からのスタートだった僕らですが、自律的に学び、働ける環境で成長しているので、ぜひご覧ください。

※記事制作は合同会社スゴモン代表の松田然(もゆる)さんにお願いしています。

大企業と自衛隊出身の二人が、エンジニアという新たなキャリアへ

—— まずはお二人のプロフィールと、smallwebに中途入社した理由を教えてください。

HIRO:僕は新卒で商社に入社し営業を担当した後、大手メーカーの製造部に勤めていました。

メーカーの工場内で使われているシステムに感動したり、プライベートでも住む部屋を探した時に、不動産会社のHPの検索システムの裏側の仕組みに興味が湧いたりなど、システム開発はとても面白そうだし、人の役に立てる仕事なのではないかと感じたのです。そんな体験をきっかけに、Udemyというオンライン学習プログラムを活用しながらプログラミングを学んでいました。

自分でアプリケーションを作ってみたりして、少しわかるようになってきたと感じ、プログラマーを募集している会社を探し始め、Wantedlyで株式会社smallwebのことを知りました。企業理念である「小さくて無名な価値が、正しく必要とされる世の中をつくる」という想いに共感できたんですよね。

僕自身の地元である広島県の福山は、月日が経つごとに街が廃れていき、昔通っていたお年を召した夫婦のお店が無くなってしまったりというケースも見聞きし、地元を何とかしたいと思った原体験がありました。地方には、同じような課題を抱えたお店がたくさんあり、力になれないかと思っていた時にsmallwebの想いやサービスに触れて、仕事を通じて世の中に貢献していきたいという思いを強くもったのです。

SHIN:僕は前職が海上自衛官で、8年間は主に船上で勤務していました。エンジニアとしては珍しいキャリアケースかもしれませんが、前職でもネットワークやOSなどの知識に触れる機会があり、優れたシステムが仕事の効率を劇的に改善できることに強い興味を持ちました。

そのような体験をきっかけに、まずは興味本位からでしたが、独学でプログラミングを学びはじめ、そこでどんどんその面白さにのめり込んでいきました。当時はエンジニアという仕事もよくわかっていませんでしたが、「エンジニアの道に進んでいこう」と直感的に決意し、独学だけではなく、プログラミングスクールも活用しながら学習を重ね、転職の準備を進めていきました。

そこでHIROくんと同じく、Wantedlyで株式会社smallwebのことを知り、7社ほどの会社と面談の機会をもらいましたが、最も会社の考えやサービスに共感でき、自分が成長できる環境があるとイメージできたのがこの会社でした。面接やスキルテストなどもなんとか乗り越え、内定をいただき、smallwebへ思い切って転職しました。

—— 大企業と自衛隊出身というお二人の転職ストーリーはとても興味深いですね。とはいえ、安定した前職からベンチャー企業への転職は不安はありませんでしたか?

HIRO:前職がかなり大手といいますか何万人規模の会社員を抱えている企業だったので、ベンチャーへの転職に不安が全くなかったと言えば嘘になります。でも、社内の業務全てを見渡せて、僕自身の経験にもなるかなと感じたのと、先ほど触れた地域課題に対する原体験とも合わせてあえて規模の小さな会社を選んだので、今は学びの方が大きく、決断してよかったと思っています。

SHIN:僕もHIROくんと同じような感覚です。自衛隊は何万人もいる組織で、若いうちから何かを変えようと思っても難しい中で、smallwebは社員やパートナーを含めても数十人で、自分の考えをしっかり伝えることで会社を動かす一員になれると思いました。また、smallweb自体はまだスタートしたばかりの会社ですが、メイン事業である「とりあえずHP」は、代表の佐野さんが関連会社で10年以上前に立ち上げ、順調にユーザー数を伸ばして運営をしていたサービスで、すでに成長軌道に乗っている事業があるという意味でも、「ベンチャー企業はどうなるかわからない」というような、不安を思うこともなかったというのが入社前の印象です。

ほぼエンジニア未経験で挑戦し、学びのある毎日


—— smallwebに入社してからの仕事内容を教えてください。

SHIN:入社後「とりあえずHP」のデザインテンプレートの開発に携わり、2つ制作しました。代表の佐野さんがデザイナーという側面も持っているので、全体のデザインについては佐野さんが自ら指揮を取って進め、私の方でHTML/CSSのコーディングし、テンプレートエンジンとPHPで機能を実装をする流れです。

アプリの開発に関しては、もともとフルスクラッチでサービスを作っているので、それをフレームワークに載せ替えるようなプロジェクトにも参画しています。インフラ面に関しましては、AWSの構築・運用・保守にはまだ十分に関われていませんが、今後、今の十倍規模にユーザー様が増えても耐えうるインフラの安定稼働を目指しているので、外部のプロのお力を借りながら、知見を高めているフェーズです。

HIRO:入社時期に関しましては、僕が2021年の12月、SHINさんが2022年1月に入社していて、ほとんど変わらないので業務内容もそこまで差がありません。先輩のエンジニアからレクチャーをいただきながら、テンプレート開発、アプリの開発、AWSやインフラ全般の学習を進めています。

また「とりあえずHP」は、現在もすでに多くのユーザー様が利用しているサービスなので、日々の運用業務も大切な仕事です。誰か1人ではなくチーム全員で、業務が回せるように、マニュアルやドキュメントの制作も2人で率先して提案しながら、進めています。

—— smallwebに入る前はどのくらいエンジニアとして勉強されていたのでしょうか?

HIRO:先ほどと重複しますが、僕の場合はほぼ独学で、プログラミングに関する本を買ったり、動画形式の教材を購入して学びました。

また、旅行が好きということもあり、旅の思い出を投稿して保存できるようなアプリを自分で考えて作ったりしていました。その他にも、「こんなサービスがあったらいいな」と思うものを個人的に企画構想して、PHPで実装したり。そこで知識と実践を結びつけるようにしていました。

SHIN:僕の場合も、基本は独学ですが、プログラミングスクールも活用しながら、PHP/Laravelでプログラミングの基本を学び、サーバーサイドやバックエンドの技術にも興味が強く、AWSなども自分なりに学習を進めていました。逆に、CSSやJavaScriptなどのフロントエンドに関してあまり知識がない状態で入社し、そこから必死になって覚えました。特に最初の1〜2か月はフロントのコーディングをかなり勉強しましたね。

入社後は、アプリケーションからインフラまで幅広く携わり、しかも開発からリリースまでスケジュールの管理も含めて任されています。新人だからと関係なく、役割を持たせてもらえるので、力がつきます。もちろん全体は、代表の佐野さんがサポートしてくれたり、プロダクト開発部門のリーダーが主導しているので、近い距離で日々学びながら成長できていると感じています。

自社サービスの開発・運用に携わる面白さ

—— 「とりあえずHP」という自社サービスに関わることの面白さはどんなところにありますか?

HIRO:すでに多くのユーザー様が使っているサービスを運用しながら、日々新機能を追加したり改善しているので、一つのサービスを育てていく面白さを感じます。

自分が開発を担当したデザインテンプレートや機能を使ってくださっているユーザー様がいると、とても嬉しい気持ちになります。

商社に勤めていたときは、他社の製品やサービスをお客様のニーズと繋げて流通させる役割で、もちろんその仕事にもやりがいを感じていましたが、今は自分自身が開発に携わっている自社サービスがあり、より愛着を持ってユーザー様に届けたいという気持ちになっています。

とりあえずHPは、その名前にも表れるように「気軽につくれる、素敵なホームページ」というコンセプトのサービスです。特別な知識を持っていないユーザー様でも、自分の手でHPを簡単に作成できるというアプリケーションですが、実は裏側のロジックはかなり複雑に作り込まれています。ユーザー様に気軽に操作していただくために、プログラムにはかなり手の混んだ仕掛けを施していて、エンジニアとしてはそのギャップに携われるのも面白いんですよね。

SHIN:一例として、とりあえずHPには、230種類以上のデザインテンプレートがありますが、その1つひとつは、1-2ヶ月試行錯誤を繰り返して制作されて、やっと世の中にリリースすることができるものなのです。シンプルなデザインでも、その裏側では、様々な業種のユーザー様が、どんな画像やテキストを投稿するかを想定し、あらゆるケースをテストしながら開発を進めていきます。

だからこそ、新しいデザインテンプレートをリリースした後、ユーザー様が自分のHPとしてそのテンプレートを選択し、綺麗に使ってもらえているのを見ると、達成感というか、頑張って良かったと思えるんですよね。

—— エンジニアとして幅広く経験を積む中で、どんなところがスキルアップできましたか?

SHIN:全体的に変わりましたが、特に大きいのはインフラ面の知識がついたことです。入社前は、エンジニアはアプリケーションのコードを書くことが大事だと思っていたので、インフラの大切さを理解できていなかったからです。

もちろんアプリケーションでバグを出さないようにコードを書くのも大切なんですけど、前提としてのインフラの基盤があってこそで、AWSや、セキュリティの知識を業務を通じて蓄えられたことで成長を感じています。

HIRO:ユーザー数が十倍の規模になった時でも、安定的に稼働するサービスを目標にしているので、インフラはとても大事ですよね。

SHIN:すでに多くのユーザー様が使ってくださっているサービスですので、時々ユーザー様のビジネスがメディアなどで紹介され、HPにアクセスが集中するときもあります。そうなった時にサーバーが落ちてしまうと、ユーザー様のビジネスの機会損失に繋がってしまうので、安定したインフラを構築することは大事なミッションです。

他にも、画面表示の速さは、ストレスなくページを見るために大切なこと。私たちがサービスを安定稼働させることで、お客様はもちろん、その先にいるHPを見る方々にも貢献していくことが大切だと感じています。

HIRO:僕が成長したなと感じるのは、日々開発を進める中でエラーが出て行き詰まりそうになった時に、自身で原因を切り分けて仮説を立てて検証する力が培われているところです。

前職でも人と関わる業務で同じく問題を切り分け、仮説を立てて検証していたので、ある意味似ているところはありますが、エンジニアが相手にしているのは機械です。その違いも意識しながら日々成長の手応えを得ています。

—— 成長していく上で壁に感じたことや、それを乗り越えた経験はありますか?

HIRO:ユーザー様がどのようなテンプレートを選択し、どのように画像やテキストをに入力するかなど、動的に変化する部分を考慮しながら開発を進める必要があることです。

最初はそのことで、すごく苦戦しました。ユーザー様の気持ちになってUI/UXを改善し、時には社内のカスタマーサクセスチームからの指摘や、ユーザー様から上がってくる意見を受けて、どのように改善するかなど、自分だけでは判断ができず、打開策を見出す方法をどのように身につけるかなど、壁にぶつかることも多々あります。

しかし、たくさんの苦労を経てリリースし、実際に使ってもらった際に問題なく表示されているのを見ると、すごくやりがいを感じますね。

SHIN:サービスとして長い間、改善したくてもなかなか着手できていなかった部分の、機能の改善に取り組んだことがあります。既存のコードを読み解いて、どこを変更すればいいのかを検証し、裏側ではどのような処理がなされているかも知る必要があり、手探りの中で進めていくフェーズが一番難しかったですね。

どうしてそのようなコードになっているのか、既存のアプリケーションを読み解きながら改善していくことは簡単ではないですが、結果、その機能は無事にリリースでき、私自身の達成感も、社内からの評価も得られました。

自発性があって、自ら手を挙げる人と働きたい


—— お二人にとって株式会社smallwebとはどんな会社ですか?

HIRO:風通しが良くて、先輩後輩の上下関係なく意見が言える会社です。自ら手を挙げれば任せてもらえる社風はとても働きやすいですね。

毎日、基本的に出社をせずにリモートで業務を行なっていますが、「○○で困っているので、いついつ時間をください」とオンラインでアポを入れておくと、みんな嫌な顔ひとつせずに「じゃ、この時間だったらいいよ」みたいな感じで気軽にコミュニケーションが取れる雰囲気からも、社風の良さはわかると思います。

SHIN:自分が人見知りしないのと神経が図太いからかもしれませんが、代表の佐野さん相手に世間話をしたり、先輩とも上下の立場を感じさせないような話もできる会社です。もちろん仕事の立場においては上下はありますが、まるで家族のようにフラットに話し合えるような環境がありますね。

HIRO:あと、社員のスキルアップ向上のための福利厚生も充実しているのも特徴です。

SHIN:僕がこの会社を選んだ理由の1つは、スキルアップ支援が充実していることでした。技術書の書籍代やセミナー代など全部出してもらえるので、学ぶ意欲がある人には最適な環境です。社内全体で見ても個人のスキルを伸ばしていこうという雰囲気があってとてもいいですね。

また、外部講師の方から毎週課題をいただき、自分たちで問題を解決したり、お手本を見せてもらい参考にしながら復習するなども僕にとっては貴重な学びの場になっています。

HIRO:僕はエンジニアとして働くのがsmallwebが初めてなので他社と比較はできませんが、この会社の規模で手厚く学べる環境があるのは魅力だと感じています。

—— 最後に、お二人はどんな人と一緒に働きたいですか?今回の求人募集に際してメッセージもあればお願いします。

HIRO:日々の業務の中で言われたことをやるだけではなく、自分自身で考えることができる人、目的意識を持って業務に取り組める人がこの環境にはいいのかなと思います。一緒に働いて刺激を受けたいという願望の観点では、エンジニアとして技術を学ぶことに貪欲である人、先輩サイドの仕事をとっていくくらいの欲がある人だといいですね。

SHIN:僕もHIROくんと同じです。自発性があって、頭で考えるより脊髄反射で「やります!」と、なんでも手を挙げてきてくれる人がいいなって思います。やっぱりこの規模の会社なので、遠慮せずに今自分は何ができるのかをちゃんと考えて行動に移してくれる人がいいですね。あとは、当たり前かもしれませんが、しっかりとコミュニケーションが取れる人です。リモートワークが多いので、報連相はとても大切だからです。

HIRO:自分自身の今後のことで言うと、開発に携わっている自社サービス「とりあえずHP」の魅力を全国にもっと広めたいという想いがあります。僕の原体験として地元の地域に貢献したいという意味もありますが、今はもっと広い視野で、日本全国の小さなビジネスをしている方々に届けていきたいと思っています。

SHIN:この会社にいるからには、勉強することも大事だけど、エンジニアとしてどんなことをしていきたいかという気持ちも大事です。僕はまだ技術に自信があるレベルではありませんが、仕事に対する熱意や、自社サービスに貢献したいという気持ちがあるので、そういったマインドをこれからも大切にしていきたいです。

HIRO:会社が小さい分、仕事全体の流れを見渡すことができますし、オールラウンドに業務に携われるので、大変な面もありますが今後のキャリアを形成する上でいい経験ができる会社です。僕たちと一緒に働く向上心がある方は、ぜひ来ていただけたら嬉しいですね。

株式会社smallwebでは一緒に働く仲間を募集しています
同じタグの記事
今週のランキング
株式会社smallwebからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?